私の得意な力とは?

このQ&Aのポイント
  • 私は「課題を発見し解決する力」を持っています。
  • 私の所属していたゼミでは、詳しい人がいる一方で、基礎的な知識のない人が多く、議論が盛り上がりませんでした。
  • そこで、回避策としてレジュメに時代背景やエピソードを載せ、理解しやすくすることで質問も深い内容へと変わりました。
回答を見る
  • ベストアンサー

自己PRの添削をお願いします

私には「課題を発見し解決する力」がある。 私の所属していたゼミでは発表後の議論において3,4人が詳しい所まで質問してくるだけでほとんどの人が単語の意味を質問してきて、それ以降は何も聞いてこないという状態だった。もちろん議論も盛り上がらなかった。 私はそのような状況ではゼミの意味がなくつまらないと思い、どうして突っ込んだ内容の質問が出てこないのか考えてみた。そこでまず、詳しく聞いてくる人の特徴を探してみた。すると、彼らはその時代の出来事はもちろん、思想や生活水準といった時代背景を理解した状態で質問していることに気づいた。逆にそれ以外の人は基本知識がない状態で専門的な内容の発表を聞いているので十分理解できず、よって興味をなくし、単純な質問しかしてこないのだという結論に達した。 次に解決策として、発表内容をまとめたレジュメの他に、特殊な単語の説明や民衆の様子を描いた絵画のように当時の風潮や雰囲気が理解できる資料を載せたレジュメを用意した。他に時代背景を表すエピソードを4コマ漫画で紹介するといった工夫もした。すると、発表内容が理解しやすくなったおかげかいつもより単純な質問が減り、深い内容の質問が増え、有意義な議論をすることができた。 社会に出れば無数の問題に直面すると思うが、私はこの能力を生かして貴社に貢献できると考えている。 以上です。 とりあえず文字数を考えずに思いつくままに書いたものを載せてみました。 100点中何点かということと改善ポイントやアドバイスを頂けるとうれしいです。 パッと見ても余分な言葉が多く、未熟な文章ですがお願いします。

noname#105118
noname#105118

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

私には「課題を発見し解決する力」がある。 所属ゼミは議論も盛り上がらなかった。 改善のポイントを考えてみた。 解決策として、発表内容の他に雰囲気が理解できる資料を用意した。 発表内容を分かりやすくすることで、有意義な議論をすることができた。 社会に出れば無数の問題に直面すると思うが、私はこの能力を生かして貴社に貢献できると考えている。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 細かく書きすぎて魅力を相当損ねています。 また、題材の範囲が狭いのが気になります。 少なくとも上記の部分が土台です。 もう一度読み手の立場に立ち分かりやすくを基本としてください。 なお、 <民衆の様子を描いた絵画、当時の風潮や雰囲気が理解できる資料 時代背景を表すエピソードを4コマ漫画> と書かれてもさっぱり分かりません。

noname#105118
質問者

お礼

適格な指摘をしていただいてありがとうございます 相手が読んでわかりやすい文章を心がけるようにして考え直してみます

関連するQ&A

  • 自己PRを添削して欲しいのですが

    私の強みは地道に頑張ることです。ゼミでのグループ発 表のとき、人前に立つことは私は得意ではありませんで したが、情報収集したり、叩き台となるレジュメの作成 をしたりすることで、グループに貢献したく思いました。 ゼミでの経験を通して、思考や価値観の異なる人でも、 自分から近づき、接点を見つけたり理解しようとすれば 共感できることも多く、それはグループとしての仲間意識 に発展し、よいものが生まれるということを実感しました。 最後の方の文が明らかにおかしいなと思いながらも どうにもできません。 100点中10点くらいのPRですが、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 急いでいます!自己PRの添削お願します!

    就活中の大学生です。自己PRのエピソードは書けるんですが、そのエピソードから読み取れるPR部分がいまいちしっくりきません。アパレル業界に出すものです。 私は客観的に物事を捉えることができます。 ゼミ活動で、出身地にある銀行について発表した際、教授に「わかりにくい」と指摘を受けました。確かに、自分の発表は退屈で理解し難いものだと反省しました。そこでレジメの書き方と発表の仕方に問題があると考え、楽しくかつわかりやすい発表を目標とし、2つのことを工夫しました。一つ目は、レジメを穴埋め形式にして、発表の途中途中で答え合わせを行うことで聞き手が退屈しないよう努めました。二つ目は、発表を録音して客観的に捉えることで、同じ失敗を繰り返さないようにしました。結果として、教授からは「分かりやすかった」と評価していただきました。この経験から、相手の立場になって考えることの大切さを学びました。 添削・アドバイスよろしくお願いします!

