• 締切済み

コンクリートポンプの洗浄方法

以前「コンクリートミキサー車はコンクリートを出し終わった後どうやって洗浄するの?」という質問が出てましたが、ミキサー車ではなく車からコンクリートを建設ビルなどに送るポンプはどのように洗浄するのでしょうか? 同じように水を送るのでしょうか?教えて下さい。

みんなの回答

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

スポンジ状のものをホースに詰めて水を送って押し出してホースを洗浄します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンクリートポンプ車の作業後始末について

    建設現場で見かけるコンクリートポンプ車は、スクリュー等で圧力を掛けて コンクリートを押し上げていると思うのですが、最後には吐き出し口からポンプまでの間の ホースの中にコンクリートが残ってしまうと思います。 水を吸い込んで追い出せば残留コンクリートは洗い流せると思いますが、 それでは、中のコンクリートが無駄になるし、大量の汚濁水が発生してしまうと 思います。 どのように最後の始末をしているのでしょうか? ホースに残ったコンクリートをどのように吐き出させているのかの単純な疑問に どなたか教えて頂けませんか?

  • ミキサー車 コンクリート

    コンクリートのミキサー車はコンクリート搬送後、内部を洗浄するのでしょうか。洗浄により流し出されるセメントや砂利は廃棄するのでしょうか。

  • コンクリート打設時の水について

    現在、家を新築中です。今日、基礎のコンクリートの打設を行い、現場を少し見に行ってきました。コンクリートミキサーからコンクリートをポンプ車に入れて、作業をしているようでした。私が見た時には、コンクリートに水を混ぜるようなことはしていなかったのですが、下にあった細いホースから水がジャージャーでていました。その時には特になにも思わなかったのですが、なんだか気になっています。コンクリートの打設作業中に水を出しっぱなしにするようなことはあるのでしょうか? 気になって仕方がありません・・・。

  • コンクリート工場ででの質問

    コンクリート工場で、ミキサ車を洗浄したときの排水を貯蓄したときに生ずる上澄水をコンクリートの練り混ぜ水としてしようすることができますか?

  • 洗浄機用ポンプについて。

    洗浄機のポンプについて質問です。 使用流体は水で使用圧力は50キロくらいの機械部品を洗浄する 洗浄機なのですが、本日ポンプ圧力が100キロくらいに なるとの事で洗浄機を調査したところ、ポンプと電動機は Vベルトにて動力伝達しているのですが、電動機が 回転する際にポンプに動力伝達しなくてはいけないvベルトが すべっていました、すべっていても多少ポンプは回転しているのですが その際に100キロほどの圧力が発生していました。 回路は単純でポンプ吐出ラインに50キロ設定のリリーフ弁(リリーフ弁の二次側は タンクへ配管しており、大気圧解放解放)、圧力計、配管があり、管端には、ノズルがあります。 通常はポンプ吐出はノズルで絞られており、メータイン回路のようになっているはずで、 吐出圧力はリリーフ弁設定圧力まで上昇すると思うのですが、 今回は設定圧力が50キロなのに100キロまで圧力が上昇しておりました。 リリーフ弁の特徴のオーバライドで考えても、ポンプ回転部がすべる=吐出量低下と 考えますと、滑りによりポンプの吐出量が減少すると本来のリリーフ弁の最低調整流量を 下回り、リリーフ弁は設定圧以下で吹き(リリーフ前漏れ圧力くらい)設定圧力まで上昇しないと思うのですが。 なぜ、vベルトの滑りにより、ポンプ吐出量が低下し、リリーフ弁設定圧を大幅に オーバーするような現象が起こるのでしょうか? ポンプとモータのvベルトのテンションを調整し、滑らなくさせると オーバー圧力の現象は収まりました。 経験がある方ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 原発に今頃コンクリートポンプ車?

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110328/dst11032819250053-n1.htm たぶん日本の建築関係者なら全員思っていたんですよ。 ヘリコプターから水をばらまくよりも、消防車で水をかけるよりも、コンクリートポンプ車でそのままプールに水を流し込めばいいってことが。 普通の人だってそう思いますよね。ホースの先をプールに入れればいいなんてこと。 それを自衛隊が持っていなくたって民間から借りればいいじゃないですか? 海外からの援助だってよろこんで受け入れればいいと思うんです。 世界中がトモダチ作戦に協力してくれますって。 日本は今まで世界の国々を援助してきたんですから。 なんで、そういうのをかたくなに断るのでしょうか? 自転車で転んだ子供が「大丈夫?」ってトモダチから聞かれて、血を流して痛くて泣きたいんだけど「大丈夫やからほっとけ!」って答えている姿みたいだと思いませんか? P.S. 10日以上前にコンクリートポンプ車のことを提案している人がいます。政府の人は見てなかったのですね? http://okwave.jp/qa/q6598700.html あ、誰この人?(笑)

  • コンクリートやモルタルの混ぜ方

    全くの初心者です。 今、自分で駐車場のコンクリートが割れているところを補修しようとミニミキサーを購入しました。 http://www.takemuratec.co.jp/mini.htm こちらのロケットミキサーというものです。 コンクリートやモルタルを作っているのですが、このミキサーに入れて混ぜると下のほうに(奥の方)に混ざらない砂やセメントが貯まってしまってうまく混ざりません。これは何がいけないのでしょうか? モルタルを作るときは奥の方に水とうまく混ざらず貯まるのもありますがミキサーの遠心力で手前に落ちてこない部分もあります。 やっている手順としては、コンクリートの場合まず石を入れてその次に砂を入れてそしてすこしずつ水を入れて行っています。 水と砂、セメントがうまく混ざって底に貯まらない方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ポンプについて

    属に言うポンプと言う機会について質問があります。 油と水とでは粘度などの問題もあり、違ってくると思いますので、水でのお話とさせて頂きます。 例えばポンプが水タンクの上にあり、ポンプを作動させるとポンプは水タンクから配管を経由して油を吸い込みますよね、その時にポンプと水タンクの距離が遠い(配管が長い、落差が大きい)ほどポンプは水を吸う力が弱くなりますよね、配管のサイズにもよると思いますが。 要は真空に近ければ近いほど吸い込む力は強くなるということだと思うのですが、 そこで質問なのですが、だいたいどのくらいの真空の力が働いたときにどのくらいの水を吸い込む力が生まれるのでしょうか? 水タンクからポンプまではどのくらいの高さまで吸い込めるという様な公式などはないのでしょうか? なぜこのような質問をしたのかと言いますと、地上から高さ10メートルの場所まで作動油をポンプにて送りたいのですがどのくらいのポンプだと、どのくらいの流量が送れるのかと言う疑問から質問させてもらいました! よろしくお願い致します。

  • ブースターポンプ直結工事について。

    ブースターポンプ直結工事について。 現在、7階建ての店舗ビルで1階にコンクリート打ちっぱなしの受水槽がありまして、 加圧ポンプで屋上に上げて、屋上の高架水槽に一度溜めて下に水を送っている状態です。 水道管がかなり古くなり心配なので、給水管の交換を考えております。 普通ならば本管から新たに取り出しまして、ブースターポンプを設けて屋上で結び変えることが よいかと思われますが、店舗ビルなので普段も断水することは出来るだけ避けたいと考えておりますので、高架水槽だけは残したいと考えております。 配管だけを直して現在の受水槽を使用するのは古くなっているため難しいと考えております。 また、この建物自体も古いので、なるべく費用を抑えたいと思っております。 本管から水道管を取り出して、ブースターポンプをつけて屋上まで新しい配管をして、 上の高架水槽に結ぶ工事を考えているのですが、 屋上の高架水槽を残してブースターポンプを取り付ける事は、 断水対策以外は本来ならばあまり意味をなさないと思われます。 他に何かよい案があれば教えて頂けると大変助かります。

  • 車を高圧洗浄機でブレーキの中を洗浄したら軽快になりました。高圧洗浄のジ

    車を高圧洗浄機でブレーキの中を洗浄したら軽快になりました。高圧洗浄のジェット水流をホイール外側から吹き込みました。真っ黒の水が出てきました。 その後、車を走らせて帰ると、やけに軽いです。そんなことってあるのでしょうか? 車検の時しか点検してもらってませんので分かりませんが、不思議なものです。 高圧洗浄機は、下回りと、ボディーを洗うために水だけで洗っています。