• 締切済み

著作権料の支払いについてどうしていいのかよくわかりません

自分で撮った写真を編集しスライドショーを作りました。 それをDVDにしたいのですが、BGMとして購入したCDから何曲かをつかいたいと思います。そして、それを無償で100人弱に配布したいと思っています。 著作権協会の「試算」をしてみると3000円弱という数字が出てきました。 またこの他にも「隣接権」というのがあってレコード会社の許可がいるということもわかったのですが、その許可のためにお金がいるのかとか、具体的にどのように進めて行けばいいのかというのがはっきりわかりません。 いろんなページを見れば見るほどわからなくなってきてしまいます。 著作権協会に登録されていない曲だったらどうなるのかなどもわからないです。登録されているとしたらCDに印刷されているJRC(******)の数字で判断すればいいのでしょうか? ネットで購入したものにはそのような表示がないのでどうすればいいのかもわかりません。 レコード会社へはネットで連絡すればいいのでしょうか? 基本的なところから全くわかっていないので、1から教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

無償で配っても1枚100万円で売っても権利者に払う金額は同じです。 日本で流す韓国ドラマの音楽が差し換えられるのは例えばエイベックスなら系列の作曲家、アーティストの楽曲にするからだが、おおもとの理由はビートルズやABBAの曲使ったら払い切れないからです(^^) 質問のJASRAC管理下のCD音源使うなら著作隣接権クリアする必要。レコード会社から使用許諾得る。 しかしまぁ個人が要請しても拒否されます(^^) 払わないのははっきりしているからOKするわけない! その音楽を耳コピーして自分で演奏すれば著作隣接権は関係ない。作詞家作曲家、編曲家に著作権使用料払う。 例のスナックの親父がビートルズの曲をピアノ演奏して、請求されても知らん顔し、演奏続け止めず、裁判で負けたあれです。 使用料は10年で840万円、懲役10年執行猶予3年。 33席あってはじめは音大生雇ってクラシック演奏だが、そのうち客のリクエストに応えてビートルズなどポピュラーも演奏した。 この例で1曲90円 とか。 学生時代コンサートやった経験者なら演奏会ごと8万円の楽譜使用料払ったと言っています (じつはこれは指揮者が無料のときの額だそうです。わずかだが謝礼していたから本当はもっと必要らしい(〉時効ですよね(^^))) 他人のCD使ってCD作ると高価です。東京FM系列の会社の例で10曲入り1万枚作って600万円(制作費含む)、1から録音する費用込みで750万円(おいおい) http://www.tfm-music.com/contents/original.html

kaminari_3
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼なのか、補足なのかよくわからなくてこちらに書いています。 なんだかよくわらないというのが正直なところです。 JASRACのホームページでお金の支払いシミュレーションがあってやってみました。 http://www.jasrac.or.jp/info/create/index.html これ以外に権利者に払うお金が必要ということでしょうか? >質問のJASRAC管理下のCD音源使うなら著作隣接権クリアする必要。レコード会社から使用許諾得る。 しかしまぁ個人が要請しても拒否されます(^^) 払わないのははっきりしているからOKするわけない! 個人で使うことは基本的に無理なのだということでしょうか? だとすると、個人的には何もできない。 お金払っても無理。 と考えていいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 著作隣接権について

    質問させて下さい。 音楽CDにおける著作隣接権についてなのですが、 マスタリングした原盤を所有・複製する権利がレコード会社にはあるのですよね? 以下のような場合、著作隣接権は、どのように効力を発揮するのでしょうか?もしくは発揮しないのでしょうか? (ちなみに、曲の著作権自体はミュージシャンが管理しているものとします。) ミュージシャン側がレコード会社と揉め、同じ曲を違うレコード会社からリリースしたいと思った場合、ミックスダウンをやり直せば、もしくは、0から録音しなおせば、楽曲としては同じ曲だったとしても、リリースする事が可能なのかどうか。 また、アメリカやヨーロッパのレーベルからリリースする場合と、国内の別のレーベルからリリースする場合の違いについても教えて頂けると大変助かります! よろしくお願いします。

  • 著作権者以外の印税支払いについて。

    今どうしても、気になっていることがあります。 本やCDを出したとき、著作権(編集著作権、共同著作権著作隣接権)を持ってない人でも、印税がもらえたりしますか? 著作権を持ってないのに著作権者と偽って、実際の著作権者の許可もなく印税の支払いをさせた人を、 詐欺罪などで処罰することはできますか?

