• 締切済み

著作隣接権について

質問させて下さい。 音楽CDにおける著作隣接権についてなのですが、 マスタリングした原盤を所有・複製する権利がレコード会社にはあるのですよね? 以下のような場合、著作隣接権は、どのように効力を発揮するのでしょうか?もしくは発揮しないのでしょうか? (ちなみに、曲の著作権自体はミュージシャンが管理しているものとします。) ミュージシャン側がレコード会社と揉め、同じ曲を違うレコード会社からリリースしたいと思った場合、ミックスダウンをやり直せば、もしくは、0から録音しなおせば、楽曲としては同じ曲だったとしても、リリースする事が可能なのかどうか。 また、アメリカやヨーロッパのレーベルからリリースする場合と、国内の別のレーベルからリリースする場合の違いについても教えて頂けると大変助かります! よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#88236
noname#88236
回答No.1

こんにちわ。過去の経験から回答させていただきます。 法律の専門家ではありませんからご参考までに。 >マスタリングした原盤を所有・複製する権利がレコード会社にはあるのですよね? 正確には原盤を作るお金を出した人に権利があります。 >ミュージシャン側がレコード会社と揉め、同じ曲を違うレコード会社からリリースしたいと >思った場合、ミックスダウンをやり直せば、もしくは、0から録音しなおせば、楽曲として >は同じ曲だったとしても、リリースする事が可能なのかどうか。 まったく同じアレンジで。というのは懸念されているとおり 法的に問題があると思います。もとの原盤と あきらかに違うようなアレンジにしなくてはいけないの ではないでしょうか。(例えばヴォーカリストの性別が違うとか) また法的にクリアーになったとしても道義的な問題が残っている と思います。スジを通さないとホリエモンのように攻撃されて しまうのが社会というものです。 個人的には弁護士などを介して円満に解決するのがいいと思いますが。 ちなみにミックスダウンのみというのは原盤権が レコード会社にある場合はマスターテープを外に出すわけは ありませんから、現実的に不可能だと思われます。

garibar2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 少なくとも廃盤になるまでは不可能のようでした。 潔くあきらめようと思います。

関連するQ&A

  • 著作隣接権について

    著作隣接権について 会社の紹介DVDを自主作成し、BGMに市販されている音楽(自分が買ったサントラ)を使用したいと思っています。 DVDを見せる対象は、会社を見学に来た方に見せます。時間は5分程度です。一切お金は取りません(非営利)。年間使用は30回程度。 著作権の申請はなんとかなりそうなんですが、著作隣接権で困っています。 レコード会社に音源申請をしたのですが、年間使用料が30万円かかると言われました。 たかが、5分程度で1曲のみの申請でこんな金額を提示してくるとは思わず、会社もそこまでのお金は出せないので、何とかしたいのですが・・・良い方法ありますでしょうか? 会社のお金でサントラCDを買いDVDに使用しても、使用が来訪者であるため隣接権の申請をしなくてはいけないのでしょうか? サントラCDの使用する1曲を自分で(パソコンを使い)演奏したものをDVDに入れて使用しても隣接権の申請をしなくてはならないのでしょうか?

  • 著作権と原盤権

    大学で著作権と原盤権について勉強しています。 CDの音源はレコード会社が原盤権を所有しJASRACが著作権を所有していますが、アーティストがミュージックステーションで披露した音声の原盤権もレコード会社が所有しているのでしょうか?(この場合は原盤権というかわかりません。) 著作権はいずれもJASRACが所有していますが。 ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 著作隣接権について

    著作隣接権で保護されているのは ① 実演家 ,② レコード会社 , ③ 放送事業者 , ④ 有線放送事業者 だと思いますが,インターネットなどの通信事業者はまだ保護の対象になっていませんでしょうか?

  • 映画にレコードを使用した場合の著作隣接権

    著作権法についてお尋ねします。 映画の著作物の中に、レコードを使用したとします。(もちろん、著作隣接権の許諾を取って) 上映テープやDVDを複製するたびに、改めてレコード製作者の権利は働きますか? 映画「ヘルタースケルター」の終盤に、BGMとして「evolution」が使われています。 この作品の隣接権について周りの人から問われ、 「浜崎あゆみ(実演家)については、映画化に同意した時点でワンチャンス主義が適用される。 しかし、エイベックス(レコード会社)の権利は働くので、予めDVD化などの許諾を取ってあるはず」 と答えたのですが、正しいかどうか自信がありません。 映画に取り込んだ時点で、法2条にあるレコードの要件(音をもつぱら影像とともに再生することを目的とするものを除く。)を満たさなくなるので、レコード会社の権利も消滅するような気もしますが・・・

