• 締切済み

自主勉強のやり方が良くわかりません

私は今、受験生なのですが、自主勉強をどうやったらよいのかわかりません。 今私がやっているのは、問題集の問題をノートに解いているやり方です。図や説明なども描いた方がよいのでしょうか?? お願いします。

みんなの回答

  • pop8793
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.3

受験生ということですね、中3ですか? うちの子供のやり方で、質問者さんに合うかどうかわかりませんが・・ 普段の成績はいかがですか?基本的な事ができる程度の実力をお持ちでしたら、過去問を解いてはいかがでしょうか(5年分くらい)。 毎年問題の傾向は決まっていますので、必ず出てくる単元や自分が不得意な問題がみつかります。そこのところを重点的に問題集で練習します。同じような問題を何度も勉強していると、実際の試験の時に、簡単に解き方がわかるようになりますよ。がんばってくださいね。

harapeko33
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 過去の問題をたくさん解いてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

文章から見て高校受験の準備なのですね。 勉強の仕方がわからない。 当然です。 まだ中ニでは無理と言えば無理。 しかし、やっている人たちはもっと前からやっている。  (1) 中学の時、身につけるのは勉強方法である。 質問は数学の問題ですね。 何のために数学をやるのか判りますか? もし、中ニでこれが判ったら、あなたは相当に凄い人間。でもわかっていないようです。  数学は正しい答えを出すためにやる。 ○ですか? ×ですか? 答えは×。 数学は他の教科とは全く違います。 数学を解く頭脳を作るために数学を勉強する。 数学を解くためのプロセスを論理的な思考といいます。  (2) 数学は論理的な考え方を作ってくれる この論理的な思考を身につけるために数学を勉強するのです。 ですからノートにきちんと整理して書いて、他人に自慢しても何の意味もありません。 大切なのは、数学の問題を自分で考えて、問題集の裏についている答えを絶対に見ない。 そして、自分で解けるまでやる。  (3) 数学の得意な人の勉強方法は しかし、数学の問題が解けるまでがんばってはいけません。 そんなことをすれば、病気になったり、気が狂ったり。 ですから、数学はちょっと考えてわからなかったら、次の問題へ。 すると頭の中は出来ない問題が山のように詰まれることに。 これで良いのです。  出来ない問題を必死になって考え続けるなんて、賢いやり方ではありません。 本当に数学の出来る人はこんなことはしません。 ちょっと考え次、そしてその次。 こうしてやって行くうちに、前の解けなかった問題が《パッ》と閃(ひらめ)く。 そして、次々と。 それは普段から数学の問題に接し、問題を解こうと考えているうちに考え方が練られて来るからです。 (4) 数学の得意な人は面白い人が多い。 何故? 数学の問題も高校に入ると、急にむつかしくなります。 そして、殆どの人が数学から離れてしまいます。 しかし、少数ですが、数学が大好きという人がいます。 彼は普段、頭の中に出来ない問題をいくつもいくつも抱えています。 出来ない問題がこんなに沢山あるのに、のんびり。  それは、彼が数学はそのうち解けると知っているからです。 トイレで小便をしている時に答えが《ぱっ》と閃いたり。 お風呂の中で問題が解けたり。 朝起きて布団を片付けていたら、答えに結びつく重要なヒントが浮かんだり。  (5) 勉強って楽しいってわかったら、必ず成績は上がります。 こういうことを毎日繰り返しているうちに勉強って普段道を歩いていても出来るんだと判るようになります。 すると焦らなくなり、難しい問題も解けるようになるのです。 気持ちが楽になるからです。  本当に勉強の良く出来る子は、お家の手伝いも良くやります。 この二つには強い相関関係があることが科学者によって証明されています。  本当に勉強の出来る子はお母さんのお手伝いをしている時に、不思議と難しい問題が解けたりを何回も経験しているので、お手伝いを嫌がらなくなるのです。 そしてみんなに好かれる子供になるのです。 (6) がんばるから勉強が出来るのではありません。 勉強が好きになるから成績が良くなるのです。  考え違いをする人がいます。 良く出来る子はがんばっている。 それは出来ない人のひがみです。 出来る子は出来ないことは少し違います。 本当に出来る子は楽しい子です。  他の人押しのけてでも一番になろう。 こんなことには何の意味もありません。  こんな勉強方法は長く続きません。 そのうちくたびれて、勉強しなくなります。 勉強はがんばってはいけません。 勉強が好きになることです。 是非、勉強大好きになってね。 

