• ベストアンサー

子供に「向日葵(ひまわり)」と名前付けてたいのですが…

AskaTotokiの回答

回答No.7

こんにちは。 「ひまわり」と聞いたら、 「流行の名前だな~」と思ってしまいます。 すみません。 「ひまわり」という言葉自体はとてもステキですし、 花も大きくて明るくてあたしも1番大好きな花です。 でも、名前には・・・。 「ひまわり」のように・・・と願いを込めて、別のお名前も検討されてみてはいかがでしょうか。 夏の花で「夏花(なつか)」ちゃんとか、 大きい花で「大花(ひろか)」ちゃんとか、 ひまわり=太陽のイメージもあるので「陽花(はるか)」ちゃんとか、 黄色い花で「黄花(おうか)」ちゃん・・・はないかww 「葵(あおい)」ちゃんや「日向(ひな)」ちゃんも可愛いと思います。

関連するQ&A

  • 子供の名前を考えたのですが…!

    私は今学生なのですが、将来結婚して子供が欲しいです!笑 そして、その時につける名前をもう考えました( ∩ˇωˇ∩)(考えはいつか変わるかもしれませんが、今はこれがいいな、と思っているものです。) 男女一つずつ名前を考えたのですが、変じゃないかどうか、判断して欲しいです! 今話題の“DQNネーム”とだけは思われたくないので、よろしくお願いします! 男の子…奏翔(かなと) 女の子…星七(せな) 由来も書きます!(考えているので笑) 男の子…私自身音楽が好きというのと、子供の人生が音楽のように素敵なものになるように、あと、“翔”は将来飛躍出来るように、という気持ちを込めて。 女の子…私が小さいころ、祖母から北斗七星の話を聞いたのですが、その時の話に出てくる女の子がとても優しい子だったので、その女の子のように優しい子になるように、星のような輝きを持った、笑顔や心を持った女の子になれるように。 です。長々として分かりづらいかもしれません。すいません(´・・`) 今私は中3なのですが、それにしては稚拙だったり日本語が変だったりするところもあるかもしれないので指摘や意見回答などよろしくお願いします(o^^o)

  • 子供の名前について

    子供の名前についてなのですが、どういう名前がいいと思いますか? 要望としては、キラキラネームまではいかないけど少し珍しい名前がいいです。 あとお嬢様っぽい名前がいいです。 ちなみに、女の子です。

  • 子どもの名前

    私は将来、子どもが出来たら、男の子なら「敬幸(たかゆき)」、女の子なら「陽子(ようこ)」という名前が良いなと思っているのですが、少し平凡過ぎでしょうか? 平凡な名前が嫌だという人は結構居る(私はそうでもない)ようなので、皆さんが上に挙げた二つの名前に対して抱かれるイメージを聞かせて頂けると嬉しいです。 こういうことは、早いうちから考えておきたいので^ ^;

  • 子どもの名前について

    子どもの名前について、みなさんの印象を教えてください。 来月女の子を出産予定です。 今は出産に備えて夫の実家でゆっくり休んでいます。 そして夫と話し合いこれから生まれてくる娘の名前を「静奈(しずな)」と決めたのですが、「静奈」と聞いて皆さんがどんな印象を抱かれるかお聞きしたいです。 ちなみに長女の名前は「響子(きょうこ)」で、長男の名前は「温人(はると)」です。 皆さんの意見を聞いて名前を変えることはないですが、娘に付ける名前となると思いもよらない弱点(よくないところ)が見えなくなってしまうことがあるので、客観的にお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供につける素敵な名前

    まだ結婚できる年齢ではないのですが、将来結婚して 子供に名前を付ける時、どんな名前が素敵でしょうか。 女の子と男の子、両方教えて頂けると嬉しいです。 ただ単に響きがかわいい、かっこいいだけでなく、その子に 対する願いなどを込めた名前が良いなと思っています。 より多くの方の回答、待っています。

  • 子供の名前

    子供を授かったのですが、男の子なら優(ゆう)。女の子なら文(ふみ)。にしようと考えています。理由は私が漢字一文字で2文字の名前がかっこいい、かわいいと感じるのと、2つとも良い意味を持つ漢字だからです。 私は海外で生活していて、奥さんも外国人なのでハーフの子供になります。奥さんと同意で日本の名前がいいとの事です。英語だとyuかfumiになります。 率直にこの2つの名前を聞いてどう感じたか教えていただけると嬉しいです。

  • 子どもの名前について

    子どもの名前についてです。 女の子がもうすぐ誕生予定で、 夫婦共に「か」からはじまる名前なので 夫が「か」からはじめる名前にしたい と言っているのですが、 私の名前が「かな」なので悩んでいます。 私としては「かんな」がいいかなと思っているのですが、親がかな、子どもがかんなだと分かりづらかったりしますか? 考えすぎてよくわからなくなってきてしまいました…。

  • 自慢の子供の名前

    こんばんわ。 まだ、子供もできていないのですが夫とよく将来子供ができたらどんな名前にしようかと話しています。 イタリア好きな私たちは夫が「マルコ」にしようとか 私が「ウノ(数字の1)」にしようと現実的ではない名前が出てきています。もちろん真剣にも考えているのですが思い入れが強すぎてなかなかいい名前が思いつきません。 みなさんのご自慢のお子さんの名前もしくはこんな珍しい名前の方を知っているという方がいらっしゃったら差し支えの無い程度で結構です由来など教えていただけませんか?変わった名前でなくてもどうして私の子供にはこんな名前をつけたとか自分がどうしてこういう名前を親からつけてもらったなど教えてください。

  • 子供の名前について

    来月出産予定の主婦です。子供の名前について悩んでます。 検診では女の子と言われてます。性別を聞いたときに主人と話して決めたのですが、本当にこれでいいのか・・と思って。子供にとっては一生の問題ですし。 周りに桜子ちゃんという女の子がいる方いらっしゃいますか?桜子という名前についてどう思いますか?変わった名前なので子供が後々嫌がらないか不安で・・・。 姓名判断でこの名前がいちばんよかったので決めました。あんまり気にしてはいけないという方もいらっしゃいますが、私自身も姓名判断でよい結果でしたし、今まで幸せに暮らしてきましたので姓名判断は関係あるのかなと思って。 みなさんどうおもいますか?

  • 子供の名前は祖父母がつけるものなんですか?

    気の早い話で恐縮ですが…。 私はまだ新婚一週間だというのに、せっかちな私の両親は今から「子供が出来たら俺たちが名前をつけるんだからな!」といきまいてます。 子供の名前は両親からの最初のプレゼントだと私は思っているので、正直今からそんなことを言われるのは気が重かったりします(- -;) また、私自身趣味で姓名判断に凝っていることもあって、自分の子供にはこんな名前をつけよう、あんな名前をつけようと、馬鹿かもしれませんが高校生くらいの頃から楽しみにしていました。それをうちの両親は「子供の名前は祖父母がつけるのが常識だ」といって、全く引く様子はありません。「祖父母だっていうならあちら(旦那側)の祖父母でもいいんでしょ?」と聞いたらブーイングです。要は自分たちで決めたいということなのだと思います(苦笑)。 子供もできてないうちにこんな心配するのも変なのは判っているのですが、一応今後の傾向と対策のためにも、皆さんの経験やお考えなどをお聞かせ願えればと思いました。 お暇なときで結構ですので、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう