• ベストアンサー

荒れている外海の時の湾内でのダンゴ釣りについて

ダンゴ釣り始めたばかりの初心者です。 よく外海が荒れて湾内に濁りが入った時、クロダイの条件に良いと聞きますが、 そんな時は湾内の流れもきつかったり、藻が沢山流れてきてたりで ダンゴ釣りになりません・・ かといって、穏やかで潮が澄んでいたりしてはいけないと聞きます。 濁っては釣りにならなくて、澄んではクロダイがいなくて・・・ どのような条件、または釣り方がよいのですか?? ダンゴ釣り10連敗目で、いい加減釣れる自信がなくなりました。

  • makh
  • お礼率60% (56/92)
  • 釣り
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#206030
noname#206030
回答No.6

私のいつもの場所(テトラ)は突如潮流れがきつくなります。普段は「30-60秒でダンゴが割れて餌は底トントンまたは10cm浮く、軽く長い棒ウキ」でクロダイ釣れますが、潮流れがきつくなると以下の方法に変えてます。ウキ止めは外して1号の中通し玉ウキにする(濁りと潮流れでクロダイの警戒心が減って重いウキでも心配なし)、いわゆるスルスル釣りに変更。ダンゴは着底すぐ割れるように変更(ダンゴをつつかせるとかいう発想ではなく、撒き餌を底に餌と同調させるという発想。だからすぐに割れていい)、その方がその後に撒き餌と餌が同調しやすい。サルカンすぐ上に1号玉ウキ用のガン玉、ハリスは短めの1ヒロ、ハリスの途中に小ガン玉で浮き上がり防止。流されても根がかりしないように沖目に投入。こうすることで撒き餌と餌は同調して流れます。波けだっていて小さいあたりは全く不明ですから、本あたりでウキはスパンと消しこむことがほとんどです。大物のときは10cmくらい沈んだまま動かず根がかりか?って思って聞き合すとかかっている居食いが多いパターン。濁って潮が流れている時は当たれば大物も警戒なく食ってくるのでチャンスです。

makh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 まさに、この前の自分の状況です。 風と流れが速いのにいつも通りのやり方でやっていました。 1号のウキは思いつきませんでした! 本当に勉強になります。 自分のよく行く外房はそういう場所が多く困っていました。 今度ぜひ試したいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • 1poti7
  • ベストアンサー率40% (53/130)
回答No.5

ダンゴ釣りで重要なのは「ダンゴとサシ餌との同調」です。 ダンゴの溜まりからサシ餌が50センチ以上流されると、急激にアタリが減るといいます。 なので「サシ餌とダンゴとの同調」を意識して釣ってみてください。 (ダンゴの溜まりの中にサシ餌が常にある状態) サシ餌とダンゴの同調のさせるポイントは ・手返しをよくする。 ・タナを深くし、ハリスをはわせる。基本1~2メートル。  ハリスをはわせると、ウキが潮に流されても、はわせのぶん余裕ができ、サシ餌がダンゴの溜まりからズレにくくなります。  (はわせるとは、ウキ止めを底とんとんよりタナを深くすることです。ポイントの海底の状態にもよりますが、潮がかなり速いような時には、3・4メートル以上はわせます。慣れてくると5メートル以上はわせたり、浮き止めを付けない人もいます。使うウキは寝ウキになりますが、どれだけハリスをはわせようと、ウキ止めが無かろうとアタリはとれます。) 上記の2つは誰でもすぐに実行できるとおもいます。 釣り場のポイントですが。 自分の行くポイントでは船道ではまったく釣れず、湾内で釣りをするようなポイントもあります。 ダンゴ釣り自体、魚を寄せる釣りなので、湾内でも勝負になると思います。 初心者に多いのは、ポイントや仕掛けや餌などばかりにこだわって基本が出来ていないことです。 ですのでまずは、質問者さまが余裕をもって釣りをできるポイントがいいと思います。 この時期は河口に近い堤防などがあれば、いいポイントと思います。(自分の地域では、今は河口付近の堤防で数釣りができます。) 潮ですが、多少 濁っているほうが魚のプレッシャーは低いと思いますが、自分は穏やかで潮が澄んでいるような状況は結構好きです。 まず釣りやすいでから(笑)。 それに、ダンゴを打って、寄ってきた黒鯛は、ダンゴで捕食スイッチが入ってしまい警戒心もすっ飛びます。 まずは、「こんなポイントのこんな状況がいい」みたいな既成概念をとり払って、自分の出来る釣りをすれば意外とあっさりつれますよ。

makh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 同調ですか、メジナのフカセと同じですね。 そう言えば毎回投げるところがバラバラかもしれないです。 そういうところから見直していくと、直すところが相当ありそうです。 今回質問して本当に勉強になります。ありがとうございました。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.4

