• 締切済み

 「まこと」という名前について

notasortofgirlの回答

回答No.7

こんにちは。 (1)音だけで聞くと男の子のイメージですかね? でもひらがなだとなんとなく女の子っぽいですね。 (2)まことであれば男女どちらの名前でも定着しているので、それほどからかわれることはないような気がします。偶然同じクラスに「まことくん」がいれば、多少からかわれるかもしれませんね。 デメリットですが、友達の智巳くんと朋実ちゃんが結婚して、夫婦が「●●ともみ」と同姓同名になりました。 そういうことが将来あるかもしれません。 また、友達の憲(のり)ちゃんは、名簿を読むときなど、しょっちゅう「けん」と男の子と間違われていました。 ちなみにうちの子も男の子で「ゆうき」です。 女の子でもある名前ですが、あまり気にしていません。 まことちゃん、かわいいと思いますよ。

zuntaka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(^^) 私も、同じクラスに男の子で「まこと」君がいたら、 からかわれるかも~と思っていました。 まぁ、子どもって何でもからかいの対象になりますから、難しいですね。 夫婦で同姓同名、考えてもみませんでした。ありがとうございました。 男の子で「ゆうき」君、とっても素敵だと思います♪

関連するQ&A

  • 「真」の漢字を名前に使われた方教えてください

    来月男の子を出産予定です。 「○真」と名前を考えていますが、「真」は各数も同じで旧字体の「眞」があります。 漢字の雰囲気で旧字体のほうの「眞」を使用したいですが、戸籍上「眞」を使用しても普段使いはなんとなく簡単に書ける感じのする「真」になるのでしょうか? 親が「眞」で役所に登録しても、子どもはきっと普段の書類やテストなど、「真」を使いますかね? どんなかんじで「真」を使用しているか参考に教えて下さい! よろしくお願いします。  

  • 真の男女平等とは何かを問いかけたい。

    真の男女平等とは何かを問いかけたい。 日本が真の民主主義で多数決で男女平等の世界が実現したとしよう。 学校で中学校、高校の夏のプールの授業でこれからは男女平等の水着にする。 男が胸隠しをするか女が胸を出すかをこれから多数決を取ると言う。 男女比率は6:4で男子は全員が女が胸を出すに投票する。女も全員男が胸を隠すに投票する。 多数決の結果、男女ともに胸を出した下だけ隠す水着が採用されたとする。 これは民主主義で多数決で決定された男女平等の精神に則った規則であると言えますか? これは真の男女平等と言えるのでしょうか?

  • 漢字一文字、ひらがなで3文字の男の子の名前を知りませんか?

    11月に初出産します。 初めてなのですが、名前を考えるのに苦労しています。 といいますのも、主人の家系では、子供の名前は 「漢字一文字、ひらがなで3文字」というのがルールとなっているそうなんで。。 例えば、 ・葵(あおい) ・翼(つばさ) ・真(まこと) ・香(かおり) と言った具合です。 いろいろ調べたのですが、ピンとくるのがありませんでした。 自分の子供の名前を考えてもらうのはすごく恐縮ですが、どうかお知恵をかしてください!! 宜しくお願いします。

  • 3人目の名前

    現在、お腹の中にいる3人目の名前を考えています。 11月の出産予定なのですが、 長男:佑太(ゆうた)長女:晴愛(はるあ)に続く 漢字2文字ひらがな3文字の名前を考えています。 男なら愛太(あいた)か太樹又は太輝(たいき) 女なら音愛(おとあ)桃愛又は百愛(ももあ)唯愛(ゆいあ)玲愛(れいあ) などと考えています。(まだ画数とかは調べていません) 欲を言えば、天・地・人とからめて、晴・?・佑 地をイメージする漢字がいいなぁ・・・ また、秋らしくとか、 考え出すときりがなく、逆にどれもイマイチのような気もします。 親からの最初のプレゼントって、回を重ねると更に難しいですねー。 みなさまアドバイスお願いします!

  • 出産前 名前は秘密?!

