• ベストアンサー

新しくスポーツ施設を作るときに補助金はどのくらいでるか?

私たちは、大学の前に新しくできる駅周辺の区画整理地区において、どのような施設が欲しいかということを考え、提案しようとしています。現在考えているのは「スポーツで健康なまち」をコンセプトにスポーツ施設をつくることです。そのときに、補助金がどのくらいもらえるのかを知りたいのですが、補助金についての知識がないので先に進めません。現在考えているのは4000m2くらいの敷地面積の施設です。どこか似たような事例で建てられたスポーツ施設があれば知りたいです。ご協力お願いします。

  • yahi-
  • お礼率75% (3/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.1

別に、補助金の知識が無くても、十分、「ご提案」は、できるでしょう。 「箱もの」は、造ることより、それを本来の目的で、維持管理できるのか? 建築費は、ペイできるのか? ペイできないとすれば、ベイできなくても、造るだけの理由があるのか? 維持管理費はどれくらいかかるのか? です。 これは、既存の施設の維持管理費から、ある程度、推定可能です。 補助金云々は。もっとさきの話で、十分です。 それと、それを、何故、税金で造る必要があるのか? 民間企業の誘致で、通常、十分でしょう。 補助金で、建設=当然、地方公共団体執行と、想定した、回答です。

yahi-
質問者

お礼

ありがとうございました。もう少し考えてみます。

関連するQ&A

  • 区画整理 76条

    区画整理の地区に76条の申請をする際に、敷地の周囲長さをメートル法小数第一位で表示するのは何故ですか?

  • 敷地が2区画の法規

    前にも似たような質問したのですが・・・ ●南北に連続する分譲地を2区画購入し、木造2階建て専用住宅(延べ床面積145m2)と木造平屋車庫(延べ床面積53m2)を建築する。 <分譲地の南側に42条1項道路。敷地東側は分譲地6区画分の公衆用道路。敷地西側は水路。敷地北側は分譲地> (1)敷地を2区画のまま申請する場合 (2)2つを1区画として登記し、申請する場合 ではどのように違いますか? たとえば (1)の場合、東側の公衆用道路は旗竿地として敷地面積に参入しなければいけないのか。 (2)の場合、この敷地の道路は南側の道路のみと考えてよいのか。 容積率・建ペイ率は2つの合計の敷地面積として、住宅+車庫の面積として計算よいのか。 などです。 ちなみに白地地域です。

  • 10m2以下の物置は確認申請上、建築面積や床面積に含まれるか

    10m2以下の物置は確認申請上、建築面積や床面積に含まれるか 知りたいです。 カーポートを設置するために確認申請を出すのですが、敷地内に10m2以下の物置 (ヨド物置)が2つ置いてあります。 1つの物置が5.43m2で2つ合わせると10.86m2です。 他に建物はたっていません。 この場合、確認申請の既存建物の床面積、建築面積には含まれますか? ちなみに防火地区の指定はありません。 よろしくお願いいたします。

  • 竪穴区画が必要?

    渋谷区内で新築住宅を検討しています。しかしながら狭小物件なので地下一階地上三階で建てようと思いますが竪穴区画が必要になるらしく防火戸とか何やらで居室が狭くなったり建築費が上がったりするようで困っています。何か方法は有りますか?敷地面積55m2延べ床面積100m2第1種中高層60/200準防火 道路幅員4M アドバイスよろしくお願いします。

  • 建ぺい率と容積率

    計算の方法が難しくて分かりません。 増築してあり建ぺい率オーバーの物件です。 不動産屋の記載されてるまま書きます。 土地面積…62.5m2(18.9坪) 私道…なし 宅地 西側幅員約6mに約5.1m接道 建物面積1階…46.77m2 2階…35.19m2 合計81.96m2(24.79坪) 第一種住居地域 建ぺい率…60% 容積率…200% 市街化区域、区画整理…無 街路計画…無 防火地区…準防火 元々、2階部分と変わらない大きさの建物だったところを、道路に面した部分に6畳間を増築した感じです。 どれくらいのオーバーなんでしょうか。

  • 用途地域をまたぐ場合について

    敷地が用途地域をまたぐ場合について困っています。 例えば敷地Aが第二種中高層住居専用地域、敷地Bが第二種低層住居専用地域であり、そこに建築をしようとする場合に面積が過半になっている方の用途制限を受けるのまでは分かります。 しかし、敷地Bは二種低層住居専用地域であり、商業施設の場合は150㎡しか建てられません。これは、一つの建築が敷地をまたいでいる場合は、はみ出した部分の建築面積が150㎡を超えてはいけないと言うことでしょうか。 長くなり誠に申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 農地法5条による

     農地転用について農業委員会に話を聞きに行きました。  第5条による農地転用は最大500m2です。と言われましたが,現在の敷地が880m2あるので,現在の敷地内の建物を全て移築するのであれば最大現在の敷地の面積分を転用することが出来ないわけではない,とも言われましたが,まあ,無理でしょうねぇみたいなことをつぶやかれました。  土地収用に関するものは農地法には関係ない,という前提を先に言ってましたが,この「敷地内に云々」というのは,例えばそれらの建物の配置図みたいなものを持って行ってこれこれの面積が必要なことを示せば認められるのでしょうか。

  • 他の補助金や節約できること

    現在大阪市内で新築建替え中です。 建物は重量鉄骨3階建、床面積約130m2、準防火地域、第1種住宅地区? 建築業者と旧宅の解体業者への依頼が別だったので、建物滅失届けは自身で行いました。 法務局の相談員の方が大変親切で建物廃棄の資料を持っていくと簡単に提出することが出来ました。(これで味を占めました) 費用を抑える目的で、建物登記も自身で行う準備を進めています。 建物表題、住宅家屋証明(減免)、所有権保存までは確認できています ここで質問ですが、新築にあたり何がしかの補助金や助成金、また税金等を抑える法律・条例等をご存知ありませんでしょうか? 個人で申請できるものと、資格者でないと出来ないものもあるとは思いますが両面でお答えをいただければ幸いです よろしくお願いします

  • 老人ホーム開業

    特養老人ホームまたは、老人福祉施設を開業するには資金はどのくらい必要なのでしょうか?敷地面積は1500坪ほどあります。また、補助金などの助成金はあるのでしょうか?ご存知の方がおりましたら、お教えください。

  • 換地後は再登記が必要なのでしょうか?

    昨年の晩秋に区画整理事業中(住都公団)につき「仮換地」に建っている中古住宅を購入しました. その際,土地・建物ともに,登記を行いました.土地面積は従前の値ということで,実測160m2程度なのに対し,1000m2(!)程の値となっています. 最近になり,区画整理事業が終了したとのことで,住居表示が変わり,新しい住所となった旨の通知が市からきました.しかし,通知はその旨のみで,登記のことや権利値額のことなど,一切触れられていませんでした. 購入の際に既に登記をしているのですが,再度登記をしなくてはいけないのでしょうか? また,再登記をしないと来年度よりの住宅ローン控除を受ける事ができないのでしょうか?実は,現在の登記簿上の面積が異なる為,今年度のローン控除の確定申告の際,かなりややこしく大変な思いをしたのですが・・・ ご回答よろしくお願いします.

専門家に質問してみよう