  • 著作隣接権について

    著作隣接権について 会社の紹介DVDを自主作成し、BGMに市販されている音楽(自分が買ったサントラ)を使用したいと思っています。 DVDを見せる対象は、会社を見学に来た方に見せます。時間は5分程度です。一切お金は取りません(非営利)。年間使用は30回程度。 著作権の申請はなんとかなりそうなんですが、著作隣接権で困っています。 レコード会社に音源申請をしたのですが、年間使用料が30万円かかると言われました。 たかが、5分程度で1曲のみの申請でこんな金額を提示してくるとは思わず、会社もそこまでのお金は出せないので、何とかしたいのですが・・・良い方法ありますでしょうか? 会社のお金でサントラCDを買いDVDに使用しても、使用が来訪者であるため隣接権の申請をしなくてはいけないのでしょうか? サントラCDの使用する1曲を自分で(パソコンを使い)演奏したものをDVDに入れて使用しても隣接権の申請をしなくてはならないのでしょうか?

  • 音楽の著作権について

    作詞・作曲・歌の全てを自身で行うシンガーソングライターが、 とあるレコード会社からCDを出した場合。 アーティストに著作人格権、レコード会社に著作隣接権があるのはわかるのですが 著作権(財産権)はどこにあるのでしょうか。 著作権は本来はアーティストに帰属し、 所属事務所との契約内容によって、その一部又は全てが所属事務所に譲渡され また、レコード会社も創作に関わっている場合はその部分の著作権を有する という理解でよいのでしょうか。

  • 解散してしまったバンドの曲を音響ドラマのテーマソングにしたい場合の著作権について

    かなり無謀な事をしようとしているのは承知の上の質問です。 私は、趣味で音響ドラマの製作をしております。 この度、既に活動を停止されてしまったインディーズユニットの曲に いたく影響を受けまして、その曲を題材にシナリオを1本書き、 テーマソングに、ぜひその曲を使いたいのですが、 その際の著作権処理をどうすればいいのか、 ジャスラック等を調べても確かな事が分かりませんでしたので、質問させていただきます。 ポイントとしては ・完成した音響ドラマはWEBで公開或いはプレスした後販売の予定 ・ユニットは事実上解散している ・その曲が収録されているCDのレコード会社のサイトには既にユニットの名前がない 調べた限りですと、その曲の著作者に直接隣接著作権の許可を取らなければらないらしいのですが、 レコード会社からも名前が無くなってしまっている以上、どうしたものかと悩んでおります。 また、個人やサークルの活動で、そういったことができるのかどうかもわかりません。 もし、法人登録などをすればそういったこともできるのであれば、 それすらも厭わないぐらいやる気はあります。 どうか、ご回答のほど、宜しくお願いいたします。

  • 洋楽の著作隣接権について教えてください

    ドキュメンタリーを自主制作しました。 踊りのドキュメンタリーで、練習や公演の場面で音楽(洋楽)が使われています。 著作権は音楽出版社とJASRACに許可を申請し料金を支払えばよいのかと思っていますが、著作隣接権の許可の取り方がわかりません。 日本で販売されているCDではなくインポートなのですが、その場合は直接レコード会社への連絡が必要なのでしょうか? それとも音楽出版社で対応をしてくれるのでしょうか・・・。 また私が撮っていたダンサーとは別の踊りの方たちが鳴らしていた洋楽がかなり大きな音で入ってしまっているのですが、それも著作権、著作隣接権が発生するのでしょうか? 付随対象著作物にはならないのでしょうか。 映画は海外の映画祭に応募したく考えています。 わからない事だらけで恐縮なのですが、ご回答いただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 自主制作映画の音楽使用について(著作権)

    自主制作でショートムービーを作りました。 映画祭やフィルムコンテストに応募しようと思っているのですが、使用したいと思っている既成楽曲(1曲だけです)の著作権許可について困っています。 楽曲は、アメリカの女性グループの曲で、CD(レコードでしょうが)の発表は1973年です。 JASRACに問い合わせた所、その楽曲は、JASRACで著作権管理をしていないとの事でした。 以下、私がたどった経緯です。 ----- ・JASRACのデータベースでは、その曲の作曲家・作詞家の方のお名前しかでてこない(同じアーティストの同じCDに収録されている曲でも出版社名が登録されているものもありました) ・CDを出しているレコード会社に問い合わせたところ、そのレコード会社では著作管理をしておらず、連絡先等も分からないと言われた ・EXCITEの着メロ配布ページで、その曲の着メロが配布されていた。 ----- アドバイスを頂きたいのは以下の点です。 1、その楽曲の著作権の持ち主をたどり、交渉するにはこの後どのような手段があるでしょうか。 2、映画祭に出品時・出品後にその映画祭の事務局などで著作権許可をえる手続きをしてもらえることはあるのでしょうか。 3、個人の方が著作権を持っている場合、著作権料などはどのぐらいの金額が考えられるでしょうか。 マチマチだとは思うのですが、参考にさせていただければと思っています。 #できれば差し替えることなくその曲を使用したいと思っているのですが。。JASRACでダメとなると、どうしても英語交渉になることが予想され、それはそれで頭を悩ませています。自主映画制作に関わる著作権などに詳しいサイトなどがございましたらあわせて教えていただければと思います。。 アドバイスをお待ちしております。どうぞよろしくおねがいします。

  • 盤起こしなどの著作権

    クラッシックの曲の古い録音の著作権に関して教えていただきたいことがございます。 日本では、作曲者の権利は没後50年で、 LPやCDといった録音物に対する演奏家の権利(著作隣接権)は録音後50年とのことですが、 例えば、ベートーヴェン(1827年没)のピアノ独奏曲を ギーゼキング(1956年没)が1950年に録音した演奏を 1980年にリマスター再発売されたLPから録音し、 ウェブ上にぱWAVやMP3として無償公開することは著作権的には問題ないのでしょうか? 上の例で1952年に発売されたLPからの盤起こしであれば問題がないのではと思いますが、 リマスターなどで再発売された場合にレコード会社の権利がどのようになるのかが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 動画BGMに音楽を利用する場合の著作権について

    こちらのカテゴリでぴったりするかは分からず、恐縮ですが 以下ご相談させてください。 NPO法人で、活動紹介の動画を試作しました。 目的としてはHPにアップしたり、イベント時に流したいと考えています。 BGMには、市販のJ-POPのCDから音を取りました。 この音楽の著作権については、JASRACに問合せて 手続き方法や料金については確認が取れたのですが 著作隣接件の関係上、レコード会社の確認も取らなければならないと 教えてもらい、レコード会社に確認をとったところ その会社(ソニーミュージック)では動画のBGMに使うことは どのCDも許可していないということで使えませんでした。 そこでご相談なのですが、どのレコード会社でもあまりこういうことは認めていないのでしょうか? それとも会社によっては特に規制はないのでしょうか? もしくは、BGMに使うことを前提とした曲などあれば知りたいのですが…。 動画を作る場合に、皆さんがどうされているか教えていただければ幸いです。 素人の質問で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 音楽著作権/CDをアナログレコードにしたいのですが

    先日、ミスチルの曲をアナログレコードで聴いてみたいなと、ふと思ったのですが、持っているCD音源をアナログレコードにプレスする行為は著作権違反になりますか?あくまでも個人で楽しむだけです。 売ったり、無料で配布したりすることは著作権違反になると思いますが、個人で楽しむだけの場合もダメでしょうか? またプレスは業者に頼むことになりますが、その際レコード会社の許可は必要ですか?