• ベストアンサー

11年前のオール電化について

nitto3の回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

11年前なら給湯は電気ヒターでしょうから、 壊れてもヒーターの交換、温水ポンプの交換で済むと思います。 エコキュートに比べメンテナンスは簡単です。 といってもエコキュートもほとんどメンテナンスフリーですからね。 IHコンロは200Vが一般に普及していなかったからじゃないかな、その頃も200V使用はあったけど高かったからじゃないかな。 その仕様を確認してからですね、今はビルトインでも10万円くらいですから 使ってみて、あるいは壊れてから交換してもいいじゃないかな。

suzunagisa
質問者

お礼

ありがとうございました。 交換が難しいというわけではないのですね。 大掛かりな修理になるのかと思っていましたが、安心しました。 コンロもそんなに高いものでもないのですね。 とりあえず使ってみて、不自由があったら交換というふうにしてみようと思います。

関連するQ&A

  • 築10年のマンションでオール電化にしたい。

    築10年の分譲マンションに住んでいます。給湯器の調子が悪いのと、ガスコンロは入居した頃(5年前)からつきが悪いので、IHクッキングヒーターに憧れています。マンションで、今更オール電化に変えるのって無理なのでしょうか?オール電化の仕組みが良く分からないので、おばかな質問ですが教えてください。 せめて、深夜電力(半額??)を利用したいのですが、これもオール電化じゃないとダメなのですよね???

  • オール電化にするかどうか

    光熱費のシュミレーションをしてもらったところ、オール電化にすると現在より10年間で約60万安くなるという結果がでました。 現在は子供2人が4歳以下なのでガス代にしても安くすんでいるのですが(高い時で8000円、安い時で2500円)子供が大きくなるにつれ今より光熱費が高くなると思うので実際は60万円以上安くはなると思うのですが、悩んでいます。 エコキュート・IHクッキングヒーターと工事費でだいたい100万円の見積もりだったんですが、耐久年数は12年くらいとのこと… 10年で60万円安くなるとはいえ、100万円かけてオール電化にする必要はないかなぁと思いつつ、現在使用しているガス給湯器もガスコンロも12年くらい使っているので、そろそろ買い替え時かと思うとその費用を払うならオール電化にした方が良いかなぁと悩んでいます。一括払いは無理なので、ローンにしたいのですがそれだと金利もかかり総額がけっこう高くなってしまいますし… だらだらと書きましたが、相談にのっていただきたい内容は 1.10年間で60万円光熱費が安くなるならオール電化にする方が賢明でしょうか? 2.去年と今年、オール電化にしないかと勧誘にこられた業種にそれぞれ 「ガス給湯器は10年使えば良い方だから、もうそろそろ壊れるはず」という内容の事を言われたのですが、近所の人は同じ年数使われているのに誰も交換した形跡がありません。 12年使えたというのは長い方なんでしょうか? 3.IHクッキングヒーターはオークションで半値で売られていたりするので、それを利用したいのですが何か問題があるでしょうか? その他、アドバイス等あればよろしくおねがいします!

  • オール電化について

    オール電化について質問です。 現在私の居住地区が工事キャンペーン対象とかで オール電化を薦められています。 丁度給湯器とガスグリルが10年超えでそろそろ交換時期かと考えていた時でオール電化の工事の営業がありました。 工事費、撤去費等が無料で出来るとかで勧められました。 ただ給湯器がエコキュートでかなりの高額で(60万) ガスグリルと合わせると80万くたいとの事でした。 オール電化にすることで電気料金がかなり安くなるとかで 差額をペイできるとの事でした。 給湯器壊れてから交換となると給湯器不足もあり 不安もあります。 このプランの問題点(費用等)あるかご指導おねがいします。 私は撤去費と工事費無料に魅せられました。 宜しくお願い致します

  • オール電化 バスタブ

    現在、キッチンは IH となっています。 (数年前、流し台ごと交換しました) ただ、給湯、お風呂などはプロパンガスです。 でも最近、全部オール電化にしようかと考えています。 そこで教えて頂きたいのですが、そうなると、お風呂の 「バスタブ」 も 交換しないとダメでしょうか? 現在のバスタブは、自動お湯張りが出来て、追い炊きも出来る 機能となっています。 オール電化にした場合、何かの工事をすれば、今のバスタブはそのまま 使用できますか? 機能も電気で自動お湯張りが出来て、追い炊きも出来ますか? それとも、オール電化にすると、バスタブから洗面所の蛇口、 キッチンの蛇口なども全て、電化用に買い直さなければならないのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらしたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • オール電化の電気料金割引の仕組みについて教えてください

    電気料金割引の仕組みについて教えてください。 給湯器とIHコンロを併用契約をすれば、電気料金割引(深夜だけでなく、普段も、、、また、給湯器だけでなく、他の家電製品を使う場合においても、割引が適用されてくる、、)なんて、話を聞いたのですが、本当なんでしょうか? 但し、オール電化にしないとだめ(つまり、給湯器だけ契約し、IH電気コンロを使わない場合は、この電気割引は使えない)なんて聞きました。 本当のところがわからないのです。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • ガスの引き込みとオール電化のデメリットについて

    今週末、新居(現状、更地)を契約する予定なのですが、 ガスの引き込みが必要であることがわかり、仲介業者を通して建築業者からオール電化にしないかとの連絡が入りました。 オール電化にかかる費用については、手付けを売った後なので、別途請求することはなく、説明された住宅購入費用はのそのままで良いといわれています。 オール電化を導入するにはそれなりの金額がかかるものと思ってるのですが、それを業者が負担してでもオール電化を勧めるということは、そんなにガスの引き込みに費用がかかるものなのでしょうか? 周りに全然住宅が無いわけでなく、購入予定地の裏側には多くの住宅が並んでいます(左右や前は建築予定の更地や駐車場、畑)。 現在の我が家は、ガス+電気の併用で、IHコンロを使用しているもののオール電化は体験したことがありません。 当初の予定ではガスコンロになる予定だったのが、現在と同じIHになるので別にガスの引き込みをやめオール電化にしてしまって良いかな?とも思うのですが、オール電化のデメリットや我が家の電気の使い方で本当にガス+電気より光熱費がお得になるのかがわかりません。 また、オール電化にしてしまって、あとあとガスを引いておけば良かったと後悔しないかと心配でもあります。 返事をする前に、どのような設備(給湯器?やIHコンロの種類など)を入れつつもりでいるのかは確認する予定ですが、もし注意することやオール電化のデメリット、ガスを引き込まないことで困ることなどがあれば教えてください。 なお、事前に検索して、 ・多少の電磁波 ・停電時に電気が使えないため湯も沸かせない ・IHコンロをオールメタルにすると電磁波が強烈 などはわかりました。 我が家の電気代ですが、夏冬は15,000~18,000円くらい、春秋は6,000~8,000円くらいです。 使う時間帯は、朝晩だけでなく、昼間も料理等によく使い、季節によってはエアコンもよく使います。 以上、よろしくお願いします。

  • 灯油給湯器が故障しました。オール電化に変えるべきでしょうか。

    10年前に新築で建てた家の灯油給湯器(TOTO製)が故障し、修理に来てもらいましたが交換部品もなく (メーカーに確認、製造中止から10年以上経過で部品なし)給湯器をどうにかしないといけなくなりました。 2年前ぐらいから2度修理をしてもらって危ない、とは聞いてました。 昨夜は家内がナベでお湯を沸かして6時間かけて風呂にお湯を入れたようです。 この際、オール電化にすべきでしょうか。 以前セールスの人から130万円ぐらいでできると言われました。 (ダイキンのエコキュート460リットル+東芝のIHコンロ+工事費) 費用はそのようなものでしょうか。 私の周りには最初から電化の人はいても灯油やガスから電化にした人がいなく、よくわかりません。 というか灯油やガスの人で修理もきかない故障になって、付け替えたという例がありません。 灯油給湯器だと電気給湯器より値引き(?)もけっこうあって4万Kカロリー、フルオートタイプでも 工事費込みで30万円以下ぐらいでできるのではないかと思ってます。 (ネットちょっと検索、これもあっているでしょうか?) 家内はオール電化より、私は灯油より、の意見です。 全般的なアドバイスをお願いいたします。

  • IHコンロもしくはオール電化?

    IHコンロもしくはオール電化? 母が高齢になったので、安全考えIHコンロに変更する考えでおります。 費用は工事費込みで約20万円前後でした。そこで質問なのですが、IHコンロのみ 好感したほうがよいか、それともオール電化それともそれ以外の方法(?)も検討した方がよいか アドバイスいただけますか? なお母はいろいろ近所の家電屋さんに頼んだほうが、あとあと修理のお願いもしやすいとの事ですが、 IHコンロは近所の量販店でお願いしたほうが良いですか?それともあまり修理することがないようであれば、値段だけで安そうなところを探してそこでお願いしようかとも考えています。 助言よろしくお願い致します。

  • オール電化について教えてください。

    築18年(建坪40坪)の家で、老人の二人暮らし(クーラーはかけないし、温風ヒーターも現在は、電気節約の為に、使用していません)なんですが、オール電化を考えていますが、、、 今は、ガスコンロです。お風呂もガスです。 今度、給湯器を新品に変えるんですが、23万円らしいです、オール電化んら、建坪に関係なく、80万円くらいいるよ、なんて聞きました。 あと、現在使用している、ガスこんろなども使えなくなる、なんて聞きました。 電気製品を、オール電化用に、買い揃えないとだめなんでしょうか? すいません、アドバイスをお願いいたします。

  • オール電化 エコキュートについて

    キッチンがIHクッキングヒーターで、風呂等がプロパンガスという場合での質問です。 (1)オール電化でない住宅でIHクッキングヒーターは光熱費にかなり負担がかかるのでしょうか?かえってプロパンの方が安かったりするのでしょうか? (2)オール電化にした場合元は取れるのでしょうか? (3)もしオール電化にするとしたら電気給湯器などよりもエコキュートの方が良いのでしょうか? 知識があまりないので質問におかしいところがあったり説明不足な部分もあるかと思いますがよろしくお願い致します。