• ベストアンサー

困り果てた!全くの勉強嫌い

mark-wadaの回答

  • ベストアンサー
  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.4

私も私立中高一貫校に入って大変に不適応でした。 成績も低迷し自信を失くしていました。そこからいくつかのきっかけで、学校外で自分で独学するようになってから、学力も急上昇した経験があります。 ただし、私立校の授業というものは、学校ごとの特徴が極めて大きく異なります。それによる生徒各自との相性・向き不向きも分かれます。 「私立校なんだから大学受験対策一辺倒の授業になる」「私立校だから教師が力量があって面倒みてくれる」などと、決めつけられるものではありません。 ---------------------- まず、とりあえず、 「大学受験を目指す進学校で、授業の進度も速いところ」 と考えてよいですか? その中でも授業方法・内容は千差万別です。 思いつくところでも、例えば、 A 検定教科書をスピード早く突っ走る B 独自のカリキュラムと教材プリントで、知識を詰め込んだ上でテストや宿題に熱心。 C 生徒の自主性を尊重して、問題演習などほとんどしない D 指導要領から外れた内容を、プリント教材で教師が熱心に指導。 ・・・・・ などなど、様々です。またそれに対して、お子さんが本音のところでどう感じているのか 「もっと丁寧に説明・面倒みてほしい」「管理がきついから、もっと放任してほしい」「勉強すること自体、もうコリゴリだ」 も異なります。 また親御さんもよく聞くかもしれませんが、私立中で授業についていけなくなった場合、安易に「塾へ行け」というアドバイスはどうかと思います。例えば、上記Bのようなケースで学校が負担な場合、学校と内容関連のない塾の授業など受ければ、じゃまが増えるだけでまったく逆効果です。 ---------------------- 親御さんから見て、その中学の授業はどういう特徴ですか? また中学生の男の子の口から聞き出すのは困難かもしれませんが、本人はその授業にどんな不満を持っているのですか? そのあたりを元に考えていってください。 http://okwave.jp/qa2280311.html

参考URL:
http://okwave.jp/qa2280311.html
nogoyachi
質問者

お礼

非常に貴重なアドバイスありがとうございました。これからも困った際には助言をお願いしたく思っております。

関連するQ&A

  • 中高一貫の公立校について

    京都に住んでいます。 公立中学へ進学する事への不安が叫ばれていますが、来年から中高一貫の公立校が開校となり、説明会はものすごい人気だそうです。 中高一貫の公立校と、普通の公立中学とでは、何が違うのでしょうか?中高一貫校は、受験に合格しての入学なので、普通の公立校との間に学力の差があるのはわかりますが。。 公立中高一貫校は、公立と私学の中間のようなものなのかな。おしえてください。

  • 勉強って何でやるんですか?

    高1です。前からそうだったのですが、勉強が嫌いです。 中学のときこなしてた自分にびっくりです。(中高一貫校です) たしかに、ほとんどの人が嫌なのを妥協している上で勉強している と思うのですが、ではなんで嫌なのに頑張れるのでしょうか? そもそも勉強って何のためにするんですか? 数学なんて、何が楽しいんですか? 化学なんて、あんなんやって何の意味があるんですか? 体育だって、汗かいて疲れるだけじゃないですか。 サッカー、バスケ、ソフトボールやったって全然おもしろくないです。 登下校自転車なので坂道登ったり、 それが充分運動になってると思います。 誰だってこんなこと素朴に思ったことはあると思います。 けど誰に聞いたら正解が出てくるのかもわかりません。 学校の先生は進路のことしか話しません。 親もそうです。「いい成績をとっておけば大丈夫だから。」 もう疲れました。 何で勉強ってするんですか?教えてください。

  • なんで?(勉強)

    あたしは小学3年の時に塾に入ってから中学3年まで、ずっと勉強が大嫌いで面倒くさくて、 いつも成績では家庭教師がいないと最下位近くでした。 宿題もいつもやっていませんでした。 なのに、高校生になってから急にやる気が出て、勉強を自らするようになったんです。 勉強どころか、嫌いだったスポーツも好きになって、人見知りもしなくなりました。 こういうことって、どんな人にも起こることなんですか? 勉強ができるかどうかは後天性なのでしょうか?

  • この女の子は勉強向いてないと思う??

    高校1年生の女の子。親の意向で私立大附属の中高一貫校に通う。成績は中学からあまり良くない。中学受験勉強でも、しょっちゅうキレたりしていた。 古い作りの脱衣所ない家に住んでいる。中1の時に母の兄家族が泊まりにきた時、母の兄に風呂上がりの裸を見られてしまう。 それが嫌で、中3の後半あたりから 「家をでるために国公立大学行きたい」 と母親に言うも 「家を出たいなら就職したら?国立に一人暮らしより、私立に自宅から通う方がお金かからない、第一あんたの学力じゃ国立は到底無理」 と言われ、それから勉強嫌いに拍車がかかったように勉強しなくなり塞ぎ込む。 しかし、美術の授業や絵を描くことだけは楽しんで熱中している。 高1の1学期の中間テストも期末テストもクラスで最下位、赤点を取っている。模試を受けたら、校内では平均以上の成績は取る。 ただ英単語を覚えるだけでも、涙をこぼしてしまう。 父親に胸を擦り付けたりしている。 この娘は勉強向いてないと思いますか?

