• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『ハッポウザイ』について)

『ハッポウザイ』とは?

このQ&Aのポイント
  • 『ハッポウザイ』は水と反応して即効で固まる特殊な液体です。
  • 配管の漏れに使える可能性がありますが、使い方には注意が必要です。
  • 入手方法は限られており、ホームセンターでは販売されていないことが多いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.1

こんにちは。 まず 水と反応して硬化する“ハッポウザイ”は初めて聞きましたので 勘違いでしたらごめんなさい。 一般には“発泡剤”です。 簡単に説明すると、空気に触れる事で“液が泡化”し乾燥します。 出来上がりは、硬度によって違いますが「発泡スチロール」の様に なります。 当然、泡化する時に膨張しますので“塗る”という使い方は難しいです。 「隙間に詰める」「表面を覆う」と言った表現の使用方法を想像頂いた方が 分かりやすいと思います。 ウレタンフォームなら、入手可能なホームセンターもありますよ。 スプレーの様な缶入りで“一回使い切り”タイプです。 発泡剤で検索すると沢山ヒットしますよ。

kichita
質問者

お礼

 『発泡剤』でも調べましたが、 TarChangさんが言うように、水と反応する資料がないもので… ウレタンフォームでも用途は一緒のようですね。 ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天井スラブから水漏れ、修理方法は!?

    マンションの中階、天井スラブから水が漏れてきます。 (真上の部屋は空室、入居者なし) 私が所持している部屋の天井の配管の一部に損傷があり、 天井をいったん壊し、配管を修理したときに初めて気づきました。 配管修繕後はそう頻繁に床が濡れるわけではありませんが、 大雨の時などに水が漏れてくる確率が高いので、 たぶん生活排水関係ではないのだろうと思います。 築30数年のマンションなので、老朽化が原因なんだろうと思いますが、 こういった場合、どういう対処が可能なのでしょうか。 天井スラブの補修は、どのような方法で行われるのでしょうか。 スラブという言葉も、コンクリートのことだと今回初めて教えてもらったまったくの素人です。 出来ましたら、専門用語をあまり交えずに教えて頂ければ幸いです。

  • なぜ配管交換、配線増設用に該当部分のフローリングは扉あるいは蓋式になっていない?

    築25年の専有の中古マンションの住んでいます。 給水、給湯配管はフローリング下のコンクリートスラブの上に置かれ、その上にフローリングは置き床となっているマンションです。(フローリング面の高さはコンクリートスラブより50mm程度) フローリング部分で配管変更あるいは、コンピュータ用回線等の増設用に給湯、給水配管の部分のフローリングを後から簡単に取り外して元に戻せる(蓋式あるいは扉式)方式にすれば、大変便利では?と思うのですが、、 そのようにフローリングに配管交換、配線増設用の蓋、扉をつける場合はフローリングを全て交換時でないと出来ないものなのでしょうか?(同じフローリング材は入手できると仮定します。)

  • コンクリートスラブの耐震性について

    職人さん、設計関係の方に、ご質問 お願い致します。マンションの一階 天井に、スビーカーを下げる為の金具を2箇所設置しました。天井コンクリートスラブ 15センチ、ビスは、直径5ミリ、長さ4センチを使用し、4箇所×2の、計8箇所の穴をハンマードリルで空けました。コンクリートスラブへの耐震性など(スラブ内部の、ひび割れなど)、問題ないでしょうか。色々と教えて頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • ケーブル貫通部の防火措置の表示ラベルについて

    ケーブル貫通部の防火措置に認定表示ラベルを貼ると思いますが、 あのラベルは義務なんでしょうか? また、古いビルなどのラックは耐火シールも取れてる部分があり そのラックにケーブルを追加する際の話しですが、 今回追加したケーブルの周りだけ耐火シールをした時は ラベルは貼らないくて良いですよね? というか貼っちゃいけないと思いますが、その認識で良いでしょうか? 最後にもうひとつ教えてください。 コンクリートのスラブ床などをコア抜きして そこに配管をした場合などはラベルは必要でしょうか? あまりビルの中で見たこと無いもので。 宜しくお願い致します。

  • コンクリート仕上げの床を作りたいのですが

    自由設計のマンションを購入して、現在その内装を計画中です。床の作り方に関して質問させてください。 ■現在、床の仕上げをフローリングとモルタルコンクリートと2通りで提案されています。フローリングの場合は通常の二重床の仕様で置き床の上にフローリングを張る形です。 ■一方、モルタル仕上げの場合は、スラブの上にスタイロフォームを詰め、その中に配管を通し、その上にコンクリートを流し込んでモルタル仕上げを行うという形式です。 ■費用的にはモルタルの方が数十万安く、デザインも考えるとモルタル仕上げにしたいなと思うのですが、上記の工法からすると、配管が全てコンクリートの下に入ってしまうため、配管のメンテナンス等に不安があります。建築家の方からは、配管に何かあった場合はコンクリートを剥がす事になるが、フローリングの場合も何かあった場合はいずれフローリングを剥がさなくてはならず、コンクリートを剥がす作業とそう大差ない、という説明で、モルタル仕上げでも問題は無いとの説明をされています。 ■本当に問題ないのでしょうか。こうした工事はあまり一般的で無いようなので、行うならデメリットを認識した上で行いたいと思っています。お詳しい方のご助言を頂きたいです。

  • コルクフロアの下が濡れている感じ

    築25年以上経過しているマンションですが,コルクフロアがコンクリートの床に直で敷いてあります。ところが,コルクフロアのいくつかの境目でややしけっていて,やや水分が出ているようです。しかし,排水設備や水の漏れは発見されていません。壁から水が伝っているわけではなく,そのコルクフロアとコンクリートの間がいつもやや濡れているのです。また,3カ月ほどこの時期に空き家だったので,結露でもありません。何かをこぼしたあとでもなく,不思議なことに,コンクリートとの境目から,ほんのわずかずつ,湧き出ているという感じなのです。不動産屋,リフォーム業者の計5人と交えて観察しても,難だろうということで,理由がわかりません。色は,やや醤油のような液体で,乾燥しないので水ではなさそうですが,手についているその液体は水道で簡単に洗い流せるので,オイル系でもなさそうです。また,カビ臭はしません。臭いはほとんどありません。その液体の出元がなく,乾燥もしないのです。 業者の1人が自信なさそうに,「コルクが溶けているのでは?」と言いましたが,他の業者は,すぐ否定しました。否定も正しいのかもわかりません。そういう現象をみられたことがありますでしょうか。 コルクフロアに関係してますでしょうか?

  • コンクリートポンプの洗浄方法

    以前「コンクリートミキサー車はコンクリートを出し終わった後どうやって洗浄するの?」という質問が出てましたが、ミキサー車ではなく車からコンクリートを建設ビルなどに送るポンプはどのように洗浄するのでしょうか? 同じように水を送るのでしょうか?教えて下さい。

  • BENZ W210後期 ラジエーター

    BENZ W210後期 ラジエーター前面が水に濡れているみたいで、1週間前にホルツもれどめを1本入れました。輸入車販売業者によればホルツもれどめは粗い液体であり、漏れていない所までふさいでしまう可能性が高くてオーバーヒートをおこす可能性が高いと言われました。(また水に濡れているのは漏れではありませんでした。)フラッシングして水で数回洗い流し新しい液体を入れる作業をしますが、この作業をしても心配はありますが早いうちにした方が良いと言われました。ラジエーター交換であれば10万程度必要な為 作業をしてもらおうかなあと思っていますが、本当にホルツ液体が粗い為 つまるものでしょうか。違う所に聞いてみるとそれは昔の旧型車の事で今の車は全く心配ありませんと言われました。情報知っていれば教えて下さい。

  • ブースターポンプ直結工事について。

    ブースターポンプ直結工事について。 現在、7階建ての店舗ビルで1階にコンクリート打ちっぱなしの受水槽がありまして、 加圧ポンプで屋上に上げて、屋上の高架水槽に一度溜めて下に水を送っている状態です。 水道管がかなり古くなり心配なので、給水管の交換を考えております。 普通ならば本管から新たに取り出しまして、ブースターポンプを設けて屋上で結び変えることが よいかと思われますが、店舗ビルなので普段も断水することは出来るだけ避けたいと考えておりますので、高架水槽だけは残したいと考えております。 配管だけを直して現在の受水槽を使用するのは古くなっているため難しいと考えております。 また、この建物自体も古いので、なるべく費用を抑えたいと思っております。 本管から水道管を取り出して、ブースターポンプをつけて屋上まで新しい配管をして、 上の高架水槽に結ぶ工事を考えているのですが、 屋上の高架水槽を残してブースターポンプを取り付ける事は、 断水対策以外は本来ならばあまり意味をなさないと思われます。 他に何かよい案があれば教えて頂けると大変助かります。

  • パッキンの材質

    素人の漠然とした質問で申し訳ないのですが、 タンクのふたなどに液体漏れを防ぐようなパッキンを付ける場合、 材質は何を使うのでしょうか。 液体は特別なものではなく、水やジュースのようなものを考えていただいたらいいと思います。 プラスチックのお弁当箱のパッキンのようなイメージでも結構です。

専門家に質問してみよう