harapeko33
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 参考にして頑張ってゆきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんにちは 勉強というのは基本的に、知識を頭の中に入れる作業ですから、どれだけ効率的に覚えられるかを考えて勉強してください。 ノートにまとめる、問題を解く、参考書を読むなど、いろいろ試してみてもっとも効果の高かったものを採用するといいと思います。 単純に英単語を覚えるだけでも、単語を何度も書く、音読する、黙読する、長文で覚える、CDを聞くなどいろいろな方法があります。 質問するということは、現在の勉強方法に疑問があるのでしょうから、いろいろ試してみるといいと思いますよ

harapeko33
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 私自身いろいろ試してみたところ、 ノートにまとめたり、問題を解いたりするやり方が合っていると感じました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自主勉強の仕方を教えて下さい

    私は中学2年生で不登校です。夏休みがあけたら、最低限隔離された状態での登校を希望しています。 自主勉強が基本になると思うで、効果的な勉強の仕方を教えて下さい。また、高校受験を受けるにあたり、各5教科のどの内容を押さえておくべきが知りたいです。 それとも、ひとりでの勉強で高校受験合格は不可能でしょうか?町内の高校で偏差値は易しい方なのですが…。 両親にはたいへん迷惑をかけています。十分過ぎる時間をもらって、やっと自分で出した答えです。成功させたいので正確かつ詳しい説明や見解よろしくおねがいします!

  • 自主的に勉強することの大切さを伝えたい

    中学生に自主的に勉強することの大切さや今、しっかり勉強しておくことが必要なことを 学級通信で伝えたいと思います。 ここでいう勉強とは学校の授業や家庭学習のことです。 どんな言葉で伝えればいいと思いますか? 教えてください。

  • 自主勉強ノート

    中3です。 宿題で自主勉強ノートがでるようになり、 その量がとても多く困っています。 2週間で1冊提出しなければなりません。 (大学ノートです。) そこで、1日4~5ページやっていこうと思うのですが、 量が多すぎてやる事がありません。 進研ゼミをやっているのですが、 テキストが書き込み式なのでノートにやれません。 塾に行っていないので他の教材はありません。 学校のワークなどは教科ごとにワークノートがあるので ノートにやりません。 なにをやればいいのか困っています。 回答よろしくお願いします。

  • 予備校と自主的な受験勉強との回し方

    タイトル通りなのですが、学校で出される宿題などは最優先として、自主的にやる受験勉強と予備校の宿題(サテラインで画面の向こうの講師が出す宿題)はどちらを優先すべきですか。どっちの方が効率がいいでしょうか?

  • 自主勉強ノートをつくる意義

    これから学校に通うことになりました20代女です。 よく、自主勉強ノートを作る方っていますよね。 教科書に書いてある内容を、 分からないことを調べて書き足しながら まとめていく…みたいな。 (少し違うかもしれませんが。。) これの意義ってなんでしょうか? 私は学生時代、「苦手分野整理ノート」 「記憶専用ノート」などは作ったことがありますが、 自分が学んだことをまとめていく (つまり全部)というのは作ったことがありません、 教科書にマーカーを引いたり、 調べたことを書き込むor コピーして張り付ける位でした。 そこまで熱心じゃなかったと言えば そうかもしれないのですが…(汗) 思いつくメリットは、自分でまとめることに より、前後関係を考え理解が深まるという ことでしょうか。 分かりにくい文章かもしれませんが、 ノートを作る派の方はそのメリットや 作るコツ、 作らない派の方はその勉強方法などを教えていただけると有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 受験生なのに、自主学習に集中できません。

    勉強が嫌いでも苦手でもないのですが、家族の問題に囚われて、受験勉強に身が入りません。 気持ちを切り替えて、頑張ろうとはしているのですが、気づくとぼんやりして時間が過ぎています。 もう、こんな時間なのに、進まない学習を考えると寝付けない。 課題や宅習ノートは、進みます。 学校に提出するからです。 でも、自主学習は問題集を解いても、自分でチェックして終わりだからか計画をたてても、すぐに考え事をしてしまい進みません。 家族の問題は、自分が悩んでも仕方ない事で、解決も見込めません。 でも気にしないように努力しましたが、無理みたいです。 今のところ成績は良い方ですが、このままいけば、確実に下がるのが予想できます。 兄弟が多く、母子家庭なので塾に行くわけにはいきません。 自分なりに考えて、塾ほどはかからなくて、成績がリアルに反映され学習意欲が増すような、ネットを利用した受験生向けのサイトなどないものかと、検索しましたが、ヒットしません。 お勧めがありましたら、教えてください。 また、ネットを利用しなくても、自主学習に集中できる何かをご存じの方、教えてください。 お願いします!

  • 社会人になってからも自主的に勉強していますか?

    社会人になってからも自主的に勉強していますか? ・勉強しない人は何故勉強をしないのでしょうか。 ・勉強している人は何故勉強をするのですか。 ・勉強していてよかったなと思うことはありますか。

  • 。。。。大学生の自主的な勉強について。。。。。。

    大学2年生の女子です。 1年の頃は、大学の授業に対して不満ばかりを言い、 受身的な授業の受け方をしていました。 しかし、2年になった今、「このままじゃ いけない!」と思い、 受身的ではなく、自主的に勉強しようと思っています。 しかし、「何をしたらいいのか。分からない」のが正直な気持ちです。 大学の図書館を利用し、勝手にレポートみたいなものを 作成することぐらいしか、頭にうかんでこないんです。 (私は「中国経済」に興味があるので、それに関する本を読む→レポートのようにまとめる。) そこで質問です。 自主的な勉強をしている、大学生のみなさん! どんな勉強法をしているのかを教えてください!!!

  • 自主保全士

    いつもお世話になっております。 JIPMの自主保全士を社内にて受けさせようと思います。 通信教育の制度があるみたいですが、費用がないので、 各自で学習してもらい、試験に挑まさせようと思います。 そこで、自主保全士1級、2級の受験対策テキストなるものがあるのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたらご教授願います。 また、ずぶの素人が勉強して自主保全士2級が受かることが出来るものなのでしょうか?経験ある方、教えて下さい。 また、通信教育を受けた方が、良いのかも合わせて教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 受験勉強中のバスケの自主練について

    閲覧ありがとうございます。 私は高校3年生で女子バスケ部に所属していた者です。 先日高校総体予選があり、負けるはずのない相手に負けてしまい 不完全燃焼のまま高校でのバスケ生活を終えてしまいました。 すごく悔しくて、今までもっと一生懸命練習しておけば・・など、 反省点を述べるとキリないほど後悔しています。 なので、自分は高校でバスケを辞めるつもりはなく 大学生になってからも大学やクラブチームでバスケを続けると決めています。 自分はただでさえバスケが下手なので、受験勉強のブランクが加わると バスケを始めたときに仲間に迷惑をかけてしまうのではないかと思っています。 第一優先は受験勉強なので、毎日1時間も2時間もバスケに時間を費やすことはできません。 しかし自分自身バスケが大好きなので、全くしないというのも逆にストレスが溜まってしまいそうです。 そこで、受験勉強に支障がでない程度に、何か良いバスケの自主練の方法はないでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。