• 締切済み

新築で建蔽率違反していても問題ないのですか?

家の建築のことで質問します。 東京都内に住んでいます。近所の家が新築していますが、その地域は建蔽率50%容積率100%です。しかし、その家は明らかに敷地に対して80%~90%の部分に建築しています。 そういう意識で見てみると、近所の家には建蔽率違反の家が目につきます。バブル期の頃の建築の家が多く、あの頃はそんなものだったのかな・・・という気もしていますが、現在の新築の家でもそういった建築は可能なのでしょうか? 建築基準法は違反なのだと思いますが、そうであるなら検査済証などは取れないでしょうし、なにか方法があって合法的に可能なのでしょうか? なお、その家は地下室があるわけでもなく、あとで増築しているような感じでもありません。また施工会社は大手ではないと思います。 詳しい方いましたら教えてください。

noname#182330
noname#182330

みんなの回答

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.3

「違法」が合法的に可能という事は無いでしょう。 建築確認が取れているということは図面上(書類上)は法律に合致しているはずなので、図面通りに工事していないという事になると思います、 それが事実であれば役所に告発すれば工事中断になるはずです。 ただ、気になるのは > 敷地に対して80%~90%の部分に建築しています。 という所ですが、見た目と実際の建蔽率はかなり違います。(建築関係の人が見であればすぐ分かるのかも知れませんが) 例えば、間口10メートルの敷地に幅7メートルの建物が建っているとします。この場合、建物の両脇には1.5メートルずつしか余地が無いのですが、この比率で奥行き方向も建っているとすると、 (7/10)×(7/10)=0.49 となり建蔽率50%に納まってしまいます。

noname#182330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです、確かに見た目では分からない部分もあるんです。 私は建築が専門ではないので、見た目の錯覚もあると思っていました。 参考になりました。

noname#78261
noname#78261
回答No.2

そりゃ違反していれば問題ですが、 お話の内容から完全に違反しているとは断言できません。 詳細な建築敷地の条件が全く分かりませんから。もしかしたらできた後に隣の家を解体して出来上がりとなるかもしれませんからね。 いろんな場合が考えられるわけです。 10月は違法建築防止週間が17日までありました。 役所に聞いてみるとよいでしょう。 概要書もあるはずだし、教えてくれると思いますよ。 20年前には違反も確かに散見されたと思いますが、最近はほとんどありません。

noname#182330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 隣地の所有など、見た目でわからないこともありえますね。 現在はやはり建蔽率オーバーはありえないということで考えます。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

建坪率の算出には敷地面積に対しての算出です。ご存じと思いますが。 従って敷地の境界を確認しないと何とも言えません。 仮にその家の前の道、私道として登記していた場合 敷地として算定に入れれます。 なので塀が必ず敷地境界とは限りません。 その辺ご確認を!

noname#182330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに見た目でわからない部分の土地もある可能性がありますね。 機会があったらその家の人に聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 建ぺい率違反の建物について

    商業地域に在住しています。隣が建ぺい率81%ではじめ建築し、後に13%程の登記の無い、違法増築を行っています。私は、今度、隣の敷地に家を新築する予定です。商業地域は、日照権が重視されてない事は、分かっていますが増築部分だけでも、取り壊す事が出来ないかと考えております。皆様、どうか、お知恵をお貸しください。すごく、困っています。

  • 建蔽率や容積率って変わるのですか?

    建蔽率や容積率って変わるのですか? 10年程前に中古で購入した家なのですが、 市街化調整区域のため用途地域の指定なし、建蔽率60%、容積率400%でした。 子供たちが大きくなり1部屋増築しようとしたところ 建蔽率50%、容積率100%となっておりました。 いつ変更になったのでしょうか? 現在150m2の土地に建築面積60m2なのであきらめるしかないのでしょうか?

  • 「建蔽率」と「容積率」

    一般的に「建蔽率」や「容積率」等で建築基準法を満たしておれば、一区 画の敷地に複数の建物がある場合であっても、建築確認済証は下りるもの であり、土地の上の建物の数で法律違反とはならないのでしょうか?

  • 建蔽率・容積率って・・・

    またまた、すみません。 今度大学で「渋谷再開発」について考えることになりました。 その基礎知識として建築時の制限に付いて調べることになりました。 しかし僕は専攻ではなく「容積率」や「建ぺい率」など何が何だかわかりません。 この前、ふと思ったのですが、容積率や建蔽率は計算上延べ床面積などが 必要ですが、そのとき地下の面積も含むのでしょうか? また、渋谷のある地域では建蔽率80% 容積率800%未満となっていました。 この地域では、建蔽率80%に設定すると、最高10階までしか建てられないという事でしょうか? こんな情けない質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 狭小住宅の建ぺい率について。

    東京23区の下町在住の住民です。現在車庫として登記している12.5坪の土地があります。北面は10メートルの公道です。私道負担はありません。この土地に住宅を建てたいと思いますがどの様な住宅が建築可能でしょうか。この地区の建ぺい率は60%容積率は400%です。 近所で2年ほど空地だった所に敷地いっぱいの2階建て住宅が建築されたので私も敷地全部に建てられるなら新築したいと思うのです。どうぞご指導宜しくお願いします。

  • 建ぺい率、容積率について

    住宅の建ぺい率、容積率について質問します。 土地の概要は、 第一種低層住宅、建ぺい率50%、容積率100%、高さの最高限度10m、 防火地域なしの状態です。 そこに、車庫と門を除いた敷地の全面を鉄筋コンクリートで2~3メートルの高さの基礎を作って、その上に二階建て住宅を建てようと考えています。 建築に関しては、まったくの素人で専門家の方にすれば、 可笑しなことかもしれませんが。 この場合、敷地前面をかさ上げする行為は、建ぺい率、容積率に 関係するのでしょうか?

  • 建蔽率って?

    教えてください。第二種住居地域で建蔽率60%ですが、増築の場合は建蔽率はどうなるのでしょうか? (1)建蔽率60%の住居地域で、敷地一杯に居住用の建物が増築できますか? 隣家との距離は50cmくらいです。 そのときの問題点を教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 建蔽率を超えている町内の家

     増築で建蔽率40%のところ土地一杯に立てている住宅があります。(容積率50%か60%と思います) カーポートもあります。  隣接地には開いた土地は有りません。お向かいには広い住宅ありますが、道路3m位あります。(お向かいからの建蔽率の借用も厳しいと思うのですが)  増築でも違反と思うのですが、これを取り締まる機関は市のどこでしょう?  隣の私は、これによりかなり迷惑をしています。 対応の方法教えて下さい。増築後、5.6年経っています。

  • 建蔽率・容積率を超えた建築

    知人から、自宅庭に離れ建築の相談を受けました。  50m2近いのですが、建蔽率・容積率ともにあと12m2程度しか増築できません。(第一種低層住居専用地域で、防火地域ではありません。)  それでもなんとかできないかと考えていますが、 (1)地下室での建築 (2)仮設としてユニットハウス等を設置(撤去命令がでても低負担で済むため。)  しか思い浮かばないのですが、ほかに良い方法ありませんでしょうか?ありましたら教えてください。  使用目的は、居室ではなくトレーニングルームです。 よろしくお願いします。

  • 住宅の建ぺい率と容積率について

    早速質問ですが、住宅を建てるにあたって建ぺい率と容積率というものがあると思うんですが、 例えば敷地面積が100平方メートル    建ぺい率が50%    容積率が80%の場合・・・ 実際に建てられる1階の床面積は(1)50平方メートル         2階建てだとすると容積率が80%なので         2階の床面積は(2)30平方メートル   (1)+(2)で延べ床面積80平方メートルの建物が建てられるのですよね または      1階の建築面積は(1)40平方メートル         2階建てだとすると容積率が80%なので         2階の床面積は(2)40平方メートル   (1)+(2)で延べ床面積80平方メートル とここまでは建築の本などで例題として載っていたのですが・・・ 数字が割り切れてしまうので計算方法がわかりません そこで 例えば敷地面積が140平方メートル    建ぺい率が50%    容積率が80%の場合・・・ 実際に建てられる1階の建築面積は(1)?平方メートル         2階建てだとすると容積率が80%なので(2)?平方メートル の計算方法を教えてください。 よろしくお願いします