  • 自己PRの添削をお願いしたいのですが…。

    現在就職活動中なのですが、自己PRが上手く話せません…。 ちなみに希望しているのは、メーカーの経理職です。 私は向上心を持ち、粘り強く努力できる人間です。 高校時代、私は日商簿記1級の取得に挑戦しました。高校生での取得は難しいとされる資格でしたが、学校での課外授業は勿論のこと、夏休みには専門学校の2週間に及ぶ合宿授業に参加するなどして勉強しました。その結果、合格することが出来ました。この経験から、粘り強く努力することで結果は必ず付いてくるものだと実感することが出来ました。 大学では高校で勉強した知識を元に、より専門的な勉強をしようと学内一厳しいと呼ばれるゼミで企業価値分析について勉強しています。毎週プレゼンが課され、その発表の場であるゼミも夜中の11時過ぎまで議論する熱心なゼミです。知識不足を感じることもあり、その都度指導教官やゼミの友人に参考になる本や論文を紹介してもらい、勉強しています。 社会人になってもこの姿勢は忘れず、会社の発展に貢献できる人材を目指したいと思っています。 厳しいコメントよろしくお願いします。

  • 自己PRの添削お願いします

    論点をさぐり良い方向に向けて解決していくことができます。ゼミの研究で「新たな公共交通の構築」というテーマを5人で取り組んでいました。研究中には公共交通の実施場所について意見が分かれた時がありました。研究に行き詰まっている中、私はどこまでが同じ考えでどこからが違う考えなのかを振り返えることを試みました。すると「安全で且つ企業が密集している場所」という共通の考えに辿り着きました。この出来事のお陰もあり、グループ内で はお互いの意見を聞いた上で、どこまでが共通の考えなのかを確かめるようになりました。このように問題点を明確にしていくことにより、次の段階へと進むことが出来ました。この繰り返しの結果、ゼミでの研究成果を議論する場である日本学生ゼミナール関東部会に出場した際、112 チーム中10位という順位という成績を残すことができました。この体験を通して、チームワークでは相手の言いたいことを理解し、共通する部分を発見して、お互いのベクトルを同じ方向に向けていくことが大切だと学びました。今後社会人になっても、その姿勢を大切にしていこうと思っています。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    しっかりと論点をさぐり良い方向に向けて解決していく努力を怠りません。私は日本学生ゼミナール関東部会 にゼミ生5人で出場しました。日本学生ゼミナールとは経済系の分野を学ぶ学生が日頃の研究成果を発表・議論する場です。所属するグループは「新たな公共交通の構築」という主題で取り組んでいました。研究中には公共交通の実施場所について意見が一致しない時がありました。私はそれぞれの意見を理解し、共通部分を探ろうと努力しました。その結果「安全で且つ企業が密集している場所」という共通の考えに辿り着きました。この出来事のお陰もあり、グループ内で はお互いの意見を聞いた上で、どこまでが共通の考えなのかを確かめるようになりました。また、意見が一致した時でも裏付けを取る為に、企業へお話を伺いにも行くようになりました。このように問題点を明確にしていくことにより、次の段階へと進むことが出来ました。この繰り返しの結果、先述の大会では112 チーム中10位という順位を取ることができ、審査委員の方々からも良い評価を得られました。この体験を通して、チームワークでは相手の言いたいことを理解し、共通する部分を発見して、お互いのベクトルを同じ方向に向けていくことが大切だと学びました。社会人になってもその姿勢をずっと大切にして 生きていきます。

  • 自己PRの添削お願いします{就活}

    私はこれまで「対立意見にもきちんと冷静な議論を行う」ことを心がけてきました。私はゼミで経済系の分野を学ぶ学生が、日頃のゼミ活動における研究成果を発表・議論する日本学生ゼミナール関東部会にゼミ生5人で出場しました。私のグループは「新たな公共交通の構築」というテーマで取り組んでいました。研究中、公共交通の実施場所で意見が一致しないことがありました。私は一人ひとりの意見を理解して共通部分を発見することに努力しました。すると、「安全性があり、企業が密集している場所」という共通する考えが見つかりました。このできごとからグループ内では、お互いの意見を聞き、どこまでが共通の考えなのか確かめるようになりました。意見が一致したときでも裏付けを取るために企業の方にお話を伺いにも行きました。そして、問題点を明確にしていくことで次のステップへ進むことができました。この繰り返しの結果、大会では112チーム中10位に入ることができ、審査委員の方々からも良い評価を得ることができました。この体験の中で、たとえ意見が対立したとても相手の発言をしっかり聞き入れ、共通する部分を発見して、お互いのベクトルを同じ方向にむけることの重要性を学びました。今後社会人になっても、その姿勢を大切にしていこうと思っています。

