• 締切済み

犬の皮膚に残ったダニの頭

毛足の短い小型犬(ピンシャーをもっと小さくしたような犬)を 飼っています。 昨年の夏、ダニが付いて既に吸血していました。 クリームや油を塗って、綿棒等の先でクルクル回して 除去する方法を教えてもらい それを実行したのですが、私の取り方が悪かったせいか 頭の部分だけ残ってしまった様で、小さなしこりが残っています。 その後獣医さんに伺ったところ、放って置いても問題ないし 気になるなら切開手術で取り除くことができる、と言われたのですが 切開手術ということは麻酔を用いる、と言うことなので 放置することにしました。 しかし、そのしこりがここ2日で大きくなっている様なのです。 1年以上経過しているのにも関わらず、有り得る事でしょうか? これはその他の病気を誘発する危険がありますか? それとも放置しておいても問題ないですか?

みんなの回答

回答No.2

マダニは吸血の際に足を皮膚に食いこませ、さらにセメントのような液でがっちり固定します。 その状態で引き抜くと頭部(というか針というか…吸血する部分)が残ってしまうことがあります。 そこから細菌感染等もあります。1年以上…というのは私の知識ではよく分からないのですが…ちょっと心配だなと思います。獣医への相談が必要では? 駆除方法についてですがですが、ダニが吸血しているのを見つけたら家にある中で一番度数の高いアルコールを染み込ませたコットンなどを使い、酔っぱらわせて浮いたところを丁寧に取り除くのがベストだと思います(私も綿棒でクルクル?は聞いたことありません)。 詳しくは「マダニ 取り方」で検索すればいくらでもでてきますので参照なさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どなたから教えてもらったのか知りませんが、 間違った方法です。 マダニが吸血する為の針は硬い繊毛が逆さに生えており、 それが鍵のようになり皮膚に食い込んで、 マダニを無理やり取ると、 針だけ皮膚の中に残ってしまうのです。 これを放置すると炎症を起こし、 皮膚炎を起こすことがあります。 勿論ここに雑菌が繁殖すれば、 膿んでしまいます。 マダニは獣医さんに取ってもらうか、 面倒なので、フロントライン(マダニ予防剤)を直接マダニにつけ、 死んで自然に落ちるのを待つといいです。 他の方によれば、 アルコール(普通のお酒でOK)でも良いようです。 さて、 既に皮膚に残ってしまっている針はどうしようもありません。しこりがあるとすれば、 炎症が起きている可能性がありますから、 様子を見て自然治癒を待つには問題がありそうであれば、 獣医さんに手当てしてもらった方が無難かと思います。 マダニによる感染症がありますが、 フロントラインを使用していても付く事がありますので完全予防は出来ないのが現状です。 下記のサイトをご参照下さい。  http://www.p-well.com/health/clinic/dog/dog-madani.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペットの犬が手術を受けます。麻酔についての質問です

    ペットの犬が手術を受けるのですが麻酔についての質問です。 おそらく乳腺腫瘍です。 大きさがかなりあり、皮膚に限界がきてさけそうになっており 見た目が痛々しくなっている状態です。 どうせ手術をするならもっと早くにしてあげたかったのですが 周りの手術の話を聞くととても怖くてできませんでした。 今日、近くの獣医さんに診てもらったのですが しこりを触ってすぐに「手術をしたほうがいいでしょう」 と言われました。 先ほども述べたように周りの手術の話でも不安があり 私なりに調べたところ麻酔による事故がよくあるようです。 そこで獣医さんにそのようなショックなどは 大丈夫なのでしょうかと聞くと 「私の基準は失神などがよく起きないか、 散歩のあとにひどく疲れたりしないかなどです」 と言われました。 どうやら元気であればほぼ問題ない というような言い方でした。 本当に大丈夫なのでしょうか。 このような場合、麻酔をする前の処置は 一般的にはどうされるのが普通ですか? 私は血液検査などをして適正検査を行うと 思っていました。 詳しい方や同じような経験のあるかたなど 教えてください。

    • 締切済み
  • 犬のおっぱいのひとつにしこりが・・・

    11年になるポメラニアンの♀を飼っています。 少し前まではあまり気にならなかったのですが、最近その犬のおっぱいのひとつにコリコリとしたしこりをみつけました。大きさはグリンピース大程です。 触っても痛がらないので、そのしこりをそっと摘みあげたりしてみたのですが 身体とは接着しておらず、本当にぽこんと丸いものが皮膚の下に出来たといった感じでした。 獣医に相談したところ、「見ただけじゃわからない、中を開けて見なければ判断できない。しかし全身麻酔をするため、しかもこの犬は結構老犬のため麻酔に耐えられないかもしれない」と言われました。 以前飼っていた犬も、病気になり手術をしたところ・・・耐えられずに亡くなってしまいました。 それが怖く、簡単に手術をお願いするということが出来ません。 乳がんは出産していない犬はなりやすいと聴きました。 飼っている犬は2度出産をしています。 このしこり・・・いったいなんなのでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
  • おじいちゃん犬の手術について