    出産前に性別を聞き、名前を決めました。 候補ではなく、決定です。 友人に、性別の話をしたら「じゃあ、名前決めなくちゃね」って言われたので、 「もう、決まったんだ~」と答えたら、「教えて」と言われました。 私が「普通、出産まで秘密にしない?」って言ったら「そうなの?」と 不思議がられました。 この会話で不愉快な思いをした訳ではないのですが、子供の名前って 出産前にあまり公表しないイメージだったのですが、みなさんはどうでしょう? 候補をいくつかあげておいて、出産したら決めるという意見以外に、 出産前に名前が決まった人、気軽に教えていましたか? (親や祖父母はいないので、自分達で決められます)

  • 参加者10人の集まりに参加したとして 好きな男女比率は?

    特に共通の目的はない集まりで10人が参加したとします。 皆様の一番理想な男女比はいくつですか? 差し支えなければ、性別も教えて頂ければと思います。 ちなみに私は20代の男で、 理想比率は男:女=7:3です。 ちなみに男:女:10:0でも全然構いませんが、 男:女=1:9は絶対嫌です。 男:女=3:7でも嫌ですね(笑)。

  • 下の名前が「ひらがな」の方に質問です。

    もうすぐ出産を控えています。 性別はどうやら女の子のようで、名前を「ひなた」にしようと考えています。 ほんとは2文字の漢字の「ひなた」にしたいのですが、なかなかいい漢字が見当たらないのでひらがなにしようかな…と。 でも、ふと思い出したのですが、小学校の時クラスの女の子でひらがなの名前の子が「名前に漢字が欲しかった」と言ってたことをふと思い出しました。 そこで下の名前がひらがなの方に聞きたいのですが、いままでひらがなの名前でふべんな思い、またはひらがなで良かった! ってことがあったらコメント頂きたいです。 それか「ひなた」という、女の子に合う2文字の漢字どなたかアドバイスいただけたら…と思います。 よろしくお願いします。

  • ひらがなの名前。

    9月末出産予定です。性別が女の子と分かっていて名前の候補を出しています。 大体の名前の響きは決まっています。 そこで、皆さんひらがなの名前ってどう思われますか? うちの旦那がひらがながあまり好きではないらしいんですが、一つ夫婦2人が気に入った響きがあってそれだとひらがなでもいいと言っています。 それと、うちは画数も結構気にしていて、女の子だから結婚すれば変わると思いつつ、色々見ていると、うちの場合はひらがなの名前にした方が、気に入った響きはいい判断が多いんです。(同じ響きで漢字よりひらがなの方が画数がいい) ※完璧な画数を求めている訳ではありませんが、画数については夫婦2人特別な思いがあるので、その事へのご意見はご遠慮下さい・・ でも、同じ響きでも漢字で書くと、漢字自体の意味があるので、奥が深いと言うか、名前に意味を持たせる事ができるし・・・とも思います。 ひらがなだと響きだけって言うか・・ 実際にご自身がひらがなの名前の方がいらっしゃいましたら、自分で自分の名前が好きか、やっぱり漢字がよかったか・・などあれば参考に教えて頂きたいです。 両親が一生懸命考えて決めた名前が一番って言うのは分かっているのですが、やっぱり実際にひらがなの名前を持つ方はご自身でどう思うのかも気になります。やっぱりひらがなの名前は少し独特な気がするので・・ あと、お子さんにひらがなの名前をつけられた方、由来を教えて頂けれればと思います>(やっぱり響きが気に入った等)

  • 名前について

    よく男か女かはっきり分かる名前を付けた方が間違われない為にも良いと聞きます。 しかし、男女どちらにも使える名前ってありますよね。漢字も含め。そういう名前はあまり良くないのでしょうか? 例えば、「光(ひかる)」という名前について。実際に僕の知人にも男女問わずこの名前の人はいますし著名人でも見掛けます。 ぱっと聞き男女分からない名前は良くないのでしょうか?

  • 男女兼用の名前

    男女兼用の名前とそうでない名前の違いはなんですか? 「これは男性名、女性名」という規定みたいなのはどこからきているのですか? また、日本は昔から何事も男女で区別を付けそうなイメージなんですが人名に関してはユニセックスなのは何故なのでしょうか? 特に昭和なんかは「男か女か分からない名前を付けるな」なんて言いそうな感じがするんですが

専門家に質問してみよう