  • エントリーシート自己PRの添削

    エントリーシート自己PRの添削 大学時代特にこれといったこともしてこなかったので、自己PRがなんとなく曖昧になってしまいます… 一応書いてみたのですが、書き方もよく分からないので添削お願いします! 私の強みは課題を達成する力があることです、 自主的に課題を設定し、取り組むことができます。 私はゼミに入る前から大学の授業では「常に良い成績を得る」という目標を立て努力してきました。 ゼミでも同様に課題、発表、グループワーク等で一番高い評価を得たいと考えたからです。 私はゼミでは常に無遅刻、無欠席であり、与えられた課題は勿論、ゼミの授業に関する文献を読むなど、自主的に学習していました。 グループワークでは3ヶ月間発表原稿の見直し、「小レポート」と称した独自の課題を設ける、ゼミの時間内だけではなく、ゼミの時間外にリーダーと協力してミーティングを行うなどの繰り返しでした。 私はグループの発表原稿の内容を深めるために上記の努力を行いました。 その結果、私たちのグループ発表がゼミ内で1位の評価を頂くことが出来ました。 私は与えられた課題をただ達成するだけではなく、自主的に目標を決め達成することの重要さを学びました。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    自己PRの添削をお願いします。 自分で考えていたら、果たして「強み・長所」が伝わっているのか?と疑問に思い、投稿させていただきました。 400字程度の自己PRと、160字程度で自分の長所(性格)をまとめたものです。 自分の長所(性格)は自己PRから内容をスリムにしてまとめたものです。 (1)自己PR 「継続は力なり」という言葉を、持ち前の「継続する力」で実践できます。 私はわからない事をそのままにするのが大嫌いで、講義でわからなかった事を解決させるため、隔週で、友人達との勉強会を主催し、この取り組みを4年間続けました。 この勉強会において私は、「わからない事」をまとめたレジメを用意し、それに対し、みんなで意見を出して解決させるのですが、毎回レジメを用意するのは手間がかかり大変でしたが、「わからないままにしたくない」という思いに後押しされ、継続できました。 この経験を通して、周りの人と協力する事の大切さを学び、その人たちを巻き込んでとことん追求する姿勢を身につけました。 結果的に、この取り組みが、成績に結び付き、卒業式では学部??名の代表として卒業証書を受け取りました。 周りを巻き込んでとことん追求する姿勢だけでなく、それを持ち続ける力を、是非、貴社で活かしたいと思っています (392字) (2)自己PRをスリムにしたもの 「継続は力なり」という言葉を、持ち前の「粘り強さ」で実践してきました。 講義でわからなかった事を解決させるため、隔週で友人達との勉強会を主催し、毎回レジメを用意するのは大変ですが、「わかりたい」という気持ちに後押しされ、4年間継続しました。 結果的に、成績に結び付き、卒業式では学部??名の代表で卒業証書を受け取りました。 (158字) よろしくお願いします。

  • 自己PR添削お願いします

    自分なりに何度か考えてみたのですがなかなか納得いくものが出来ないため、お力添えしていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 家庭教師のアルバイトをしていますが、生徒は皆切迫した状況にあり、私は絶対にこの生徒の成績を上げるぞという使命感を持ちます。 特に英語を苦手とする生徒が多く、その場合私はリーディングにより英文の構成を自然に理解させたり、手作りの単語テストで単語力の向上に努めました。その他、家族と共に今後の授業計画を立てることにより、信頼関係を作りサポートを得ることで生徒は机に向かう機会が増えました。 家族の協力もありテストは41点から83点に伸び生徒・家族に大変喜ばれました。 この時、人に喜んでもらうことに大きな達成感を感じる自分を発見しました。このため小さなことでも何をしたら喜んでもらえるかを考え行動しています。 この先社会に出たら多くの人と協力しより多くの人に喜んでもらえる仕事がしたいと考えていいます。

  • 就活生です。自己PRで悩んでいます。添削をお願いします。

    セールスポイントは何故という気持ちから起こる行動力です。ゼミの研究で「新たな公共交通の構築」について研究していた時のことです。フランスでは通勤・通学向けの貸自転車のシステムがありますが、日本では、なぜそのようなシステムが少ないのか、疑問を感じ自ら調査しました。私はある区役所にお話しを聞きに伺いに行きました。担当者の方はとてもお忙しい方で、コンタクトをとるのがなかなか難しかったのですが、企画書を持参し、前もって質問事項をお渡ししておくなど工夫することで、快くインタビューの時間を割いていただき、現場のリアルな声を聞くことができました。結果、ゼミでの研究成果を議論する場に出場した際、112 チーム中10位という順位という成績を取ることができました。結果、問題を解決していくには、自分なりに工夫し、粘り強く行動へ移すことが大切だと痛感しました。また「やりがい」や「結果」とはそうやって初めて得られるものだとも思いました。

専門家に質問してみよう