    かなりな高齢の犬なんですが、獣医さんに手術をすすめられています。 病名?は、背中のしこりの様な物があるので、それの除去と、睾丸の片方が悪くなっているので、それも除去した方が良いとの事でした。 最近ボケてきているのか、おしっこを家の中でしてしまったりする始末で、こんな高齢での手術は大丈夫なのかと、心配で手術に踏み切れません。 なにか、経験をお持ちの方、良い意見はありませんでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の前胸にできた脂肪腫

    うちの柴犬の前胸の辺りに10mm大のしこりを見つけました。すぐ獣医さんに見てもてもらったら、脂肪腫らしく、「検査は全身麻酔をして摘出して病理検査をします。良性か悪性かは検査してみないとわからないけど、気性が怖がりなので、初めから摘出を前提で全身麻酔をしてやります。」といわれました。手術するかどうか迷っています。良性ならずっとそのままでも大丈夫なのですよね。痛い目をあまりさせたくないのですが、針で刺して検査をして悪性なら手術、良性ならそのままにしておきたいのですが、うちのかかりつけの獣医さんはそうではない見たいです。どうすべきか迷っています。元気で食欲もあり散歩も喜んで行きます。

    • ベストアンサー
  • 犬の歯石除去について

    6歳になるメスのMダックスを飼っています。数年前より歯石が気になっていたのですが、今度歯石除去をお願いしようと思っています。 肥満だったので減量をしてからでないと出来ないと言われました(麻酔をかけた際、首の周りの脂肪で呼吸が止まることがあるため)。ダイエットは5ヶ月程かけて約2kg減量しました。 獣医の先生から、麻酔や除去の方法(超音波)など説明を受けましたが、たまに麻酔でショックを起こしてしまう子もいるが、うちの子がそうなるかどうかやってみないとわからないと言われ、今まで手術とかもした事ないので、急に不安になります。 もし犬の歯石除去のご経験がある方がいらっしゃいましたら、賛否両論ご意見をお聞かせ願えないでしょうか? それとオススメの病院をご存知の方がいらっしゃいましたら、福岡市内なのですが教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 娘のことなのですが、石灰化上皮腫と診断された十才の女児です。

    娘のことなのですが、石灰化上皮腫と診断された十才の女児です。 まぶたにあるしこりは二、三ヶ月前に気付きました。今、しこりの大きさは三~ 四ミリぐらいです。 取り除くには手術しかないそうですが、手術に最適な時期(年齢やしこりの大き さ)などありますか? 全身麻酔は避けたいと思っていますが、何才から部分麻酔で出来ますか? しこりを部分麻酔で行える年齢まで放置していても大丈夫ですか?

  • 霰粒腫(さんりゅうしゅ)の切開手術の痛み

    半年ほど前から左目のまぶたにしこりがありました.気にしてなかったのですが,最近しこりが大きくなり腫れてきました. 病院に行ったところ霰粒腫と診断されまして,ほっておいても問題ないと言われましたが,2週間後に切開することにしました(見た目悪いので). 目の手術などしたことが無く結構不安です.先生にはまぶたの麻酔は効きにくく非常に痛いと言われました.どの程度痛いのか体験しか方の意見を聞きたいです.またどのような手術内容なのか,ご存知の方教えてください. 痛み無く手術する方法って無いんでしょうか?例えば目薬タイプの麻酔とか・・・

  • 犬のお腹にシコリ

    ラブラドール8歳57kgメス(不妊手術済) 最近気ずいたのですが、お腹にしこりが 3個(ゴルフボール半分位の大きさ)あるのを発見しました。 脂肪の塊と思ってましたが念の為に 獣医科で診てもらい注射針をシコリに刺して 検体を顕微鏡で見てもらったらガン細胞は無く 単なる脂肪の固まりで心配は無いとの事、 レントゲンを希望したらやる必要はないと言われました。 どの大型犬も良く調べたら どの犬も5~6個位は存在しているから放置して いても良いとの診断でした。 このまま放置していてよいのでしょうか

    • ベストアンサー
  • 犬の乳腺腫瘍について(肥大してしまいました)。

    ペットに関する質問です。 16歳の雌の小型犬(マルチーズ)ですが、乳腺に腫瘍が出来、2年以上になります。 獣医さんは高齢で麻酔が出来ないので、手術せずに経過を見ようということになり、経過を見てきましたが、今ではゴルフボールほどに大きくなって、一部は赤黒く変色してきました。本犬はいたって元気で、食慾もあり、病気には見えません。このまま放置して腫瘍が破裂するのはいかにも可愛そうです。完治は出来なくても、今大きくなった腫瘍だけでもとってやりたいと思うのですが、不可能でしょうか。他の獣医さんにも診てもらったほうがいいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 妊婦の局部麻酔 アテローム

    現在妊娠8ヶ月でアテロームに悩まされています。 約10年ぐらい前から、背中にしこりがありましたが、全く痛みはなく放置していました。昨年秋頃に痛くなり、十字形に切開したのですが、今年3月に再発して、また切開しました。しかし、最近また同じ個所が痛み出し先生に相談したところ、お産後に手術をしてはとの事でした。しかし、出産までは2ヶ月あり、待てないほど痛みがあります。妊娠中は局部麻酔もしない方が良いのでしょうか?先生のおっしゃるとおり放って置いたほうがよいのでしょうか? これは何度も繰り返すものなのでしょうか?