• ベストアンサー

医学部試験について

現在28歳、国立大学理系卒で仕事を辞め、1年勉強して、国公立医学部を受けるか迷っています。ブランクもあるので、物理的に考えて受かる可能性はあるのでしょうか?本人のやる気次第と言われればそれまでですが・・・。2年、3年勉強すれば受かる自身はありますが経済的にも難しいです。 同じような状況で現在目指されている方、合格された方良きアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

決断のタイミングがちょっと遅いかもしれません。社会人3年目までに決断できなかったケースは、多くの場合、何らかの「逃避」が関わっていることがあって、ギリギリの何かをできない人の場合が多いようです。 それはともかく、まずは社会人枠がある志望大を探してみてください。それが先です。 一般入試の場合、国公立医学部は、東京大よりもレベルが上、と認識をしておいてください。 センター試験で、満点を取る能力(で、ちょっと失敗して、95~97%の得点率)が必要です。満点を取るためには、その入試科目のすべてを知っている必要があります。 ということは、はじめから90%をめざして勉強をすればよい東京大よりも受験勉強の量ははるかに多いということですね。 国公立大学医学部は、文部科学省の指導で、5教科8科目(理科3科目)の受験を理想とされています。このため、最低でも5教科7科目受験となります。7科目のうち、半分くらいは、今の時点で満点を取れる実力が求められると思ってください。苦手科目はあっても1~2科目くらいが限界で、それでも70%は確保しないと総点が合格ラインに届きません。 浪人生なら、2次逆転なんて甘い夢も見られますが、これから1年で勉強するなら、センター試験で他者をリードできないことには心許ないでしょう。 「やる気次第」とおっしゃっているあなたの「やる気」を図るのはカンタンです。今、このご質問をされているときに勉強をされてきましたか? 英語や国語は必要なことはご存じですよね。最低限、社会人の間に、どれだけの文学作品を読まれましたか? 英語に触れる機会を作られましたか? 社会人が受験する時に、現役生に取れる絶対的な優位は、この、量をこなすと有利になれる科目で、絶対的な有利な立場を確保していることです。 高校卒業後からの10年間積み上げてきた読書量は、現役生の数倍になっているはずです。この優位は、あなたにとって宝になりますが、その宝を確保する努力をしてきましたでしょうか? してきていないにせよ、今はしておられるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#69788
noname#69788
回答No.6

変なことをかいてしまって申し訳ありません。私自身が精神病で精神科以外の診療科にかかりにくくて困っています。本には、精神病患者を一番差別しているのは、精神科以外の医師だと書いてありました。医学部に行くのならば精神科医か精神病に理解のある医師を目指してください。今も不眠で困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69788
noname#69788
回答No.5

学力、体力、精神力はありますか。大学卒業後、看護学校に進学したために精神病になってしまった人がいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qq844
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

「自信」を「自身」と書くようでは、医学部は難しいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

やる気次第だとは思いません。 その前に能力です。 理系国立大学と言っても、琉球大学工学部なら全然無理でしょうし、東大工学部ならあとはブランクだけが問題しょうから、何が問題になるかが変わってくるはずです。 もう一つは、やる気というより興味関心熱中力でしょう。 判っているとは思いますが、 国立医学部医学科は、最低ラインが東工大か京大工学部辺りです。 だから、東大京大阪大東工大辺りに受かる力があったのかなかったのかは小さいことではないと思います。 それと、国立医学部であるならド田舎でも構わないのか、家から通える範囲限定なのか、でも話が全く変わってしまうでしょう。 (家がその田舎かも知れませんが。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ひとえに質問者さんの受験に関する実力とやる気次第でしょう。 仕事を辞められた理由は知りませんが、30歳くらいまでは 人生やり直せるのではないでしょうか? きっと30歳くらいの医学部入学生はぽつぽついらっしゃるのでは? 私も30歳のときに、医学部に入りなおしたら?と親から強く 勧められました。結局今も一般企業ですが。 あと、卒業した大学の学部やこれまでのお仕事がバイオ・薬学・医療 関係なら、学士入学で3年次から入れる可能性が高まるでしょう。 ちなみに、私も理系ですが、仕事が終わってから毎日4~6時間、 休日は12~16時間勉強を1年半続けて、平均3年かかる 合格率7%の国家試験に合格しました。 30歳くらいまでは本当にやる気があれば何でもでき、やりなおしができる 年代です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医学部進学を目指しています

    通信高校2年男です。 通信から医学科へはほぼ無理だとは承知していますが、国立医学部への進学しか考えていません。 医療系の職に就きたくて国立の医学部を目指しています。 できれば医学部医学科へ進学できたらと考えています。 医学科が無理でもせめて医学部の保健学科に入りたいです。 高2の夏から勉強を始めて一日大体9時間ほどしか勉強が出来ていません。 さすがに医学科は難しすぎるといろんな方から意見をいただいたので諦めようかなとも考えています。 ですが、私立は学費が高いし難しいため国立の医学部しか頭にありません。 医学科へ入れるなら国立なら日本中どこえでも行く気があります。 寝ずにでもやる気があります。通信からだって医学部へいけるんだということを周りに知らしめてやりたいです。 学校の担任に言わなくてはとは思っているのですが、どのように伝えるべきでしょうか? 今から合格へ近づくために勉強は何をするべきでしょうか?

  • 高校の職業科から医学部に入学した方いませんか?

    息子の高校(進学校の普通科)に行くたびに、昨年度の入試で、野球部のエースが現役で国立大学の医学部に合格した話を毎回されます。(うんざりするくらい自慢です。) 息子は法学部を目指しているので、関係ない話ですが、疑問に思っている事があります。教えて下さい。 医学部の合格は、現役で国公立に合格するには東大に合格できるレベルだと、進路指導の先生が話していました。 (1)理系の普通科または理数科しか合格できないのですか??(ある大学病院の先生の紹介欄に高3の秋から目指したって、書いてあって、現役は、やっぱり理数科または理系コースって事?) (2)医師を志す方は、文系コースからは、絶対現役合格は無理なのでしょうか? (2)職業科から医学部に入学した方、いませんか? 生物I、物理I、化学Iを学ぶのですが、(選択科目に生物IIや化学IIはやらない(やる高校もあります。) 本人のやる気だけでは目指せない資格ですか??

  • どこの医学部が入りやすいでしょうか?

    現在高校三年で受験生のものです。 現在毎日勉強をして医学部を目指しているのですが、学力的に言ってとても首都圏の国立に入れるような実力はりません。 そこで地方国立または私立で比較的入りやすい医学部のある大学をおしえてもらいたいのです。 日本中どこでもかまいません。 できれば私立、国立の両方教えてもらえると有難いです。 よろしくお願いします。 ちなみに理科は化学、物理の2教科です。

  • 医学部受験には何が必要か。

    現在3浪目で国公立医学部を狙っています。 今年は自分が、明治、法政、などの私立大学で終わるのがみっともないと考え たので、結果的に滑り止めのマーチは受けず、現役と1浪時と同様に国立一本(農工大) しか受けませんでした。 正直、受験直前になって、医者になりたいという気持ちが出始め、あまりやる気になれなかったのが 原因だと思ってます。 そこで今年は、長崎、岐阜などの地方の国立医学部を目指そうと考えており、滑り止めとして、一応早慶の理工も押えておこうと考えています。 今年のセンター試験の成績は 数学1A 80点 数学2A 59点 英語 145点 英語リスニング 31点 国語 118点 物理 65点 化学 51点 現代社会 62点 合計 611点/900点中 現在、河合のハイレベル国公立大医系コースから認定が下りたので、そこに入ろうと考えているのですが、理系は駿台のほうが良いと聞き、変更するか迷っています。 河合と駿台、どちらのほうが医学部受験するのには良いでしょうか?

  • 医学部受験 

    地方の中高一貫女子校に通う高校1年です。 医学部受験を考えています。 学校の去年の医学部合格者は 公募:3人(国公立地方) AO:1人(私立首都圏) 一般:1人(国公立地方) です。 学校の高2からのクラス分けで、国立理系と私立理系のどちらかを選択しなくてはならない(国立から私立へ変更は可能)んですが、私は、英数理でいっぱいいっぱいで、しかも理科が苦手【評定7(10段階)】・国語系ができない【評定5】ので私立にしぼって受験したい(推薦は今のままでは到底無理なので、一般)と思っています。 でも、父(医師)は国立出身のせいもあってか私立を第一志望にしたらどこも受からないと言います。塾のアドバイザーの先生にもまだ高1だから国立にしたらと言われました。 クラス選択で国立理系を選択すると、文系の人と同じ単位数の現代文・漢文・古典講読をとらなくてはなりません。 本当に困ってます。回答お願いします。 長々とすみません。