  • 勉強を怠けてしまって自己嫌悪…

    勉強しなきゃいけないという気持ちはあるのに机に向かうとすぐ怠けてしまいます。一日中机に向かっていても3時間くらいしかできません。学校のある日だと1時間しかできないことも… 前から怠け癖はありましたが、最近はそれに対しての自己嫌悪がひどくて毎日夜になると泣き叫んでしまいます。そこまでなるなら勉強すればいいと自分では分かっているのですが、やっぱり勉強できなくて後悔しての繰り返しです。 中高一貫の進学校に通っている高1なんですが、 高校にあがってからみんな今までより勉強するようになって、もともと成績下位なのにみんなとどんどん離されていってしまう焦りもあります。 どうしたらもっと勉強に集中できますか? 毎日辛いです…

  • 私立中高一貫校から外部受験

    初めまして。私立の中高一貫校に通う中3です。 中学は上位進学校で勉強についていけず、成績は学年でも下位の方で内申点は10段階で5,6ばかりです。 そこで、他の私立高校に進学を考えているのですが、内申がここまでひどいとどこにも受からないでしょうか? 3教科での受験ならそこそこの点数はとれると思うのですが…。 ご回答よろしくお願いします。

  • 勉強が苦手です

    勉強が苦手です わたしは高2で中高一貫の私立に中学受験で入ったのですが、まだ反抗期?で、強制されると逆のことをしてしまいます。 なので塾ではいろんな決め事を作られて勉強をさせるような対策を取られてるのですが、だんだんそれが嫌になってきて、勉強をすることが恥ずかしいことだと勘違いしてしまいます 気持ちは勉強したいし賢くなりたいし大学にも行きたいのに「~しなさい」と言われるとイラっときて反抗してしまい、逆にいい結果を出し褒められると、同情されてることに腹が立ちまた成績は下がっていく…っていう無限ループです。 うちの塾は勉強が本当に好きな子が集まってるような塾なので、周りとは比べられますし、周りからは馬鹿にされるので、ずっと下のポジションにいとかないとダメなのかもというプライドさえも生まれてきてます。 学校からも塾の先生からの信用も薄れてきています。どうやったらやる気が出ますか? どうやったら集中力が上がりますか? この悪い意味での図太い性格はどうすれば治りますか?

  • 英語の勉強方法

    高校2年の者です。英語の勉強方法に悩んでいます。 私は英会話が大好きで、リスニングなどは得意で英検準2級持っています。また以前通っていた英会話学校では高校生はあまり居ないような、大学生や社会人が多いクラスに入会認定をいただいたり、英会話がとっても得意です。小学生の頃2年位、英会話を習っていたので中学までの英語は楽々こなせていました。 しかし、高校に入学してから(中高一貫校)学校の英語や模試の成績が全く上がらず下がる一方なのです。学校の英語を一生懸命勉強しても定期テストの成績も上がらず、それによって英語自体嫌いになって、積極的に英語を使おうという気も薄れてきてしまいました。また、友達にも私の大好きだった英語の成績をどんどん抜かされプレッシャーを感じてしまってます。 学校のテスト対策と受験対策の両方をしたいと思っています。どんな塾が良いでしょうか。もう自力では無理だと考えています。評定平均も英語のせいでがた落ちです。推薦入試を狙っているので、評定平均はなるべく高い位置においておきたいのです。ちなみに今、河合塾に通っています。(河合塾の授業は理解出来ている単元もあれば全く出来ない単元もあるという感じです。) どうして良いか分からず本当に悩んでいます。どんな事でも良いので教えて下さい。

  • 勉強が出来ない・・・

    僕はとある地元では少し難しい高校に合格しました。 合格したのはいいのですが、勉強しようとすると「もう受かったし勉強しなくてもいいや~」なんて頭の中で考えてしまいまったく勉強できません。(受験勉強の時はすぐに集中できた) 入学時にクラス分けテストもあるのに、このままでは入学しても成績が悪くなってしまいます。どうすればいいでしょうか?

  • 勉強嫌いで教師

    教師免許を取るためにはどのくらいの知識(その教科で)が必要なんですか? 中学のころに習ったところだけを覚えればいいってもんじゃないですよね? あと、勉強嫌い(成績普通くらい)の人で教師になられた方、いらっしゃいますか? やっぱり教育科(大学)とかには、その教科の成績が良くないとは入れないんですか? ※教師になりたいというわけではないんですが、ちょっと興味を持ったので質問させていただきました。