• ベストアンサー

mobileCustom閉鎖後のATOK for sigmarionIII(もしくはシグマリオン3で使えるATOK)の入手方法

最近テキスト入力用としてシグマリオン3を手に入れました。 そこで、シグマリオン3で使えるAtokが「mobileCustom」というサイトでダウンロードできるとのことだったので、接続したところ、ダウンロードできません。 どうも、この2008年9月30日で閉鎖してしまったらしいのです。 ATOK Pocket For Windows CEの購入も考えたのですが、10年近く前の商品でどこにも売っておらず、オークションでも出展されておりません。 (過去出展を調べると2か月に1回程度の出展状況で、しかも高い!) ということで、ATOK for sigmarionIIIを手に入れるなんらかの方法はないのでしょうか? シグマリオン3で使用できるAtokであれば、ATOK for sigmarionIIIにこだわりません。 お教えください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokadu3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

http://sigmarion3.org/?FrontPage メニューの「モバイルカスタム」からダウンロードできます。

halhal5577
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 回答が全然つかないので諦めていて、見てませんでした。 おお!ありました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

http://sigmarion3.org/ こちらのwikiを参照してください

halhal5577
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 回答が全然つかないので諦めていて、見てませんでした。 No.1の方と同じ場所ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ATOK Pocket for CE」の性能は?

    最近、中古ですがテリオスHC-AJ1というハンドヘルドPCを買いました。 ワープロを主に使うのですが、日本語変換がIMEで、これがかなり駄目駄目というか、ふだんデスクトップでATOK12を使っているので、かなり変換の効率が悪いように思えて仕方がありません。 そこで「ATOK Pocket for CE」という「WINDOWS CE」用のATOKソフトがあるのでこれを買おうかどうしようかと思っているのですが、このソフトの日本語変換の性能は、どんなもんでしょうか。 IMEと大差ないくらいなら、買い換えなくてもいいか、と思うのですが・・。 よろしくおねがいいたします。

  • ATOK使われている方に質問

    私は今、ATOKの導入を検討しており、 30日間無料お試しを使っている最中です。 予定としては、30日終わったら月額版(月300円)のやつにしようかと考えているのですが ATOKを使われている方に質問があります。 ATOK for Windowsってバージョンアップはどのぐらいの頻度なのでしょうか? ATOKを使われている方は、ダウンロード版またはパッケージ版を買われる方と 月額で買われている方のどちらが多いのでしょうか? ふと思ったのですが ATOKを知ったのでそれ以前のことは知らないのですが ATOK for Windows2010の発売は2010年の2月 ATOK for Windows2011の発売は2011年の2月 2010年以前も毎年バージョンアップされていたのですか? もし毎年、または2年おきぐらいにバージョンアップしているのだとしたら ダウンロード版やパッケージ版を買われるのは損ではないのでしょうか? 私のATOKの使用方法としてはテープ起こしという仕事をしているので、 記者ハンドブックの辞書がATOKにあるので、 それを購入して、ATOKで使おうと思っています。 かかる費用としては 2月に記者ハンドブックの辞書の一番新しいのが発売されるので それが5000円。 で、ATOKの毎月の使用量が300円で年間3600円。 でも、ATOK for Windowsのベーシック版でダウンロード版を購入したとしても8000円。 (ATOK for Windowsの中では一番安いやつ。特に私の使用方法ではプレミアムは必要ないので) バージョンアップ版でも5000円。 記者ハンドブックの辞書は、プレミアムを買ったからといって含まれているわけでもないので、 今回の計算からは除外して。 今年の2月に出るATOKのベーシック版、ダウンロード版を購入すると8000円 もし来年バージョンアップされたら来年の2月ごろにまた5000円。 2年で13000円かかります。 でも、月額版なら、 ATOKがバージョンアップされれば、そのままバージョンアップしてくれるので 2年間使っても、300円×24ヶ月で7200円。 たとえば5年に1回しかバージョンアップしないとかだったら、 バージョンアップ代がかかりませんから、ATOK自体を購入したほうが安いのでしょうが、 毎年、または2年おきぐらいにバージョンアップするようだったら 断然月額版のほうがお得な気がするのですが…。 皆さんはどうですか? 月額版より、ATOK自体を購入する方のほうが多いのでしょうか? ATOK自体を購入した方がお得なこととかあるのでしょうか? 教えてください。

  • ATOK 16 バージョンアップ価格の変動の可能性

    私はATOK 製品の登録ユーザーです. 来月発売予定の”ATOK 16 for Windows”のバージョンアップ価格は5千円と なっていますが,これは別にバージョンアップ用のパッケージが用意されている のではなく,標準価格8千円の商品を優待価格で購入できるシステムになって いるにすぎません. それゆえ,今の時点では,どこのパソコンショップよりも,ジャストシステム の公式サイトで予約購入する方が安く手に入ります. ただ私は,バージョンアップは希望していますが,購入を急いでいるわけでは ありません. もしかしたら,ひとたび発売が開始されたら,どこかのショップで5千円より も安くなっている可能性があるのではないかと思ったのですが, 過去のバージョン発売時における,市場の価格変動の相場を知りません. できるだけ安く手に入れたいわけですが,ズバリ,待ちか,買いか, どちらでしょうか? (ネットオークションという手もありますが,不確実な要素がありますので 便宜上,選択肢からは除外してください.)