#3です。 場所の設定と書いたのはポイントのことです。 港内の車横つけできるような場所ということですが、あまり湾の奥の方はどうかと思いますよ。 水深も影響してくるので他の釣り人の動向も参考にしてください。 どうしても波止に来ると先端に行きたくなる気持ちはよく分かります。 場所にもよるので一概には言えませんが、先端は流れが速く船の出入りもあって釣りにくい割りには釣果が上がらないものです。 他に釣り人がたくさんいるのに、先端だけが空いていることがあるのはこのためでしょう。 外側の流れが緩やかな場合は外側でもいいと思いますが、普通は先端から10メートルくらい控えた内側で、波止の目地か屈曲した部分があればベストポイントです。 こういう場所が空いていれば、昨日の釣り人が投げたダンゴも撒き餌として効いており、ダンゴを付けなくても釣れることがあります。 まあ、最初に海底にダンゴを積み重ねるイメージでダンゴを落としておけば間違いなく魚は寄ってくるでしょう。 ご参考までに。

makh
質問者

お礼

いつも先端でやってしまってるのは問題だったんですね。 今度から場所をちゃんと、ゆっくりみて決めたいと思います。 度々の質問に答えて頂き、本当に感謝しています。ありがとうございました。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.3

場所の設定が悪いかもしれません。 流れが速すぎるとダンゴが割れたあと、エサが浮き上がってしまい釣りになりません。 波止の内側に船を係留してある場所や貯木場など、流れの緩やかな場所を狙ってみましょう。 最初に大きめのダンゴを3つほどポイントに投入してクロダイを集め、エサを包むダンゴはできるだけ小さくします。 ピンポン球くらいの大きさでしょう。 水深がある場所なら、もう少し大きめがいいかも。 私は吸い込み釣りはしませんが、市販の吸い込み仕掛けのバネだけ利用してダンゴの外にエサを付けられるような仕掛けを自作して使っています。 これだと遠投できるし、ダンゴが割れるまで待たなくてもダイレクトにアタリが来ます。 これで11連敗目は阻止できる、、、かも。

makh
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 いつも先端の船道でやってしまいます。 なんだか港内の方だと釣れない気がして・・ それがいけないのですかね?? えっこんな場所に(港内の車横つけできるような場所)ってとこでも釣れるんですかね?

  • umemomi
  • ベストアンサー率23% (190/805)
回答No.2

こんにちは。 失礼ですが10連敗ですか!? 周りの方はどうです? 質問者さんだけが釣れてないのですか? 思うに釣り場が悪くないですか? もしくはその釣り場内であってもポイントが良くないとか・・・ この季節にダンゴで10回坊主ですと釣り場が悪いのが最大の原因だと思います。 その次に釣り方(タナ取りと寄せ餌の撒き方とかも含めて)が考えられます。 濁りうんぬんの話は二の次三の次だと思いますよ。 御質問の件に関しては濁りが入っている状況で釣りが出来る時がチャンス。としか言いようがありません。 一般的には濁りというのは、濁り始めと濁ってから澄み始める頃が良いのであって、天候も悪くゴミや浮遊物の問題などで釣りがしにくい状況なら、それは釣りにはあまり良くない状況だと判断するしか無いです。 先ずは数が上がっている釣り場を釣具店などでリサーチして、撒き餌とタナ取りの基本をもう一度よく聞いてから新たな気持ちでチャレンジする事をお勧めします。

makh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メインに行ってるのは千葉県の勝浦周辺です。 皆さんがいいっていう場所に行ってるんですが、結果が・・・

  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.1

磯釣りにしてみてはいかがでしょう?オキアミを餌にコマセを蒔いて。釣り道具屋さんに聞けば大抵の事は教えてくれますよ。

makh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フカセでメジナはやってるんですが、 どうしてもダンゴで釣りたくて。 この時期、堤防周りでも釣れと思うのですが全くダメです。

関連するQ&A

  • 黒鯛釣りの人にとってのだんご釣りって?

