• ベストアンサー

subcutaneous injection はフランス語では

皮下注射 は subcutaneous injection といいますが、これはフランス語ではどういうのでしょうか?また経口投与は per os 略して po と書きますが、こちらについても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.1

皮下注射はフランス語でInjection sous-cutanee http://fr.wikipedia.org/wiki/Sous-cutan%C3%A9e per osは医学用語としてそのままフランスでも使われているようですが、わかりやすく言えばpar la boucheもしくはpar la voie orale http://www.informationhospitaliere.com/pharma-9494-per.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経口投与p.o.は何の略ですか?

    経口投与p.o.は何の略だか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 あと、皮下注射s.c.はSubcutaneous or Hypodermic Injectionの略とのことですが、これはSubcutaneous InjectionまたはHypodermic Injectionの略という意味ですよね?? 宜しくお願いします。

  • 皮下注射などの目的について

    皮下注射などの目的について 経口投与と静脈内投与の使い分けの理由はなんとなくわかるのですが、他の皮下注射や筋肉内注射などを行うのにはどのような目的があって、どのような薬の場合するものなのでしょうか?

  • 薬物の吸収速度と効果発現速度

    看護学生です。 自分なりに調べてみても分からなかったので質問します。 先日受けた模試に、 投与法別の薬物の吸収で正しいのはどれか。 1.座薬は一般的に経口内服薬より吸収が速い。 2.舌下薬は徐々に飲み込むためゆっくり吸収される。 3.経口内服薬はほとんどが胃で吸収される。 4.筋肉内注射は皮下注射よりも吸収が速い。 という問題があり、正答は4でした。 私は1も正しいのではないかと思いましたが、 解説に、座薬は直腸の表面積が小さいので吸収速度が遅く、一般的に経口内服の方が速い。 一般的に吸収速度は、静脈内注射>吸入>口腔粘膜(舌下)>筋肉内注射>皮下注射>経口>直腸内>経皮内の順と書かれていました。 また、過去問に 薬物の効果発現が最も速い与薬方法はどれか。 1.皮下注射 2.経口与薬 3.直腸内与薬 4.静脈内注射 という問題があり、答えは4でした。 3の解説として、直腸内投与は直腸粘膜の血管から循環血液中に至らせる方法で、皮下注射や経口投与に比べ効果発現が速い、と書かれていました。 今までは吸収が速ければ効果発現も速いと考えていましたが、この2つの問題から考えると、吸収速度が速い=効果発現速度が速いわけではないということなんでしょうか? もしそうであれば、投与方法別に効果発現速度で並べかえるとどのような順番になるのか、分かる方いたら回答お願いします。

  • 注射経路での吸収の仕方

    高校のサイエンスパートナーシップというプロジェクトに参加しています。そのsppでマウスを使った実験を行いました。実験内容はマウスに薬物を経口投与、静脈投与、皮内投与、腹腔内投与して効果の発現時間を観察するというものでした。この実験で腹腔内投与を誤って皮下投与用の針で投与したところマウスはすぐに死んでしまいました。このことを考察として書きたいと思っているのですが腹腔内投与に関する書籍が少なかったのでこちらで教えてください。 (1)腹腔内投与された薬物はどのようにして代謝されるか (2)皮下投与用の針で腹腔内注射をしたところすぐに死んでことから腹腔を突き破り臓器に注射していたと考えられるのですが腹腔の下にある臓器はなにがあるか 以上のことです。 最後に、調べて正しいのか不安なので質問させてください。発現までに時間がかかるのは経口>皮下>腹腔>静脈の順で正しいのでしょうか?

  • 注射

    高校のサイエンスパートナーシップというプロジェクトに参加しています。そのsppでマウスを使った実験を行いました。実験内容はマウスに薬物を経口投与、静脈投与、皮内投与、腹腔内投与して効果の発現時間を観察するというものでした。この実験で腹腔内投与を誤って皮下投与用の針で投与したところマウスはすぐに死んでしまいました。このことを考察として書きたいと思っているのですが腹腔内投与に関する書籍が少なかったのでこちらで教えてください。 (1)腹腔内投与された薬物はどのようにして代謝されるか (2)皮下投与用の針で腹腔内注射をしたところすぐに死んでことから腹腔を突き破り臓器に注射していたと考えられるのですが腹腔の下にある臓器はなにがあるか 以上のことです。 最後に、調べて正しいのか不安なので質問させてください。発現までに時間がかかるのは経口>皮下>腹腔>静脈の順で正しいのでしょうか?

  • アルツハイマー病の新薬について

    あの薬は神経のアミロイドを取り除くものだと報道されていましたが 高校で習ったシャペロンを使ったものですよね? でも一つ気になるのがシャペロンって投与する場合どうやって使うのでしょうか? 皮下注射?経口摂取?

  • フランス語  pas を po^で言い換える

    フランス語で否定を意味する「pas」を「po^」(oはアクサン・シルコンフレクス)でいいかえるのは,どちらの方言でしょうか?

  • 薬の投与方法毎の効果について

    検索をかけたのですが、わからなかったので質問をしたいと思います。 参考書などでは、静脈・吸入・舌下錠・筋肉注射・皮下・経口投与・皮内というように、 効果がすばやく出ると記載してありました。 では、実際どのくらいの速さで投与してから効果がでてくるのか?、 持続は何分ぐらい持続するのか?ということも疑問に思いました。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、与薬方法毎に具体的に教えていただきたいと思います。 どうか宜しくお願いします。

  • imacでフランス語を使うには

    imac os10.6.8です。フランス語で文章を作るにはどうしたらいいんですか?英語には無いフランス語特有の文字などを使いたいんですが...

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メールでフランス語

    フランス語で送られてきたメールを読むにはどうしたらいいでしょうか。 フランス語特有の文字が文字化けしてしまいます。 相手はhotmailです。 私はyahoo mailです。 私のOSはWindows 98 です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ルーターの設定をPC画面から行うために、IPアドレスを入力すると192.168.2.1 :80 にログインとなりますが、これはなぜでしょうか。
  • 以前は、:80などの表示にはなりませんでした。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る