• 締切済み

昔のスペクタクル史劇の???

今日が2回目の質問になる、neuromanという茨城県民です。先日「アントニーとクレオパトラ」と「ジュリアスシーザー」を同じ日に見ました。そこで???なことがありました。 前者はチャールトンヘストン演じるマークアントニーが主人公、ヒロインはエジプト女王クレオパトラで、敵は若き日のジュリアスシーザーですが、当時のローマ世界はマークアントニー、レピドス、シーザーの三巨頭が覇権を争っていた様子。最終的にエジプト中心に力を持つマークアントニーとローマ本国のシーザーとの決戦となり、シーザーが勝利し、マークアントニーとクレオパトラは自決。という内容でした。 一方後者には晩年のシーザーが登場。ブルータスらに暗殺されます。その後の政権争いのときブルータス軍団のライバルとなった勢力がなんとチャールトンヘストン扮するマークアントニーという武将とレピドスという武将なんです。確か二人とも死んだはずでは???と思ったのですが・・・・これはどう解釈するべきなんでしょう?ローマ史やシェークスピア史劇に詳しい方!!よろしくどーぞ!!

  • 洋画
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • nikubo
  • ベストアンサー率32% (80/247)
回答No.2

gggghさんが観られた映画は共にチャールトン・ヘストン主役の 「ジュリアス・シーザー」1969年作 「アントニーとクレオパトラ」1971年作 とおもわれます。映画の製作順と歴史の流れは一致しています。 で、ggggghさんは逆の順番に観られたみたいですね。 アントニーとクレオパトラに敵対したのは若き日のジュリアス・シーザー ではなくオクタヴィアヌスの勘違いです。 これで矛盾がなくなると思います。 かなり、ちんぷんかんぷんな映画と思われたでしょうね。

gggggh
質問者

お礼

ありがとうございました。多分おっしゃる通りかと思います。「オクタヴィ・・・」と呼びかけられていたように思います。途中からシーザーだと思い込んでいたものですから、「オクタヴィ・・・」というのは何か分からないけど「執政官」みたいなシーザーにのみ許された敬称だろうな。と思っていました。 なるほど!そうなってくると面白いのは両作品でチャールトンヘストンがマークアントニーを演じたのもすごく効果的ですね!昇り竜の頃と落ち目の頃のコントラストが「もののあはれ」を誘います。1番目の回答の方と併せて考えると史実の流れも今はっきり分かりました。重ねて有難うございました。

  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.1

Q.「これはどう解釈するべきなんでしょう?」 A.「それは映画です。」  古代ローマで、シーザーが生きていた時代というと紀元前50年前後です。(シーザー自身は紀元前100年ごろ生まれ、暗殺されたのは紀元前44年です)  仰るようにシーザーを加えて3人でローマの勢力を作っていた時期があり、それは世界史では「第1回三頭政治」と呼ばれています。ただし、シーザー・アントニー(アントニウス?)・レピドスの面子ではないですね。  第一回がポンペイウス、シーザー、クラッスス、第二回がアントニウス・オクタヴィアヌス(後のアウグストゥス)、レピドスです。  ちなみにその第一回は、一人が戦死したため均衡が破れ、残る一人が元老院と手を組んでシーザーと敵対するという結果です。  マークアントニーというなんだかずいぶん英語っぽい名前はおそらくアントニウスでしょうね。クレオパトラと一緒に自殺した、と書いてあるところからして。  ちなみにレピドスが失脚したと伝えられているのが紀元前36年だから、シーザーの死後12年後、アントニウスもアクティウムの海戦でオクタヴィアヌスに敗れたのがシーザーの死後の紀元前31年なので、映画ではどちらが史実に近いか微妙なところですね。  答えとしてはそれは映画だから。なのですが、もしもっと詳しいことをお知りになりたければ日本人の作家としては塩野七生をお奨めします。  ところで・・・今回が二回目のneuromanですってことですが、ggggghのHNはいったいどういうこと??

gggggh
質問者

お礼

有難うございました。史実の流れがこれではっきり分かり大満足です。2番目の方の答えと併せて考えると、映画だからというより僕自身の思い違いが原因と分かりました。今後ともよろしくお願いいたします。 あと、ちょっと突っ込ましていただきますとマークアントニーとかジュリアスシーザーとかって言うのは英語っぽいというか英語そのものですよね?ハリウッド作品ですからマルクスアントニウスとかユリウスカエサルでは「誰?」ってなりますからね。すいません!またごひいきに!

関連するQ&A

  • 英語での主語の省略

    Et tu, Brute?- Then fall, Caesar! Dies. お前もか、ブルータス?それなら、死ね、シーザー!(死ぬ) (シェイクスピア『ジュリアス・シーザー』第3幕第1場 福田恆存訳) *** *** *** *** *** Dies. のやうに主語が省略されるのは、戯曲の特有の表記なのですか。

  • 特番で使われていたローマ時代の映画タイトル

    年末年始の特番でみのもんたがMCをしていた ローマの歴史をたどる番組(稲垣吾郎と女性がナビゲート)で ところどころ使われていたジュリアスシーザー(?)の映画の タイトルをとても知りたいです。 あれ以来、ローマやクレオパトラに大変興味を持ち そのような時代歴史映画を見たいのですが・・・ 上で使われていた映画に限らずそのような映画を ご存知の方いましたらアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 明智光秀ってブルータスと似ていませんか?

    本能寺の変って有名だけど、考えてみたら古代ローマの「ブルータス、お前もか!」にそっくりだと思いました。 その後の展開も、跡を継いだアントニウス(=秀吉)が権勢をふるったけど愛人クレオパトラ(=淀君)に溺れ、オクタビアヌス(=家康)に取って代わられた後ローマ帝国(=江戸幕府)が安定するといった感じで、よく似てませんか? でも、当時、シーザーのあまりに独断的な路線に危惧を抱いたブルータスが取った行動は、どちらかというと青い理想主義者のイメージはあっても、あまりダーティな裏切り者のイメージはないような気がします。 それに比べて、我が国の光秀に対する評価はあまりに低すぎると感じます。 私自身、世渡りの下手な不器用人間なので、秀吉のようなお調子者(?)が好きになれないのでそう感じるのかもしれませんが... キャラクター的には光秀とブルータスって違うのでしょうか? それとも、歴史的な背景が、この2つの事件で違うところがあるのでしょうか? 歴史に詳しい方、教えて頂けるとありがたいです。

  • 「スペクタクル化」とは

    『スペクタクル』という言葉の意味自体は「壮大な光景」とか、「壮大な場面」ということは分かったのですが、『スペクタクル化』するという言葉の意味がいまいちよく分かりません。 都市空間のスペクタクル化 スペクタクル化する政治 などのような使い方の場合、『スペクタクル化』するという言葉にはどのような意味が含まれているのでしょうか。

  • ドラクエ スペクタクルツアーについて

    今年、全国何カ所かで開催されますが、これは今年のみのツアーなのでしょうか? それとも、評判が良ければ来年以降も開催される予定はあるのでしょうか? 今年行こうかなとも思ったのですが、子ども達の部活の都合で行けそうにないので、 もし来年以降もあればな、と思っているのですが…。

  • ユーミンスペクタクル シャングリラ2の曲目

    今年6月から開催されるユーミンのコンサート(シャングリラ2)で演奏される曲目はもう決まってるんでしょうか?

  • ユーミンスペクタクル「シャングリラ2」の曲名教えてください。

    先日、観に行ってきたのですが、 ユーミンが歌った曲名を思い出せません。 パンフレット3,000円もしたので買いませんでした。 きっと写真付きで書いてあったのだろうと思います。(-.-) できれば、順番通り、どういう場面だったかわかるとうれしいです。

