• ベストアンサー

バッチファイルでの情報収集

バッチファイルでWindows2000、Windows2003の情報収集を複数台行う為に以下のようなことを実行させたいと考えています。 1.hostnameでフォルダを作成 2.Systeminfoをtext出力 3.eventquery /vを出力 初歩的な質問で申し訳ありませんが、お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utakataXEX
  • ベストアンサー率69% (711/1018)
回答No.1

細かい要件が見えないのですが、各サーバ毎に バッチファイルを仕込むのであれば、一番単純 なパターンとしてはこんな感じです。 ↓ @echo off set logdir=C:\temp\ REM COMPUTERNAMEでディレクトリ作成 if not exist "%logdir%%COMPUTERNAME%" mkdir "%logdir%%COMPUTERNAME%" REM Systeminfo Systeminfo >"%logdir%%COMPUTERNAME%\systeminfo_log.txt" REM eventquery /v cscript //nologo c:\windows\system32\eventquery.vbs /v >"%logdir%%COMPUTERNAME%\eventquery_log.txt"

laurel_ccc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お教え頂いた内容でeventqueryがうまくいかなかったのですが、 cd c:\windows\system32 CSCRIPT.EXE eventquery.vbs /v で回避出来ました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バッチファイル

    お世話になります。 PCのセットアップをバッチファイルを使って、 簡略化したいと思っています。(windows xpです。) そこで、パスで指定したファイルを実行したり、指定したフォルダを開く方法を教えていただけないでしょうか。 可能であれば、一つのバッチファイルの実行で、 複数のファイル・フォルダを連続で開ければ非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • コマンド実行結果のファイル出力

    systeminfo echo list volume | diskpart のコマンドを実行結果をテキストファイルに出力したいのですが、 echo list volume | diskpart > "c:\status.txt" systeminfo >> "c:\status.txt" としてバッチで実行しても、何も出力されていないません。 コマンドを画面で入力すると、画面に表示されます。 どうしたらよいか教えてください。

  • バッチファイルを作りたい。

    こんにちは いまある作業をしていて、どうにか自動化できないかと調べていたら、 バッチファイルというものがあると知りました。 バッチファイルに、ファイルをドロップすると、そのファイルの名前のフォルダが作成され、 そのフォルダの中に、B,Cの2つのフォルダ、さらにフォルダBのなかに B1、B2、B3、B4の4つのフォルダが作成される。 というバッチファイルを作りたいです。 また、一度に複数のファイルをドロップしても、動くようにしたいです。 どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • バッチファイル

    すみません 教えていただきたいことがありますぅ 今、バッチファイルで テキストファイルの最後の一行を読み込んで、その読み込んだ行を べつのテキストファイルに書き込む という機能をもったものを作成したいです。 初歩的な質問なのかも知れませんが、あたしはわかりません(@_@) すみませんけど、よろしくお願いしますぅ

  • バッチファイルについて

    ファイルの中身を抽出するバッチを作成しました。 そのバッチファイルを実行し、test.csvというファイル名をつけて出力できたんですが、出力パスも指定することは可能なんでしょうか? find.bat > test.csv

  • バッチファイルの作成

    お世話になっております。 バッチファイルの作成方法について、只今勉強中です。 現在、毎日行われている作業をバッチファイルで自動化が出来ないか検討しておりますが、バッチファイルの編集に苦戦していて困っております・・・ ---実行したい事--- 0.以下、作業の流れをコマンドプロンプト上で表示する。 1.C:\ツール\batというフォルダに移動する。 2.batフォルダに新しく「file」というフォルダを作成 3.batフォルダ内には「bat_YYYY/MM/DD.txt」という日付のテキストがあり、該当する日付のテキストをコピーしてfileフォルダへ貼り付ける。 4.fileフォルダへ移動する。 ---終了--- 手順を全部書いてしまっているのですが、途中まではバッチファイルの編集をする事が出来ました。しかし、正解しているか不安です。 ご教授の程、宜しく御願い致します。

  • 複数コマンドの実行結果をテキストに出力したい

    バッチファイルで実行した結果をテキストに出力したいです。 コマンド一個であれば問題ないのですが、複数実行した結果をテキストに出力しようと以下の内容でバッチファイルを作ったのですが、実行すると最後のipconfigだけしか出力されませんでした。 複数コマンドの実行結果すべてを出力するためにどこを修正すればよろしいでしょうか。 hostname & wmic bios get serialnumber & ipconfig > C:\Users\user\desktop\%COMPUTERNAME%.txt

  • バッチファイルについて

    こんばんは 仕事の際のちょっとした工夫として、バッチファイルを作ってみました。 今はいちいちファイルをダブルクリックで実行しているのですが、バッチファイルショートカットを作成するとショートカットキーを割り当てることができることに気づきました。 そこで、早速ショートカットキーを割り当てたのですが、なぜか反応しません。 一応バッチファイルのショートカットをデスクトップに保存するとできるようなのですが、デスクトップ上にはアイコンが多すぎて収集がつかない状況のため、例えばDドライブ直下にバッチファイルを置いたままショートカットキーで起動できるようにしたいのです。 どうやったらいつでもショートカットキー一発で実行できるようになるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • バッチファイルでファイル数計算

    現在仕事で一日に大量のファイルが作成され、それの集計を行っています。ですので、そのファイルの集計を行えるバッチファイルを作成していますが、思ったものができません。 特定のファイル数の集計は行えるのですが、作成された時間おきに集計できるようにしたいんです。 例えば、 9:00に2ファイル作成された バッチファイル実行→ログには9:00分が出力 (ファイル名及びファイル数2がログとして出力) 10:00には50ファイル作成された バッチファイル実行 ↓ ログに以下が出力 9:00に出力分 10:00に出力分(ファイル名及びファイル数が50としてログ に出力) このようなことをバッチファイルで作成する事は無理でしょうか? ご助言宜しくお願い致します。

  • バッチファイル フォルダサイズの取得方法

    お世話になっております。 WindowsXP環境にて下記のバッチファイルにて【D:\test】直下の【sample】フォルダの サイズを調べるバッチを作成予定です。 DIRコマンドで何かしらのオプションでどこかのテキストにサイズを出力し、 それを変数に読み込む・・・も考えましたが、二度手間に思えます。 どうにかわざわざテキストファイルに出力せずに直接変数にフォルダサイズを格納する バッチファイルは可能でしょうか? VBSではなく、バッチファイルで実現したいのです。 ご存知の方がいましたら、ご教授願いますでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの通信ボックスに子機を認識させる方法とは?
  • MFC-J850DWNの子機を通信ボックスに認識させる手順を教えてください
  • プリンターの通信ボックスに中古の子機を接続する方法は?
回答を見る