  • 過去の株価の入手方法について

    お世話になります。 現在、株の勉強を始めたところです。  テクニカル分析の勉強のために日足データを集めております。  当日のデータについては、フリーソフトを使用して  こまめにダウンロードしておりますが、過去の日足の データをCSVやテキスト形式でどうしても手に入れたい 状況です。  過去10年分の株価データを入手する方法を どなたかご存知でしたら、教えてください。  よろしくお願いします。

  • WindowsCE2.11の無線LANドライバ

    初期のシグマリオンにCFタイプの無線LANアダプタを挿入したいのですが、CFタイプの無線LANアダプタはオークションで購入したものの、ドライバが見つからないので探しています。 アダプタはSpead Stream SS2521、OSはCE2.11です。 ドライバを探しているのですが、ダウンロードできるところがあるのか等どなたかご存じの方がいましたらお教え下さい。

  • 英訳が分かりません。

    以下の英訳が分かりません。 オークションサイトに商品を出展しているのですが、日本語だったんですが以下のようにメールが来ました。 「あなたの商品に対して購入代行を頼まれたのですがしてもよろしいでしょうか。  」 ふと思ったのですが、購入代行という表現はどのような表現を使えばよろしいのでしょうか。 「対して」とう表現は、for ・toのどちらを使えばよろしいのでしょうか。 上記の文を英訳していただけるとありがたいです。

  • オークション画像に使う背景はどこで入手できますか?

    オークションで、ドールの洋服やカスタムをしたドールを出品されている方の中に、画像にもかなり手をかけて加工して「商品説明」の中にタグで入れる方がたまにいらっしゃいます。 http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w110394872 (たとえば、こういったような感じです) このような画像の背景として使える素材は、どこでどういう商品名で売られているのでしょうか? 普通の画像に貼るのだと、重くなってしまうので、おそらく容量は軽いのにイメージがきれいで繊細なものが収められていると思います。 また、オークション用に作られているものもあるのか「SHIPPING」「PAYMENT」など、販売説明用のアイコンらしきものも背景にあった雰囲気のものでセットになって収められているように思います。(そうしたアイコンを使っている方のものを見たことがありますので) そういうソフトを使ってみたいのですが、「オークション 画像 背景」や「オークション背景ソフト」などで検索してみたのですが、見つかりませんでした。 どういったワードで検索すれば、見つかるのでしょうか? あるいは、そうしたものを販売しているサイトのURLがありましたら、教えていただけるとなお助かります。 フリーでダウンロードできるところはウィルスなどの不安があるので、販売されているもので教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • Bibio Jukeboxの取扱説明書について

    はじめまして。先日、オークションで念願のBibio Jukeboxを手にいれましたが、取扱説明書がなく、操作がわかりません。既に公式サイトが閉鎖されており、もしデータで取扱説明書をお持ちの方はいらっしゃいませんか?若しくはダウンロードできる場所があれば教えて下さい。

  • 簿記3級の勉強方法について

    私は簿記3級の勉強を始めて、もうすぐ1年になります。143回 0点 144回 4点 145回 10点 と信じられないくらい上達が遅いです。TACの合格トレーニングとネットスクールの出題パターンと解き方 第137回分までを使っています。テキストはTACのテキストと学校に少し通ったので、そこのテキストを使っています。スッキリもだいだい読みました。学校は少し体調が悪くなったので、休学しています。(先生がいい人で3年休学期間をいただいています。)143回と144回は過去問に手を付けていなかったので、まあ自分なりにしょうがないかなと思っています。詳しい人に教わって過去問は解説を見れば、わかるようになりました。でも22年ぶりの勉強なので、(当方42歳)何せ字も汚いですし、後輩にはたかが3級ごときにと言われています。145回は過去問に手を付けたからといって、144回終了からもスパンも短いですし、まあなぁと思っています。とりあえず30点くらいとってから学校には復学しようかと思っています。ネットスクールの過去問を中心にしてやっているのですが、TACの合格トレーニングに戻ると結構新鮮な気がして、(過去問より難しい問題もありますが)楽しくなっています。しかし幾ら楽しいからといって、何年も受からないとしょうがありません。明日から横須賀は6月の申し込みが始まります。正直賢いとは言えない私ですが、なにか合格に向けて、アドバイスしてくださる方いらっしゃいましたら、経験談とか教えてくださいませんでしょうか?

  • 大手百貨店主催の~物産展は信用出来る?

    よく大手百貨店主催している”~物産展”は信用出来るのでしょうか? というのも5年位前、その手の物産展に出展されている商品のいくらかは表示している産地の商品ではないというような趣旨のドキュメント番組をやっていたものですから・・。 具体的には海産物の包装紙に書かれている会社の住所を尋ねたらそんな住所も会社も存在しなく、騙している業者のインタビューもモザイク入りで放送されていました。 ちょうど食品偽装が頻発する前の頃のことだったと記憶しています。 そのへんでやっているものならまだしも大手有名百貨店主催のものが信用できないなんて・・と驚いたものです。 昔はまだしも今は出展業者は厳しく選別されていてそのような間違いはないと信じたいのですがどうなんでしょうか?