  • 医学部に入りたいのですが・・・

    私は現在中学3年の女子です。今は高校受験を控え、ラストスパートの時期なのですが、実は、未だに志望校について迷っています。 私はどうしても医師になりたいので、医学部に進みたいと考えています。しかし、経済的に親に負担は掛けられませんので、自治医科大学や防衛医科大学へ進みたいのです。 けれど、やはり試験のレベルが他の医学部との比ではないと聞きます。調べてみたのですが、去年、私の住む県からは、県下トップ(偏差値71程度)の県立男子校から定員の2人ともが自治医大に合格しました。また、こちらも県下トップといわれる県立女子校があるのですが(偏差値70程度)近年自治医大合格者が出ていないようです。 私が悩んでいるのは、この県下トップの女子校へ進学するのと、こちらは県でも中堅私立(偏差値67程度)へ3年間の特待生として進学するのと、どちらが自治医科大学(もしくは国公立医学部)へ進学できる可能性が高いかということです。また私立高校のほうからは、現役国公立医学部合格者は、近年一人も出ていません。 県立女子校の方は、現役で国公立医学部(群馬大学等)は、毎年1人2人出ているようです。 公立高校へいったら、やっぱり予備校へ通わなくてはいけないでしょうか。 どうしても医者になりたいので、浪人は覚悟しています。ただ、親に迷惑はかけたくありません。めちゃくちゃ言ってますが、努力次第でどうにかなる問題でしょうか? 生まれつき男女間で能力の差があるのだとしたら、それはとても悔しいことだけれど、私は実力で埋めていきたい!! 今の私にとって、何がベストな選択なのか、また、今の状況から、自治医科大学や防衛医科大学へ合格することは、努力次第でなんとでもなることでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 医学部で学ぶ物理

    今年私立の医学部に合格しました。国立を受ける予定がないので、大学が始まるまでの約1ヶ月半、かなり時間があります。 化学と生物で受験したため、大学で物理の授業についていけるかどうか不安で、時間のあるこの時期に高校の教科書を読むなどして勉強をしようと考えています。しかし、高校1年のときに力学を少し勉強しただけということもあり、どの分野に重点を置けばよいのかよくわかりません。 医学部ではどの分野を主に勉強するのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 国公立の医学部に入りたい!

    こんばんわ。現在大阪の国立高校にかよっている1年生です。僕は勉強はあまりできません。学校では真ん中くらいの成績です。でも、どうしても医者になりたいのです。というのは社会的地位が高いからとかそんな理由ではなくて、僕は小学生の頃まで喘息で、なんども死にそうになったことがあり、それを救ってくれて、現在病気知らずな健康体にしてくれたのがお医者さんです。だからどうしても昔の僕みたいな人を自分の手で救ってあげたいのです。その為に少し心をいれかえて勉強しようと思っています。僕の家は貧乏なので、絶対に国公立しか無理です。 でも僕は柔道部の副キャプで、どうしても練習にでなくてはならない、通学に1時間かかるので家に帰れば寝るだけ…、みたいな日々なんです。そこで、学校の休み時間、休日(完全週休2日制)に出来る限り効率的な勉強をしたいです。もし、僕みたいな生活習慣で国公立医学部に合格した人、または難関国公立(東・京・阪・神)に合格した人がいれば、どのように勉強していたかを教えてください。お願いします。

  • 医学部について

    将来何年かかってもいいので、医学部に入りたいです。 医学の勉強をするのが、ずっと夢でした。 医学部に入って、研究をしたいと思っています。 国公立希望です。 科目は特に何を勉強すれば国公立の医学部に入れるのでしょうか? 何も知らないので教えてください。

  • 1年半で国立医学部合格までもっていけるか・・・

    今僕は大学生で家庭教師のバイトをしているのですが、教えている高校2年生の親が、「息子を現役で国立大の医学部に合格させてください。できたら大阪大学がいいです。それなりの報酬は出します」と言ってきました。 お願いしますと言われても本人がやる気があるかと言われたら疑問で、代ゼミの模試で偏差値55をうろうろしているぐらいですし、最近彼女ができたとか言ってるし・・・ 合格できなかったら親からものすごい批判を受けそうなので引き受けようか迷っています。今なら断ることが出来るのですが、経験者の方は一年半で偏差値55から国立医学部合格は可能だと思いますか?

PC交換後のインストールについて
このQ&Aのポイント
  • 新しいPCへのZEROスーパーセキュリティのインストール方法について教えてください。
  • PCが壊れてしまって、新しいPCを購入しました。しかし、追加購入なしでZEROスーパーセキュリティを新しいPCに再インストールする方法はありますか?
  • 新しいPCにZEROスーパーセキュリティをインストールする方法について教えてください。
回答を見る