• ベストアンサー

誰か答えてください! 確率の問題です

問題 : 次の確率を求めよ。 空間に無作為に3点をプロットするとき、これらの3点が同一直線上に並ぶ確率を求めよ。 私の考え : どう考えても答えは0になるんですが、物理的にやってみると3点が同一直線上に並ぶことはあります。なぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

3点のうち2点を結ぶ直線を引きます。 もう一つの点がその直線上にある確率ですから、 (直線の面積)/(全体の面積)となります、 直線の面積は無限少、つまり0と考えてよいでしょう。 全体の面積は、有限で与えられているはずです。 *直線状にある点をとったと仮定する場合もありますが、無限に拡大して確認すると、どこかで必ずはずれているという事です。

dantoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もあなたと同じ方法で計算した結果、確率は0になりました。 では、同一直線状に3点が存在するということはありえないということですか?では、点の集合が直線と言う考えはどうなるのでしょう?直線は点が3つどころか無数に集まってできていますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

Ano3です。 数学での約束事なのです。 あり得ない事だとしても、もしあったらという仮定をしないと数学の問題が存在しなくなるからです。物理などでも、「標準状態だとすると・・・」などがあるのと同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.10

本当はゼロではなくて「無限小」(無限大の逆数)なのです。 確率というものは、1という量を、相互に排他の事象に割り当てたものです。起こり得る事象が無限に多ければ、1つの事象の「分け前」は無限小となります。ゼロは「起こり得ない」ですが、無限小は「起こり得ない」ことではありません。だから、あらかじめ「絶対に起こらない」とは言えないし、起こってしまった後で、振り返ってみるとき「起こり得ないはずのことが起こった」とはならないのです。 ここのサイトでしばしば出てくる「0.999‥は1か?」という疑問と「根っこではつながっている」問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.9

慣用として、 「確率が 0」 = 「ほとんど起こらない」 「確率密度が 0」 = 「あり得ない」 のような言い方もありますね。 0 ではない確率密度を積分して、確率の値が 0 になることがあり得る という所がミソです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.8

空間に 3点をプロットするという事象の数は無限にあり、そのなかに「3点が直線を形成する」という事象はあります。 ANo.4 氏の指摘にあるように、無限にある事象に対して一様な確率(サイコロの出る目の確率が 1/6 のような)を考えることはできないので、 適当な確率モデルを設定する必要があります。(例えば原点に近いほどプロットされやすく、遠くに行くとプロットされにくいとか) 計算した結果、3点が直線に並ぶ確率が 0 だとしても、3点が直線に並ぶ事象自体が消えるわけではありません。 日常用語では、「確率が 0」 = 「可能性が無い」 = 「その事象はあり得ない」 ですが、それはあり得る事象が有限な場合に限られ、無限の事象を扱う場合、直感とは異なる結論を得ることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

Ano.3です。その命題は正ではありません。 数学での約束事として、「同一直線上にない3点」と、ことわる必要があります。

dantoy
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 中学・高校の数学でこんな問題でますよね。 以下の命題の真偽かを述べよ。また、偽の場合は反例を述べよ。 (例):「ある数が素数であるならば、その数は奇数」 (答):偽 反例…ある数が2のとき 問1:「空間中に3点をとり、それらを直線で結べば、三角形ができる」 (答):偽 反例…3点を同一直線上にとったとき 注意:問1の前の(例)は本件とは関係ありませんが、なんとなく問題の雰囲気を思い出していただくために書きました。 ここで、もし、直線上に3点が並ぶ確率が0ならば、反例はなくなり、命題は正となりますよね。では、問1の答えは正でよろしいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

Ano.3です。もう少し補足します。 直線には無数の点がある。 つまり、みんなが書いてる点は、便宜上のもので、厳密に言うと、あなたが書いた点の中に、無数の点があるのですよ。 つまり、点は、長さも広さも体積も0.だからぶつかることがない、一致する事はない。全く同じ点というのはあくまで便宜上のことなのです。もうひとつ 6桁の宝くじだとだれかがあたります。 もし永久に続く桁数の宝くじだと100桁まであってたとしても1、たいてい105桁くらいではずれます。さらに100000000000000000桁までやるとまずあたる人はいないでしょう。デモもしいたとしたら,更に100000000000000000・・・・・・・と永久にやるのです。実感できますか?

dantoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本当にわかりやすい例えでした。 最後に確認ですが、3点は直線状に並ぶことは絶対にないと考えてよろしいんですね。『無作為にプロットした3点を直線で結べば三角形ができる。』という命題は正なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

Ano.3です。私の解答は面でやっていましたが、空間でも全く同じです。例えば、数直線上の1に点を作ったつもりでも、厳密にはかってみると0.99999999999999999・・・・または1.0000000000000・・・・・であり、永久にやったなら、どこかで9以外の数または0以外の数になるところがあるということです。もちろん永久に続く事が立証できれば1であり、3点が並ぶ事があり得るということですが、人間がやる事、永久は無理です。 わかっていただければ幸いです。もし、だめだったら、ほかの例も考えておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.4

「同一直線上に並ぶ確率」以前に、まづ、 「空間に無作為に3点をプロットするとき」が無理っぽいです。 「空間」が有界でなければ、一様分布は存在しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

>私の考え : >どう考えても答えは0になるんですが どう考えたのかを補足に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96418
noname#96418
回答No.1

>物理的にやってみると その物理的「点」あるいは「直線」の体積あるいは面積がゼロでないからではないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の問題

    3次元空間上に,番号1~10の無限長の直線があり,次の条件を満たす. ・番号1~3の直線は互いに平行である. ・番号4~6の直線は互いに平行である. ・番号7~10の直線は,どの2本の直線についても平行でない ・番号1と番号4の直線は,平行ではない. ・番号1の直線は,番号7~10のいづれの直線に対しても平行でない. ・番号4の直線は,番号7~10のいづれの直線に対しても平行でない. このとき,無作為に3本の直線を選んだとき,三角形の領域ができる確率を求めよ. という問題なのですが,問題より 1~3の中から1つ以内,4~6の中から1つ以内の条件を守れば 恐らく三角形領域ができることがわかりました. しかしそのような確率を求めることができませんでした. 解き方を教えて頂ければ幸いです. よろしくお願いします.

  • 確率

    ある試験問題は、それぞれの問題が正解をひとつだけ含む5つの選択肢からなる。すべての無作為に答えを選ぶとき、次の確率を求めよ。 (1)試験問題は全部で10問あり、この中から5問以上が正解となる確率 (2)試験問題は全部で100問あり、その中の30問以上が正解となる確率 という問題です 二項定理(分布?)でときたいのですがどのように解けばいいのかわかりません。 解き方を詳しく教えてください

  • 確率の問題なんですが

    箱の中にボールが10個入っていてボールには互いに異なる1~10の数字が書かれている。この中から無作為にボールを3個取り出し数字の小さいものから順に並べた時、真ん中にあるボールの数字が7以上である確率を求める問題についてです。 答えは3分の1とあるのですが何回やっても毎回違う答えになってしまい3分の1にたどり着けません。 どう計算すればこうなるのか教えてください。

  • 確率の問題です。

    青い花または黒い花が咲く花の種が入った2つの袋A、Bがある。A、Bの袋の種について青い花が咲く確率はそれぞれ0.6、0.3である。無作為に一つの袋を選んで1粒の種をまいたところ、青い花がさいた。 選んだ袋がAだった確率を求めよ。 この問題がわかりません。答えは2/3なのですが・・・ わかる方、詳しい解説をどうかよろしくお願いします。

  • トランプを使った確率の問題で行き詰っています・・・

    数学の問題なんですけれども、「52枚のトランプから20枚のカードを無作為に選んだ時、(ポーカーでいう)スリーカードが何組入っている確率が最も高いか」という問題の答えがわかりません・・・ どなたか解ける方お願いいたします。ちなみに文系の大学生です・・・

  • 確率の問題です

    次のような問題があります。 赤球3個と白球4個を含む袋から2個の球を無作為に取り出し、色を確認後、袋に戻す。 次に、再度2個の球を取り出し、球の色を見るとき、次の確率を求めよ。 (a)最初の取り出しで赤が2個でて、次の取り出しで白が2個でる。 (b)取り出された球が4個とも同じ色である。 (a)の答えは、(3C2/7C2)*(4C2/7C2)=(1/7)*(2/7)=2/49 (Cは組み合わせのC) (b)の答えは、P(赤、赤)・P(赤、赤)=(3C1/7C2)^2=1/49 P(白、白)・P(白、白)=(4C1/7C2)^2=4/49         よって、1/49 + 4/49 = 5/49 ここで質問です。 (a)で最初の取り出しで赤が2個でる確率を(3/7)^2とすると、これは何の確率を求めている   ことになるのでしょうか。 (b)の答えで、P(赤、赤)およびP(白、白)の分子がそれぞれ3C1、4C1といずれも1になっている   のはなぜでしょうか。 数学の得意な方、どなたがご教示下さい。

  • 簡単な確率の問題です。

    簡単な確率の問題です。 ある本に次のような問題がありました。 「私には2人の子どもがおり、そのうちの少なくともひとりは男の子である。もうひとりが女の子である確率は確率はいくつか。(男女の出生率は50%ずつとする)」 正解はこうでした。2人の子どもの組み合わせは、第一子、第二子の順に、(1)男+男、(2)男+女、(3)女+男、(4)女+女の4パターンがあり、それぞれ実現する確率は全て等しい。この問題では(4)は外れるので、その人の子どものパターンは(1)か(2)か(3)である。その(1)と(2)と(3)は実現する確率が全て等しいので、もうひとりが女のこである確率は、(1)、(2)、(3)のうち、(2)と(3)が該当するので2/3である。 もし、それが正しいなら次の問題も同様に2/3が答えになるはずです。 「ある会場に2人の人がやってきました。少なくともひとりは男性だとすると、もう一人が女性である確率はいくつか。(人口の男女比は同数とする)」 この問題においては、2人が来たのが同時であろうと、時間差があろうと答えに影響はないはずです。 ところがこの場合、問題中の「少なくともひとり」である男性が帰ってしまうと、はじめからいなかったのと同じことになり、 「ある会場の一人の人がいるが、その人が女性である確率がいくつか。」という問題と同じことになると思うのです。その答えが「2/3」であるというのは明らかにおかしいです。 私の考えのどこが数学的におかしいのか、教えてください。

  • 確率の問題

    いつもお世話になります。ご教授よろしくお願い致します。 数直線の整数点上を一つの点が移動する。点のある位置が正ならば負の方向へ、負ならば正の方向へ、サイコロを振って出た目の数だけ直進する。これを何回か繰り返しちょうど原点に止まったとき終了とする。今8を出発点として終了するまでにサイコロを振る回数がn以下である確率をP(n)とする。この時ちょうどn回サイコロを振って終了する確率をP(n-1)で表せただしnは3以上とする。 という問題なのですが解説は画像の答えになっているのですが、余事象ではなくてPn=1/6(1-Pn-1)という答えでは間違いなのでしょうか?

  • 確率の問題

    確率の問題 既に既出だったらすみません。 サイコロを振って6が出たとき、 次に6が出る確率は 1/6なのでしょうか? 1/36なのでしょうか? 同時に2つのサイコロを投げるときに両方6である確率は1/36になりますが 別々に投げるのと同時では違いがあるのですか? それとも条件によって答えが複数あるのですか? 確率論としてどう解釈して、どういう答えになるのか ご存知の方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 確率について

    半径1の円周上に、円周を6等分する6個の点がある。無作為に3個の点を選んで三角形を作るとき、出来た三角形の面積の期待値の求め方の問題で、 出来る三角形の確率は、それぞれ12/20,6/20,2/20とでたんですが、そのときの面積の求め方が分かりません。