  • 皆さんにとってバレンタインとは?利点欠点限界盲点と

    皆さんにとってバレンタインとは?利点欠点限界盲点とは? (聖人バレンチィヌスは二人居て、 ルベルカリア 豊穣を祈る祭りや 鳥のつがいがお互いに愛を交わえし日など 所詮の起源説があるが、) アンケートカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ルペルカーリア祭 ルペルカリア祭(英名: Lupercalia)とは、古代ローマの祭りの一つ。 概要 古代ローマの神々である、結婚の女神ユノや豊穣の神マイアを崇拝する祭りである。 バレンタインデーとの関係 この祭りは現在のバレンタインデーの源流である。当初は、キリスト教からすれば異教の神々の祭りであり、現在のバレンタインデーのようなキリスト教色は全くなかった。 しかし西暦5世紀、性的な乱れを助長するルペルカリア祭が若者の風紀を乱していることを憂慮した当時のローマ教皇ゲラシウス1世によりルペルカリア祭は廃止され、代わりにバレンタインデーが創設された。 偶然にも、以下のような伝説が存在した。すなわち、3世紀にローマにおいて結婚が禁止されたが(このような史実はない)、聖ウァレンティヌスは密かにある夫婦の結婚を司った罪で2月14日に斬首に処せられたというのである。 この伝説を基にしてルペルカリア祭に代わって、男女を結びつけるという特色を色濃く残しつつ異教徒にも受け入れられる形のキリスト教的な行事を創設した。これにより、キリスト教徒ではない異教徒の改宗をも目論んだものと考えられている。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/バレンタインデー バレンタインデー(英: Valentine's Day)、または、聖バレンタインデー(セイントバレンタインデー、英: St Valentine's Day[† 1][† 2][1])は、2月14日に祝われ、世界各地でカップルの愛の誓いの日とされる。もともと、269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日だと、主に西方教会の広がる地域において伝えられていた。 起源 ローマ帝国発祥説 編集 バレンタインデーの歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼるとされる。 当時、ローマでは、2月14日は女神・ユノの祝日だった。ユノはすべての神の女王であり、家庭と結婚の神でもある。翌2月15日は、豊年を祈願する(清めの祭りでもある)ルペルカリア祭の始まる日であった。当時若い男たちと娘たちは生活が別だった。祭りの前日、娘たちは紙に名前を書いた札を桶の中に入れることになっていた。翌日、男たちは桶から札を1枚ひいた。ひいた男と札の名の娘は、祭りの間パートナーとして一緒にいることと定められていた。そして多くのパートナーたちはそのまま恋に落ち、そして結婚した。 ローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、兵士たちの婚姻を禁止したと言われている。キリスト教の司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は、婚姻を禁止されて嘆き悲しむ兵士たちを憐れみ、彼らのために内緒で結婚式を行っていたが、やがてその噂が皇帝の耳に入り、怒った皇帝は二度とそのような行為をしないようウァレンティヌスに命令した。しかし、ウァレンティヌスは毅然として皇帝の命令に屈しなかったため、最終的に彼は処刑されたとされる。彼の処刑の日は、ユノの祭日であり、ルペルカリア祭の前日である2月14日があえて選ばれた。ウァレンティヌスはルペルカリア祭に捧げる生贄とされたという。このためキリスト教徒にとっても、この日は祭日となり、恋人たちの日となったというのが一般論である。 異説・異論 編集 上述の逸話には歴史的背景の説明が必要である。初期のローマ教会は、当時の祭事から異教の要素を排除しようと努力した跡がみられる。ルペルカリア祭は排除すべきだが、ただ禁止しても反発を招くだけであったため、教会にはこの祭りに何かキリスト教に由来する理由をつける必要があった。そこで兵士の結婚のために殉教したとされるバレンタイン司教の助けを借りることにしたと考えられる。こうしてキリスト教以前からあったルペルカリア祭は、バレンタイン由来の祭りであると解釈を変更され、祭りはその後も続いた。前述のくじ引きでパートナーを選ぶ話も、ローマの宗教行事は野蛮であるという印象を与えるために初期キリスト教会によって創作されたものである可能性もある。 。 カトリック教会における祝日の扱い カトリック教会においては、第2バチカン公会議後の典礼改革で、史実の上で実在が明らかでない聖人たちが典礼暦から整理された際に、2月14日のウァレンティヌスの記念日は取り除かれた。このため現在、カトリック教会では公式には祝日として祝われていない。事実、聖バレンタインに関する伝説は複数あり、没年が異なっていたり、細部が異なっていたりするものが複数伝えられているため、ウァレンティヌス自身の信憑性は低い。 シェイクスピア For this was on seynt Volantynys day Whan euery bryd comyth there to chese [choose] his make [mate]. ウィリアム・シェイクスピアの戯曲『ジュリアス・シーザー』の冒頭(第1幕第2場)に上記ルペルカリア祭の場面がある。ここでシーザーは占い師から「3月15日に気を付けろ」という不吉な警告を受けることになる。 恋人たちの愛の誓いの日とされ、世界各地で様々な祝い方がある。 日本 日本では、1958年ころから流行した[2]。ただし、その内容は日本独自の発展を遂げたものとなっている。戦前に来日した外国人によって一部行われ、第二次世界大戦後まもなく、流通業界や製菓業界によって販売促進のために普及が試みられたが、日本社会に定着したのは、1970年代後半であった。「女性が男性に対して、親愛の情を込めてチョコレートを贈与する」という「日本型バレンタインデー」の様式が成立したのもこのころであった。なお、バレンタインデーにチョコレートを渡すのがいいのではと最初に考案して実践したのは、一説に大田区の製菓会社メリーチョコレートカムパニーの原邦生であるとされる[3]。 しかし、原邦生が行ったとされるイベントは昭和33年であるのに対し、神戸のモロゾフ製菓が20年以上前の昭和11年2月12日に外国人向け英字新聞『ザ・ジャパン・アドバタイザー』に、「あなたのバレンタイン(=愛しい方)にチョコレートを贈りましょう」というコピーの広告を既に掲載しており、モロゾフ製菓がバレンタインチョコを最初に考案した仕掛け人であるとされる説が最有力である。 そして日本チョコレート・ココア協会(東京都)によると、1992年に聖バレンタイン殉教の地イタリア・テルニ市から神戸市に愛の像が送られており、その理由は、神戸が日本のバレンタインデー発祥の地と分かったからとの事である。 現代日本社会におけるバレンタインデー文化の、起源、普及過程、社会的機能、歴史的意義などについては、民俗学、社会学、宗教学、歴史学(文化史、商業史)の各分野から研究されるべき事項であるが、バレンタインデーに関するまとまった研究は存在しない。 特徴 編集 日本では、女性が男性に愛情の告白として、本命チョコを贈る習慣がある。 西欧・米国でも、恋人やお世話になった人に『チョコレート』を贈ることはあるが、決してチョコレートに限定されているわけではなく、またバレンタインデーに限ったことでもない。女性から男性へ贈るのが殆どという点と、贈る物の多くが『チョコレートに限定されている』という点は、日本のバレンタインデーの大きな特徴である。しかし最近[いつ?]では、本命チョコにこだわらず、クッキーやケーキ、マフラーなどを贈る人もいる。 また、「恋人までは行かないが、友人として」贈る「義理チョコ」、同性(主に女性)間で贈り合ったりする「友チョコ」、男性が女性に渡す「逆チョコ」、自分で買って食べる「自己チョコ」、男性が男友達に送り合ったりする「ホモチョコ」というものも見られる。 「日本型バレンタインデー」の特徴を整理すると、以下の3点となる[4]。 贈答品にチョコレートが重視される点 女性から男性へ一方通行的贈答である点 (女性の)愛情表明の機会だと認識されている点 このほか、職場における贈答習慣が強い点[† 3]や、キリスト教との直接的関連はほとんど意識されていない点[† 4]も日本型バレンタインデーの特徴である https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ウァレンティヌス ウァレンティヌス(Valentinus, ? - 269年ごろ)、あるいはヴァレンタイン (Valentine) は、3世紀頃のキリスト教の聖職者。正教会・カトリック教会・聖公会・一部ルーテル教会で聖人とされている 西ヨーロッパ:西方教会においてはこの聖人への崇敬が基になってバレンタインデーの習慣が定着したが、東方教会には恋人とウァレンティヌスを結びつける習慣は生まれなかった。記念日・記憶日なども教派により異なっている。 ウァレンティヌスは、恋人たちの守護聖人として崇敬されてきた。また彼の殉教の日、2月14日は彼の名をとって、バレンタインデーとされている。ウァレンティヌスの日が祝われたのは496年からとも言われているが、これらのエピソードが語られ始めたのは中世のことである。起源はよく分からないが、

  • 「昔の君と違う」とは昔の自分に戻ってということ?

    片思いしている大学の女友達から最近会うたびに 「君くん変わったよね?体以外喋りとかBくん(遊び人な友達)みたい…自分でわからない?」 と引き気味に言われます。ていうか態度自体引かれいます。 確かに自分でも影響され少し喋り方が前と変わったな思います。。 彼女は昔の君に戻ってという僕に言いたいのでしょうか? それともすでに遊び人として見下されているのでしょうか?

  • 昔好きだった人に、「俺、昔おまえのこと好きだったんだ」

    こんにちは。お世話になっております。 20代♀です。 長文になるので、それを承知の方のみ、読み進めてください。 アルバイト先で一緒に働いている男性(A)のことが、私は ずっと好きでした。 だけど、Aとはあまりにも友達として仲がよくなりすぎて、 これは男女の仲として付き合うことにはならないだろーな、 と思い、気持ちを告げることなく、1年以上前に、 あきらめようと決意しました。 ちょうど、他の事情もあり、アルバイトをやめることに なっていたので、Aを忘れるには、最適な時期だったのです。 その後、私は、ずっと私のことを好きでいてくれた男性(B)が 告白をしてくれて、迷った末、付き合うことにしました。 Bは、すごく私のことを大切にしてくれて、私も Bのことがしだいに大好きになっていきました。 ところが、つい最近、アルバイトをやめてから、約1年間、 なんの音沙汰もなかった、あのAから、メールがやってきたのです。 文面は、以下の通り。 「久しぶり☆元気にしてる?? あのさ、今度よかったら一緒に食事でもどう??」 私は、迷いました。 迷う、ということは、今でも男性としてのAへの想いが 少しでも残っていた、という証なのかもしれません。 だけど、すぐに、思い直しました。 Aは、ただ単に友達として、久しぶりに会って話をしたい だけに違いない、私が深く考えすぎなんだ、と。 そこで、OKという返事を出しました。 Aと会って、最初はドキドキしましたが、次第に 昔のように、バカを言い合って、話が盛り上がりました。 あー友達っていいな、こんなふうなら、Aとこれからも 友達として仲良くやっていけるな、と思ってました。 あっという間の3時間、えっもうこんな時間なの、って 二人とも驚き、Aの車で帰ることになりました。 車に乗り込むと不思議と私とAは無言になりました。 私はとたんに居心地が悪くなり、Aにどうでもいいような 話をふっかけようとしました。 その時、それをさえぎるように、Aは言いました。 「あのさ、俺、おまえのこと、好きだった時期があってさ、」 冗談だと思って、「えーうそー」と半笑いで切り返しました。 「いや、ほんと。よく笑っててかわいーなーって思ってた。」 私は、その時、頭のスイッチがパチンと切り替わって、 真剣に聞きました。 「じゃあ、どうして告白しなかったの??」 「それは…それはさ、なんか、おまえ、そっけなかったし、 こりゃ脈ないなーって。俺、脈ないって分かったら、すぐに あきらめるから(笑)」 その後の会話は覚えていません。 多分、ほとんど、なんにも言わなかったのかもしれません。 私は、自分もAのことが好きだった、と笑って打ち明けるような 気持ちにはなれなかったのです。 家まで送ってもらうと、別れを告げて、家の中に入りました。 そして昨日、またAから、食事の誘いがきました。 私は、もう以前のように、Aと友達のように接することが できないと思いました。 私の中には、少しでもAのことを想う気持ちが残っていたのです。 だからこそ、笑って「私も、Aのこと、好きだったよ。」と 言えなかったのだと思います。 しかし、Aからしたら、私がAのこと好きだった、ことを 知らないわけですから、これからも友達付き合いしていける と思っているでしょう。 昨日の誘いのメールに対しては、留保のメールを送りましたが、 これから、また誘いがあった場合、私はどうればいいのでしょうか? なお、私は、今お付き合いしているBのことが大好きです。 別れるつもりもまったくありません。 ただ、Aのことも忘れきれていない点に、問題があると思うのです。 浮気っぽい、気が多い、と思われるかもしれませんが、 事実、Aに実際会ってしまうと、トキめいてしまうのです。 感情は、理性で操れるものではないのです。 電話でAに、このことを打ち明けようかとも思いましたが、 このことを知れば、Aも悩んでしまうと思います。 そして、なにより、Aとはもう二度と友達として やっていけないのではないかと気が気でありません。 これから、Aから誘いのメールがきた場合、みなさんが 私の立場だったら、どのようにしますか? よろしくお願いします。