  • 消滅した事務所が持っている著作権と原盤権の行方について。

    消滅した事務所が持っている著作権と原盤権の行方について。 (1)音楽事務所との専属実演家契約書で、 アーティストは事務所に【著作権法上の一切の権利を譲渡】し、 【原盤に係るすべての権利】は事務所に帰属。 この著作権と原盤権を持っている事務所が消滅してしまった場合、 この曲の権利はどうなるのでしょうか? (2)【本契約終了後3年間は、乙はアーティストに本契約に基づいて 実演した著作物と同一の著作物について、甲以外の第三者が行なう レコードまたはビデオの複製、頒布を目的としたレコーディングのための 実演をさせないものとする】。 契約終了時点から3年を越えたら実演をしてもいいということですか? あと、事務所の消滅による契約解除の場合はどうなりますか? (3)最後に、【本契約の終了は、甲および乙が本契約期間中に基づいて 取得した一切の権利には何らの影響を及ぼさないものとする】というのは、 わかりやすく言うと、どのような意味なのでしょうか? 事務所が消滅して、この契約書の効力はないですが、 契約書にある内容と、曲の権利についてはどうなるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 洋楽の著作隣接権について教えてください

    ドキュメンタリーを自主制作しました。 踊りのドキュメンタリーで、練習や公演の場面で音楽(洋楽)が使われています。 著作権は音楽出版社とJASRACに許可を申請し料金を支払えばよいのかと思っていますが、著作隣接権の許可の取り方がわかりません。 日本で販売されているCDではなくインポートなのですが、その場合は直接レコード会社への連絡が必要なのでしょうか? それとも音楽出版社で対応をしてくれるのでしょうか・・・。 また私が撮っていたダンサーとは別の踊りの方たちが鳴らしていた洋楽がかなり大きな音で入ってしまっているのですが、それも著作権、著作隣接権が発生するのでしょうか? 付随対象著作物にはならないのでしょうか。 映画は海外の映画祭に応募したく考えています。 わからない事だらけで恐縮なのですが、ご回答いただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 実演家に著作隣接権を認める社会的なメリット

    著作権は著作物を創造するインセンティブ、すなわち文化の振興の為の特権的権利という意味で存在がゆるされているのだと思いますが、著作隣接権にはどんな意味があるのでしょうか。 文化の振興という意味では(資本家は文化財に資本を投入してくれれば十分なので)著作権のみがあれば、足りるように思いますし、むしろ隣接権は著作物の有効な利用を阻害しているようにも見えます。 レコード会社などが持つ著作隣接権は、歴史的な事情で、著作権自体が持ってしまっている人格権的な意味合いの為に、本来の役割で在る文化の振興が果たせないので存在しているという捕らえ方もできますが、実演家が著作隣接権をもつ意味がわかりません。 なにか、良い説明があれば、教えて下さい。

  • 音楽著作権と著作隣接権の使用料

     公共施設なのですが、CDを使った音楽事業(有料)をしたいと考えています。当然著作権料をJASRACにも申請するつもりです。そこで著作隣接権といったものを耳にしました。要はレコード会社が持つ権利だと。  この隣接権とはJASRACとは別のものなのでしょうか?別途に使用料が発生するのでしょうか?噂では高額な料金を取る、許諾だけでOKとも。あるいは無視して良い等々。  私が調査の為、直接同類施設に聞いたところ、おおっぴらに著作権無視で同じような事業をする一部公共施設もあるようですが、万が一そのような施設を発端に問題となると困る為、当方はキチンとしたく考えているのでご伝授下さい。

  • 音楽CDの著作権者

    ネット情報によると、音楽CDの著作権者は、下記3者のことだそうです。 (1)著作者=作詞家・作曲家 (2)実演家=歌手や演奏家 (3)レコード製作者=原盤を製作するレコード会社など 一方、著作権法では、音楽CDの複製CDを、所謂"個人的使用"の範囲を超えて使用することは著作権者の権利を侵害するとして禁止されていますね。 ということは、逆に、過去に購入したCDで、著作権が現時点で消滅しておれば、複製していかように使用しても問題ないということになろうかと思いますが、具体的にはどのようなCDが該当するのでしょうか。 上記(1)や(2)は、当該人物の死後50年経過すれば権利が消滅すると聞いていますが、(3)については、いつ権利が消滅するのでしょうか。当該会社が解散して50年経過すればOKということでしょうか。

  • 音楽の著作権について

    作詞・作曲・歌の全てを自身で行うシンガーソングライターが、 とあるレコード会社からCDを出した場合。 アーティストに著作人格権、レコード会社に著作隣接権があるのはわかるのですが 著作権(財産権)はどこにあるのでしょうか。 著作権は本来はアーティストに帰属し、 所属事務所との契約内容によって、その一部又は全てが所属事務所に譲渡され また、レコード会社も創作に関わっている場合はその部分の著作権を有する という理解でよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう