• 締切済み

外溝業者の対応について

0917yamaの回答

  • 0917yama
  • ベストアンサー率17% (20/112)
回答No.4

>まったく納得できないので、会社としての説明を求めたら なんで会社としての説明なんて求めるのでしょうか? 無駄な事(時間とエネルギーの)だと思います。 契約前なんだから話をそこで終わりにすれば済む事です。 業者なんていくらでいるんだから他にあたればよい。 単に金額を知るだけでなく業者をも知る。 その為の見積りじゃないんですかね。 >弁護士から、回答が来て これについてはANo.1さんと同じ感想です。

kinsan7
質問者

補足

0917yama様 話の内容をもうひとつ理解されていないようなので 少し補足します。 初回打ち合わせである程度の金額を提示されたからこそ 私は次回打ち合わせにわざわざ時間と労力をかけて 打ち合わせに遠くの相手側事務所まで足を運んでいるのです。 にもかかわらず、妥結可能な金額を大きく上回る 見積もりを出してくること、そこまで私たちに時間と 費用をかけさせることに対して、どのように思っているのか 聞きたいと思うのは普通ではないでしょうか。 事実、相手側はなんとも思ってない訳ですし。 では。

関連するQ&A

  • 外構工事について教えてください

    HMと打ち合わせ中の者です。 8月着工予定で、先日から外構の打ち合わせを始めました。 HMの系列会社で見積もりを出してもらいましたが、見積もりの明細に「土木工事」と「外構工事」と言うのがあります。 「外構工事」の中身は、門周りやらフェンスやらで分かるのですが、「土木工事」って一体何なんでしょうか? 担当者に聞いてみましたがいまひとつよく分かりません。 こんな風に分かれているのは普通ですか? また、HMの系列会社では値段も高くプランもいまいち(ついでに担当者ともあまり合わない)ので、他の外構専門会社にお願いしようかと思っているのですが、その場合「土木工事」はどうなるのでしょう? 外構だけを他の会社にお願いする場合注意した方がいい事などもあれば教えていただけると嬉しいです。

  • 外溝工事の業者を訴えることができますでしょうか。

    外溝工事の業者を訴えることができますでしょうか。 あるいは外溝工事費の値下げを要求できるでしょうか。 今年の秋に、新築一軒家の外溝工事をお願いしました。 何件か見積もりをし、塀・門柱・2台分のカーポート(風除けのパネル3段付き)・アスファルト舗装・カーポート部分のコンクリート舗装・裏庭のバーベキュースペース・LED照明、工事費などすべて込みで200万円でお願いしました。 この金額は何件か見積もりをした結果、まずまず安くしてもらったものです。 工事期間は約2週間とのことでした。 工事を正式にお願いする返事をした際、「工事日程の関係で早速明日から工事を始めたい」とのことで、契約書など一切記入せず、しかもローンで支払うと伝えていたのですがローンの申し込みもせずに口約束のみで次の日から工事が始まりました。 今回相談させていただきたいのは、このように始まった外溝工事なのですが2か月経った今でも外溝工事がまだ終わっていない、ということです。 工事を正式にお願いしてから、この外溝工事の担当者のいい加減さが特に目立ち始めました。 ・約束した日に打ち合わせにこない(電話した所、わすれていたようです) ・約束した日に工事が入らない事10回以上(事前に連絡は一切こなく、すべて事後報告「昨日は○○だったので工事出来ませんでした」等) ・約束していた日に工事が出来ない理由が外溝工事会社都合によるものが多い(材料の発注ミス・作業員の手配ミス) ・持ってくる約束をしていたカタログや表札のレイアウト案などの書類を持ってこない(何度もお願いして、何度も「○日に持っていきます」と約束したのに持ってこない) ・表札のレイアウト案はお願いしてから半月以上経って持ってきた上、頼んだフォント・商品が違っていた。 ・嘘をつく(もってこない書類について聞くと「あれ~?○日にポストへ入れてませんでしたか~?」ということ何度かあり。嘘ではなく本当にそう思っているのだろうか?) ・「○日に工事します」と言われ「その日は天気予報で天気が悪いみたいだが大丈夫なのか?」と聞くと「大丈夫です」と返事するが、結局その日は工事が出来ないという事が何度かあり。しかも連絡なし。バカにされてるのでしょうか) ・カーポートの取り付けが打ち合わせしていたのと違う(境界線から○センチ離す、というのが打ち合わせと全く違う距離だったという事と、カーポートを建てた結果二つの窓が開かなくなった。もちろん事前に説明は無し。) まだ細かく言えば色々あるのですが、工事開始から1カ月半が経った時にさすがにしびれを切らし、担当者へ今までのクレームを言いましたが改善されませんでした。 工事開始から2カ月がたっていますがまだ工事が終わっておりません。 開かなくなった窓も大変不快に思っています。 こういう場合、何か法的に訴える、もしくは工事費の値下げを要求することができるのでしょうか。 契約書があればそれに基づいてしかるべき対応ができると思うのですが、契約書がありません。 ただのクレームというだけで処理されるのが納得いかないのです。 大変困っております。 ご回答よろしくお願いします。

  • 外構見積りについて

    外構見積りについて 外構屋さん数社に見積りをお願いしたところ、金額差がありすぎで60万円~200万円と、かなりの開きがありました 建築現場にて打ち合わせをし、HMの図面も渡し、工事内容も各社全く同じで見積りしてもらっての結果です 内容は、カースペース2台30平方メートルのコンクリート、玄関土間からのアプローチ、カーポート、10平方メートルの防草シート・砂利、フェンス25メートル という感じです 余計なデザインとかは不要で、シンプル・低コストでお願いしました 同じ内容なのに、こんなに金額の開きが出るものなのでしょうか? 金額以外に、どのような視点で外構屋さんを選べばいいですか?

  • 外構の見積もりが高すぎる…

    お世話になります。 ハウスメーカーの紹介で、某外構業者を紹介されました。 確かにPCで3Dシミュレーションを 作ってくれたりして良い業者ですが、 私が考えていた外構に掛かる費用よりも、 見積もりはずっと高く付いてしまいました。 (180万円→245万円なので、この差65万円は痛い) インターロッキングが高く付くと思い、 大幅に減らしてコンクリートにしたのですが、それでも高いです。 納得できない場合、ハウスメーカーの顔を潰す事になりますが、 他に「うちはソコよりも20%安くやります」という業者も居ます。 ハウスメーカー指定の外構業者とは今度の日曜日に打ち合わせですが、 他社から合い見積もりを取っても良いと思いますか?

  • 契約後の外構工事について

    建築条件付土地と建物の契約を行いました。特に問題なく進んでおりますが、外構工事の内容が決まっておらず、もし万が一かなり高い価格見積であった場合、土地と家の引渡し後に、独自で外構工事を他社に発注しても良いのでしょうか。建物の契約書には外構工事は指定業者に発注するよう、という文言が記載されています。 当たり前ですが、10年後にリフォームしたくなったら、他の会社さんにお願いすることはあると思いますので、建築条件付きであるからという理由で、工事完了・受け渡し終了後に行うことまで縛れないような気がしますが、いかがでしょうか。 まだ見積が出てきていませんので、妥当な値段であれば勿論一緒にやってもらいたいのですが、そうでなかった場合が不安です。ただし、まだ建築開始しておりませんが、これまでの対応はそれなりで、価格についてもオプションを増やさなければ見積通りですと回答を頂いておりますので、すごく信頼できないところというわけではありません。 ちなみに必要な外構工事として伝えられているのは、2面のフェンス工事のみです。他の2面はすでにお隣さんがフェンスを立てているので必要ないと言われました。駐車場のコンクリート工事はすでに行われている土地なので、それらは必要ありません。それと、ウッドデッキを出したいと思っていますが、ウッドデッキも項目的には外構工事というのでしょうか。 ご意見頂ければ幸甚でございます。

  • 外構工事が頓挫してしまいました。

    住居を新築で建設した後に外構工事をある業者さんに見積りをお願いしました。 その前提条件として「宅地と車道の間にある歩道の切り下げ工事を行う」と言う項目を付帯しました。 その結果、歩道切り下げ工事は子会社(関連会社?)にて別途見積を行いますと外構業者さんから回答を頂きました。後日、外構業者さん立ち会いのもと子会社の方に見積りをして頂きました。子会社の方から歩道切り下げ工事を行いますとの回答を頂いてから外構工事を発注しました。 外構工事は歩道を切り下げる前提で駐車場位置などを設計し、その設計に基づいて施工して頂き工事が完了しました。 外構工事の完了間近になり、子会社の方に連絡し「歩道切り下げ工事をお願いします。」とお願いをしたところ、工事に伴う工事図面を提供してくれれば工事をすると言いだしました。 歩道切り下げ工事の見積りを行って頂く際に、「工事用図面は書いて下さい」とお願いをしていたので「いまさら工事出来ないと言うのはおかしい」と詰め寄りました。しかし今更出来ませんと言われてもとても困るので、追加費用を支払うので図面作成をお願いしますと交渉したのですが、「とにかく工事は出来ません」と言い切られてしまいました。 外構業者さんに歩道切り下げ工事を突然キャンセルされても困るので、代替の業者さんを紹介して欲しいと頼んだのですが、外構業者さんからは「歩道切り下げ工事に関しては当方は関係ありません。施主さんの方で業者を見つけて工事して下さい。」と言われてとても困っています。 「外構工事+歩道切り下げ工事」のセットであれば工事を引き受けてくれると言う他の外構業者さんはいるのですが、「歩道切り下げ工事だけ」であれば工事は受けられないと断られています。 また、土建業者さんにも何社か見積もりを依頼したのですが、当初予算の5倍~10倍の金額を提示され、歩道切り下げ工事が頓挫してしまいました。 このままでは折角、外構工事を無事に終了したのですが歩道切り下げが出来ないと駐車場を使用する事が出来ません。 どの様に解決すれば良いのか、どの様に外構業者さんに交渉すればいいのか途方に暮れています。 何か良い知恵をお貸し頂けると助かります。

  • 【続:本当に困っています】新築での外構費用

    今朝、新築外構費用の件で、ご相談させて頂きました者です。 HMとの打ち合わせが終わりました。結果200万アップと言われ、現在途方に暮れています。 外構費用だけで600万円。。。。こんな工事本当にあるのでしょうか。。。 家の購入はあきらめるべきか悩んでおります。

  • 外構業者について

    何度か皆様からのアドバイスいただいて参考させていただいてます。 また皆様のお力をお借りしたいと思います。 現在の家の外構、エクステリア関係が未着手な為、3社(A,B,C)相見積をしました。 A社は価格的に無理でした、残りB,C社で決めようと思うのですが、B社がテラス2Fで現場も見てもらったにも関わらず1Fテラスで見積を間違えてたり、仕様についての質問の内容にも回答が遅かったりして不安になり、目隠しフェンスなども見積間違えてないかカタログ見たりして確認作業しております。今もフェンスの高さがどうも…と思って確認中です。 C社はB社よりは価格が高いのですが、仕様についての問い合わせに対しては回答が速いのですが、押しが強く…。 B,C社については、打合せ時にカタログで説明を受けてカタログを置いて行ったのですが、実際見積は違うメーカーで貰ったカタログにはないメーカーでwebカタログで探すはめに…。 外構業者ってこんなものなのでしょうか? どこに頼むか悩みます…。 ちなみにB社はチェーン店で実績はかなりあります。C社は地元の小さな業者です。 どちらがよいと思われますか?

  • 外構工事の犬走りにつきまして

    住宅建築・外構工事ともハウスメーカーとの契約をし、建て方が終わった段階で建築と並行して外構工事が始まった時、追加工事で犬走り工事を見積しましたが、建物基礎と犬走りの間に長い期間がたつと隙間が出来てしまうことも有るのでは思い、メーカーに間にアンカーを打って欲しいと言ったところ、基礎を痛めるので打てないと言われました。 アンカーを数本打つだけで、基礎は弱くなってしまうものでしょうか、また、アンカーは必要ないものでしょうか

  • これって外構工事費?本体工事費?

    戸建建築中のものです。 外構を検討する時期になりました。 契約の際、外構費は予算費ということで取られてありましたが詳細は簡単な図面のみで説明を受けておりませんでした。(正直なにぶん素人であり、こちらから詳しい説明を求めることもしなかったのもよくなかったのですが・・・) 我が家は建物が建つ地面は道路より高く、本体工事前に駐車場の地面を掘削していました。 先日外構を検討するにあたって外構費の詳細提出を求めたところ、その書類の中にこの掘削費用が含まれていました。 正直この掘削工事自体(残土処分費、重機、土工等々)に関してはまったく説明を受けたことはありませんでしたし見積もりももらったことがなかったので本体工事にてっきり含まれているものと思っていました。 ハウスメーカーには金額面で今までもいろいろと不信感があったため外構は別の業者に頼もうと思っていたのですが、これだと返金される額が予定以上に少なくなってしまうのです。 この場合この掘削工事は外構工事費になるのでしょうか?それとも本体工事になるのでしょうか? もし本体工事になるのでしたら、どのようにハウスメーカーに話をすれば納得してもらえるでしょうか? また外構費である場合も、説明責任はなかったのでしょうか? 是非とも教えてください。宜しくお願いします!!