• ベストアンサー

メニューの設置方法

忍者ツールを使ってHPを作成しようと思っているのですが、 フラッシュを使ったメニューの設置方法がよく分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? Flash Cafe→ http://flashcafe.jp/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

具体的にどこでつまづいているのかわかりませんので、 配布先に設置方法について細かく説明しているので、まずはそちらをご覧ください。 http://flashcafe.jp/secchi/ (ご自分の作成方法に応じてご覧ください。) ところで、 忍者ツールの「何」を使ってどのように作成する予定でしたか? 忍者ホームページ「かんたん管理ページ」でホームページを作成する場合は、 かんたん管理ページのシステムの関係で設置できません。 (フラッシュ関連のファイルがアップロードできないため。 忍者ツールにアップローダーならアップロードできますが、 かんたん管理ページの画面にはアップロードしたファイルが表示されないのでわかりづらいです。) ホームページを作る際には、 最初からメモ帳などのテキストエディタ、または、ホームページ作成ソフトを使って作成・アップロードするのが、 一番やりやすいと思います。

katohkana
質問者

お礼

「かんたん管理ページ」で作成する予定だったのですが、 教えてくださったように、ホームページ作成ソフトを使用して アップロードしたら、うまく出来ました。 分かりやすく説明していただき、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フラッシュが表示されない

    今日一日費やしてフラッシュをブログに貼ろうと努力しましたが、どうにも何かが間違っているようで設置できません。簡単な質問かもしれませんがどうかご協力下さい。 私は無料の忍者ブログを使っている者ですが、ブログトップのメニューにフラッシュを使いたいと考えています。下記のサイトでダウンロードしたメニュー素材のランダムメニューというのを設置しようとしましたが、どうにも上手くいきません。このサイトの設置方法の基本的な設置方法というやり方が最も簡単そうだったのですが6番の意味がよく理解できません。HTMLの知識は普通程度にあるのですが、何か勘違いしてしまっているようでどなたか説明いただけないでしょうか? Flash Cafe⇒http://flashcafe.jp/

  • HPのメニューの作成方法。

    こんばんは。現在HPを作成しているものが、TOPページにメニューを作成する際に、文字でメニューを作成しているのですが、そのメニューの表示を右上に向かって斜めるようにしたいのですが、こういう場合背景にメニューも一緒に書いてFlashなどを使ってリンクを作るのでしょうか? Flashは全く今まで触ったことのない分野なのですが。。もし方法があるようでしたらお知恵をお貸しくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 忍者ツールでのHPの作り方

    私は最近、HPを作ろうと思って 忍者ツールに入会しました。 簡単管理ページで作ると 背景などが自由にできません 簡単管理ページでなくて作成する方法を教えてください! それと、作成から後の色々なページの設置などで 忍者ツールでも参考になって わかりやすいHP作成支援サイト様を ご存知の方がいましたら教えてください よろしくおねがいします

  • ホームページビルダーV9でのフラッシュ設置方法

    パソコン初心者です。難しいパソコン用語もわかりません・・・。 今、彼氏に頼まれてホームページを作っているのですが、どうしてもhttp://www.flashcafe.jp/menu/box/index.html←こういう無料のフラッシュ素材をメニュー画面に入れたいのですが設置方法を読んでも初心者の私には理解が難しく、どうやって作った各々のページにリンクさすのかもわからず困っています。どなたかわかりやすく教えていただけませんか? お願いいたします。

  • gooブログのカウンター設置方法。

    表題の件ですが、設置方法がいまいちわかりません。 カウンターは忍者ツールのものを使用したいのですが、カスタム画面でテキストを貼り付けても出来ません。 手順や方法を詳しく教えてください。 ちなみにgooは無料の方です。

  • フラッシュの設置について

    http://www.flashcafe.jp/menu/box/index.html のフラッシュ素材を設置したのですが、このコントロールをアクティブ化して使用するにはここをクリックしてください。と表示されアクションが作動しません。これを解除するにはどうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Flash
  • プルダウンメニューの作り方

    プログラム初心者ですが、よろしくお願いします。 タイトルの通り、HP上でプルダウンメニューを作りたいのですが、基本的に誰でも閲覧できるHP(特にビギナー)にしたいので、プラグインが必要なFlashは避けたいと考えております。 しかし、構造的(?)にはFlashで作成するようなプルダウンメニューにしたいのです。 例えばマツダのサイトのように… http://www.mazda.co.jp/home.html ここのページはFlashで作成されてるようですが、例えばここでいうと、、、「カーラインナップ」をオンマウスすると左側にずらりとメニューが現れます。 トップページで下の階層まで確認できます。 このような作りにしたいのですが、HTMLのみで、これを作成しようとすると、ヤフーメールの様に「フォルダ」の前に「+」マークがあって、それをクリックして、「受信箱」「送信箱」のHTMLを呼ぶというが思い浮かぶのですが、コレだと、いちいち「クリック」という動作をしないといけないのが、ひっかかります。 HTMLのみだとこれしかないでしょうか?? 例えば「リスマチック」のHP(左テーブル側)等はどのように作成しているのでしょうか? http://www.lithmatic.co.jp/index2.html リスマチック方式はいい感じ~、って思ってるんですけど、ヤフーメール方式とは違いますよね? どなたか、よろしくお願いします。

  • gooブログのアクセス解析設置について

    こんにちは。 現在gooブログのカスタムブルーを使用しているのですが、 忍者ツールの忍者アクセス解析や忍者カウンターを設置しようとしてもやり方がよくわかりません。 忍者アクセス解析ヘルプを見たところ、設置方法はHTMLファイル内の<body>と</body>の間ならどこでもいいということなので、 HTMLファイルの中に適当に<body>と</body>を作って放り込んだのですが、全く機能しません。 おそらくは根本的に何かを間違えてるのだとおもいますが、 どうか教えてください。

  • Flash設置時の重なりについて教えて下さい。

    ただいまホームページを作成中です。 その中でFlashを使用したいのですが設置をしてみるとレイアウトが上手くいかなくなります(悲) ■こんな感じで… |                     | |          HEADER        | --------------------------------------------- |           NAVI        | --------------------------------------------- |     |                | |     |       Flash       | |     |                | |     |--------------------------------| |     |                | |     |                | 上記のような感じで制作しており、NAVIはマウスオーバーにて 下にサブメニューが下りてくる感じになっております。 しかし、NAVIにマウスを乗せるとFlashの裏側にサブメニューが表示? されてしまいサブメニューを選択する事ができません(泣) こう言った重なりで何か解決する方法はありますでしょうか? わかりづらい説明で申し訳ありませんが何卒アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 忍者ツールのカウンターやアクセス解析

    忍者ツールのカウンターやアクセス解析は、 忍者で作ったホームページ以外でも設置できますか? たとえば、ヤフーやFC2で作成したホームページに 忍者ツールのカウンターやアクセス解析を設置してもいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品の中から、A3対応かA4のみ対応のどちらが必要なのか悩んでいませんか?この記事では、MFCJ7300cdw、MFCJ7100cdw、MFCJ6983cdwの特徴を解説し、おすすめの機種をご紹介します。
  • 購入を検討中の方にとって重要なのは、自分の使用環境に合わせた機種選びです。記事内では、Windows10を使用し、有線LAN接続、ひかり回線とIP電話を利用している方向けの機種をご紹介しています。
  • 購入を検討する際には、ブラザー製品の特長や必要な機能、使用環境に合わせた機種選びが重要です。この記事では、購入を検討中の方が持つ疑問や悩みにお答えし、最適な機種を見つけるお手伝いをします。
回答を見る