• ベストアンサー

暖色系と寒色系の色

趣味で絵画の教室に通っています。 そこで色温度について教えていただいたのですが、講師がそこですべての色には暖色系と寒色系があると言っていました(例えば赤なら暖色系の赤もあるし寒色系の赤、青なら暖色系の青もあるし寒色系の青、もあるといったようなこと)。実際、インターネットで調べてみると、確かに寒色系の赤や暖色系の青といった記述がありました。しかし私は暖色なら赤や黄、寒色なら青としか思えず理解できません。 同じ色で暖色系と寒色系で具体的にどう違うのか、特に彩度や明度、色温度からの観点から教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78143
noname#78143
回答No.2

色彩論的に言うと色相環でいう 「赤から黄色までの性格のものが暖色系になり青の性格のものが寒色系」 であり、黄緑や緑や紫は「中間色」といってどちらの要素が多いか によって暖色より寒色よりという区別をします。 なぜこのような区分かというと色には本来境目というのが存在せず 変化する連続体のためこのような分け方をします。 この場合純色をさしますので明度は関係ないですし明度は色本来での 明るさ(純色)で分けられています。ですので質問者さんの考えで 間違っていません。寒色の赤とか暖色の赤というのは説明する為の 便宜上の呼び名であると同時に、何か別の色と比較した場合という 前提がつきます。例えば背景が茶色で人物が描かれている場合 人物の肌の色を基準に背景の茶色に青(寒色)を混ぜて寒色の茶色 (便宜上の説明)を作って塗ると前に出る暖色の人物と寒色よりにして 下がる効果でより立体感や距離感空間表現が出来るというわけです。 なにと隣り合わせで塗るのかによって寒色よりになったり暖色よりに なったりしますよ。でも茶色は茶色(暖色)なんです。 また、影や暗い場所だけでなく明るい明度が高い場所でも同じです。 なにかの色と比較した場合で考えないと混乱しますよ。 教えてくださった講師の方には悪いですが説明が下手ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#80753
noname#80753
回答No.4

講師は暖色とされる赤の中にも実際は見る人に寒い印象を与える色はありうるという自説を示したのでしょう。 その意見には賛成できます。 講師の方の発言の骨子を善意に解釈するなら ある色の与える印象をそのつど自分で判断しないで青系=寒色だからという理屈で考える脳の働かせ方を絵画的な思考法とは違うと啓発しているのだと思います。 暖色寒色という分類や言葉そのものにも矛盾が含まれているということでもあると思います。 実際画の中である色がどういう印象を与えるかはそのつど違うと思う半面、赤オレンジを暖色、青・緑を寒色と便宜上分類する言葉のお約束も間違ってるとは言えず。それだけを取り出すとちょっと言葉の遊びのような感じもします。 色温度の高い=青い光からなぜ人は寒いという印象を受けるかですが、おそらく自然界で日陰の部分の色が日なたの直射日光より色温度が高い(青空の光を反映しているため)のが原因だと考えられます。 http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/lbalbb.html http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152089.html 寒色暖色という概念はこの色温度による連想に由来してるのもほぼ事実と思われます。 この心理が先天的なのか後天的なのかは知りません。誰か研究した人は居るのでしょうか。 ある色が画の中で寒い印象を与えるか暖かい印象を与えるかは他の色との関係など全体を見ないと言えないとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

結論を先に言いますと、 暖色系と寒色系を、色温度で説明する事はできないとは言えませんが不適切です。 また、暖色系・寒色系は感覚的なもので、多義的な解釈のある明度・彩度で説明することは、 困難だと思います。 おそらく先生が、暖色・寒色の説明をされる時に、理由はわかりませんが、 色温度という言葉を使われたため混乱されているのかと思われます。 例えば「赤」は一般的に暖色とされていますが、これは単色の限りであって、 2値配色、3値配色という単純な配色において「赤」が含まれていても、 配色としては寒色系と認識される場合もあり、絵画・デザインにおいては、 以前の方が書いておられる通りです。 色温度で説明する事が不適切である理由は以下に書きますが、 あまり絵画を描く上では役にたたないと思います。 人間が感じる色は、電磁波の中の可視波長の部分です。 電磁波とは簡単に言ってしまうと、TVの電波も赤外線・紫外線、X線も 一連の電磁波で、波長の違いのみです。 このうち目に見える波長があって、これが可視波長と呼び、色の正体です。 物体に光を与えると、特定の周波数が反射(他の周波数が吸収)されます。 これを物体色と呼びます。 例えば、赤の絵の具は赤の物体色を持っているから赤と便宜的に呼ばれます。 この時、与える光が持つものが色温度で、光源の温度です。 一般的に昼間の太陽の光(自然光)を基準に物体色(絵の具等の色)は決められます。 自然光の色温度は諸説ありますが、私は5500ケルビンを基準にしています。 光源の温度、つまり、太陽の表面温度が色温度5500ケルビンであるから、 自然光の色温度は5500ケルビンになるという事です。 因みに、白熱電球は約3000ケルビンで、これからわかるように、 色温度が低いほど、光の含む色は赤の方へかたよります。 一般的な蛍光灯は、自然光と同様5500ケルビンになるようになっています。 暖色系・寒色系、中間色というのはあくまで便宜的な呼び方ですし、 色温度は基本的に物体に与えられる光に対するもので、 「赤」という色が、ある色温度を持っているという考え方ではなく ある色温度の光を与えると「赤」という物体色が現れるというだけです。 暗室で白い紙に赤い光を与えると赤い紙になります。 つまり、目に見える物質の色というものは、与えられる光で決定され、 絶対的ではないという事です。 ただ、それでは困るので、色温度5500ケルビンで人間が見える色に対し、 色の名称をつけたり、わかりやすく色相環で表現しているだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

暖色寒色というのは、その色に対して人がどのように感じるかという一般論です。 これを数値的に表すことは難しいのですが、RGBあるいはYMSという色相から言えば、BGやSの強いものが寒く感じるということではないでしょうか。 「B」ブルーや「G」グリーンは、寒そうに感じますよね。またシアン「S」もそうでしょう。 明度はあまり関係ありません。また「色温度」とは、「物体や天体の可視域での放射が黒体放射であると仮定して、その放射の色から推定される温度」であって、色に対する感じ方を表示する単位ではありません。 もう少し、通っている教室での内容をきちんと理解しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暖色系 か寒色系か

    自分に、暖色系か寒色系 どちらが、似合うのか知る方法を 教えてください。 たとえば ピアスだとゴールド派とシルバー派 とか。 服でいうと ベージュか グレーか。 色でいうと、ピンクや赤 または 緑や青 など。 わたしはずっと暖色系がすきだったのですが 最近 寒色系のほうがわたしらしいんじゃないかと わからなくなっています(>_<) アドバイスいただけたら うれしいです!

  • 冬に寒色のネクタイを多く締めるのは変ですか?

    20代前半の者です。 ネクタイの色について質問があります。 私は、寒色と呼ばれる色、つまり、青や水色が大好きで、現在持っているネクタイの色の多くはそのような寒色です。また、同じ青や水色でも、明るめの色が多いです。しかし、最近はだんだん寒くなってきて、周りの人たちを見ると次第に黄色・赤・ワイン色など暖色のネクタイを締める人が増えてきたように思います。 そこで質問なのですが、やはり冬には寒色の明るい色のネクタイを頻繁に締めるのは、ちょっとおかしいですか?自分の好みに合わなくても、冬には暖色系統のネクタイを多く締めた方がいいでしょうか?まあ、ファッションは基本的には個人の自由ですから、別に何色のネクタイを締めてもいいとおっしゃる方もいらっしゃると思いますが、最近私はお洒落に関心が少し出てきて、他人から変な風には思われない、できればお洒落な人だな、と思われるようなファッションをしたいなという風に思い始めています。ですので、お洒落だと他人から思われるためには、という観点で、冬に締めるネクタイの色についてアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • あなたの好きな色など教えてください

    すこし参考にしたいので・・・アンケートです。もしよければ。 1、2は番号で答えてください。 1.あなたの好きな色は?  (1)赤、橙  (2)黄、レモン色  (3)黄緑、緑  (4)青、水色、藍  (5)紫、青紫  (6)赤紫、桃  (7)茶、ベージュ  (8)白  (9)黒 2.自分の部屋を模様替えすることにしました。絨毯の色は何色にしますか  (1)暖色系(赤、橙、桃、黄)  (2)寒色系(青、水色、藍)  (3)中性色系(緑、黄緑、紫)  (4)無彩色系(黒、白) 3.各色のイメージを書いてください   例)赤:情熱的、愛 など  ≪赤、桃、黄、緑、青、紫、茶、黒、白≫

  • 色彩検定3級問題について

    色彩検定3級独学中です。どうしても分からない問題があるのでどなたかお教えください。 下記から最も適当なものを選べ。 1 赤の純色は明度が高い色である。 2 黄の純色は彩度が高い色である。 3 緑の純色は明度も彩度もかなり低い色である。 4 青の純色は明度も彩度もかなり高い色である。  解答2 純色は各式相の中で最も彩度が高い色でそれの集まりがVトーンですよね?それなら同じVトーンの中ではどの色も同じ明度(彩度)じゃないんですか?トーンの定義をはき違えてるのでしょうか。どうしても分かりません。どなたか分かる方いらっしゃればご指導よろしくお願いいたします。

  • 今までに発見した、絵に色を塗る際のコツ

    絵画やイラストの着彩で役立つ、コツのようなものが知りたいです。 例えば、 「オレンジと青が補色になっていて組み合わせに適している」「赤と青を混ぜると紫になる」「彩度が高かったり、暖色のものを手前に配置すると奥行きが出やすい」「反射光の当たる部分に壁や床の色を少し加えるとそれらしく見える」等々、 皆様が描く中で気を付けていること、発見したテクニック、あるいは、そういったものを紹介している本やサイト等ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 色の分類 パステルカラービビットカラー

    色の分類をしなければならないのですが、たとえばはっきりした赤は暖色系のビビットカラー、スカイブルーは寒色系のパステルカラーなんて言うと思うのですが、こげ茶やベージュ、カーキ、蛍光緑などは、どのような色と説明したら良いでしょうか? 赤系の色を暖色と言うならこげ茶は暖色系のビビット(?)、 白を混ぜたような色をパステルというならベージュは暖色系(?)パステルカラー、 カーキや蛍光緑(ビビット?)は緑系なので中間色になるのでしょうか? 暖色か寒色か中間色か、パステルかビビットか、無彩色、この6項目で全ての色をおおざっぱに分けることは可能ですか?なんとなく自分の印象で分けているのですが、分ける基準がありましたら、教えていただきたいです。 暖色寒色中間色の違いはなんとなく分かるのですが、そのうえで有彩色はパステルかビビット、どちらかに必ず分かれますか?それとも、ナチュラルやブライトも入れて4つに分類するものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 色について part2

    さっきも色について質問させていただいたんですがもうひとつ質問です。 赤、橙、黄、緑、青、紫(訳があって藍はぬきました。) の純度を明度が高い順に並べるとどうなりますか?

  • 色見本のことでどうかお教え下さい。 色相明度彩度は、仕様を明らかにした

    色見本のことでどうかお教え下さい。 色相明度彩度は、仕様を明らかにしたことになっているのでしょうか? 色見本を指定の大きさ(名刺サイズ)と形(真円:ただし1ミリ以下のゆがみ精度は求めません)で作る必要があります。材質はできればプラスチックのような硬いものが良いですが、紙(材質や表面にはあまりこだわりが無いのですが)に印刷してプラ板などに貼り付ける方法でも良いと思っています。 同様に、"0000ff"の青、"00ff00" の緑の色見本も作成する必要があります。 わからないことが3つあります。 (1)色相0明度50彩度100の赤色(いわゆる "ff0000")を正確に印刷したいのですが、私はこの記述で色に関する仕様をちゃんと明らかにしたことになっているのでしょうか?(ここに書いてある以上の要求は思いつかないのですが) (2)自分のレーザプリンタでもこのようなことは出来るのでしょうか?(プリンタによる色の差異を調整することは可能なのでしょうか?)また、プリンタですと真円が印刷できるのかどうかも不安です。 (3)このような色見本を作ってくれる業者はあるのでしょうか?あるとしたらどのような業者に頼めば良いのでしょうか? 何卒、アドバイスお願い致します。記述が甘いところがあれば申し訳ありません。その程度の知識しかないのです。

  • ご祝儀袋について

    ご祝儀袋の色について教えてください。 新郎新婦どちらの知り合いであっても、下記の色のご祝儀袋でいいのでしょうか? 1、女性が持っていくのは、赤、ピンクなどの暖色   男性が持っていくのは、青、みどりなどの寒色 それとも、新郎と友人なら 3、女性・男性共に寒色系の色 新婦と友人なら 4、女性・男性共に暖色系の色 今後、まだまだお祝いごとも増えそうなので、正しい答えを知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • イラストの陰影についてわかる方お願いします

    陰影のつけ方…というか技法?について質問です 通常陰影をつける際は黒っぽくするなり彩度を上げるなりして明度を下げた色を塗るのが一般的だと思うのですが、この間見つけた絵の陰影のつけ方がどうなっているのか分かりません。解説できる方がいればお願いします。 荒い画像で申し訳ありませんが、画像の一番手前の子について、赤いリボンと青い制服部分の影が質問したい部分です。 それぞれの影はベースとなっている色よりも彩度を下げた色で、かつ明度もベースの色より低い(あるいはほぼ同じ)色で塗ってあると思います。これを画像を加工してカラー情報を破棄してみましたが、やはり影部分のほうが色が薄くなっていました。 にも関わらず(個人の感性の問題もありますが)視覚的にはきちんと影がついているように見えます。これはどういった視覚効果でそうなっているのでしょうか。推察でも結構ですのでご意見あればお願います。 個人的にリボンの影は暖色の赤に対して寒色の青をぶつけているので、色相の問題で片がつく気はするのですが、それだけでは制服の影の説明がつかないように思います。 また制服の影は手前の子以外を見るとわかるとおり、服の重なる部分やシワの部分につけられているため、描き手も明らかに影をつけようという意思でこの色を使っていると思います。 描き手がどういう意図でこの色を選んだのか、またどうして影に見えるのかかれこれ数時間悩んでいます。この程度は適当でいいのかもしれませんが、どうにも気になって仕方ないのでお願いします。