    ダンゴ釣りを数回経験して黒鯛ダンゴ釣りにはまりそうな初心者です。少し気になることを小耳にはさんだので教えていただきたく質問させていただくことにしました。まず、「ダンゴ釣りは嫌われる」というようなことを聞いたのでそのことから・・・流れのあまりない貯木場などでのダンゴ釣りは誰にかはちょっとわかりませんが、嫌われているからあまりやらない方が良いというようなことを聞きました。貯木場でよくつれるということを聞いたので、今度大量のダンゴを手に絶対釣りに行こうと楽しみにしていた矢先の情報なので少し不安になってしまいました。少し調べると落とし込みをやっている人もいるようで、その人達に迷惑なのでしょうか?それとも、その近くの工場の方に迷惑なのでしょうか?私は堂々とダンゴ釣りを楽しんでよいのでしょうか・・・?一般的にダンゴ釣りを嫌がる場所や、条件みたいなものなどはあるのでしょうか? もう一つお願いします。以前「ダンゴに赤土は禁止」というようなことを聞いたことがあります。単純な私は赤土を混ぜると釣れるんだ!などと思っていましたが、どうやら違うらしいことが判明いたしました。なぜ赤土は禁止なのですか? 変な疑問ですみません。ぜひ教えてください。お願いします。

  • 黒鯛ダンゴ釣り

    最近、黒鯛のダンゴ釣りをやっていますが、釣れたためしがありません!周りでは、結構大物を釣っている人もいるんですが、配合が悪いのか、団子の作り方が悪いのか???? 配合の方は、チヌパワー+紀州マッハ+サナギ粉を使用しています。 釣り場は、愛知県の豊浜です。 ダンゴを作った時の状態がわるいのでしょうか? すいませんが、こんな自分にも、簡単にできるダンゴの作り方等ありましたら、是非、教えて下さい。

  • チヌのだんご釣り

    釣り初心者です、よろしくお願いします。イカのエギ仕掛けと、さびき釣りは少しやりました。もう少し大物をねらってみようと思い、ネット検索で浮き釣りのチヌ仕掛けでこませをまいてやりましたがグレしか釣れませんでした。最初たな取りで根かかりしたり、浮き止めがずれたり、糸が絡んだりでなかなかほかの事に気がとられて、かすりもせず終わりました。釣具屋で聞いてみてだんごでやってみましたが、だんご自体うまく底までいかないようでしたが、そもそもだんご釣りやってる人はあまり見かけませんがやる人はいるんでしょうか?また初心者には向いてない釣りでしょうか?一応釣具屋さんに聞いてはいたんですが、だんごの硬さや形 大きさは普通どんなもんなんでしょうか?すしをにぎる様な感じでと言われたのですが・・だんごを投げた時途中で割れたり、着水しても少ししたら浮きが浮いてきたり、しばらく浮いてこなかったり、だんごを作ってハリスを持ち上げたらハリだけ持ち上がったりしてきたりで何かだんご作りに終わってしまったようです。今回は袋に入った、水をまぜなないでそのまますぐ出きるような少ししっとりした粉を勧められてやりましたが、種類も色々選んでみた方がいいのでしょうか。

  • 相模湾での釣り

    今週の土曜日に相模湾へ海釣りに行こうと考えているのですが お勧めの場所を教えてください。 ただし、ちょっと条件があり 1.初心者が多いので堤防(港?) 2.サビキ 又は ちょい投げ 3.車で行くので駐車場が近くにある 4.午後から海老名に用があるので海老名に移動しやすい場所 5.釣りの対象魚は決まっていない(場所にあわせます)   →今はなにが釣れているかも教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • テトラでの黒鯛釣り

      黒鯛釣りの初心者です。 私は、防波堤の内湾、外海に面したテトラや火力発電所の温排水の流れ(冬の間)で黒鯛釣りをやる機会が多いです。 そこで質問なんですが、テトラに乗って軽い仕掛けで(B~3B)フカセをやるとどうしても波の影響で仕掛けが絡んでしまいます。  何かいい対処法はありますでしょうか?テトラの先はすべて砂地の場所で1.5メートル~2メートルくらいの深さの釣り場です。 仕掛けは、 竿 鱗海XT 0.6号 リール 2000番 ミチイト 東レ1.5号 ハリス 東レ1号 ウキ止め タナキーパーSS ウキ 釣研B~1号 ストッパー 釣研潮受(大サイズ) オモリ ガン次郎 スイベル 釣研-5 ハリ がま白チヌ3号 コマセ=オキアミ+チヌパワー日本海2+瀬戸内チヌ1 まだ小型しか釣った事ありません(涙) 宜しくお願いいたします。 

  • 今年の夏は海釣り大丈夫ですか!?@首都圏

    はじめまして! 昨夏、初めて釣りをして、その楽しさにハマりました。 今年の夏は存分に釣りを楽しもうと思っていました。 でも原発事故で一部の魚介類から放射性物質が検出されたと報道されてます。 昨年は内房、東京湾、相模湾、駿河湾で釣りしました。 このエリアのお魚さんたちは大丈夫なのでしょうか!? 回遊魚と、そうでないもの(クロダイとか?)の安全度の違いとかあるんでしょうか。 私より多少詳しい程度の友人に聞いても…「?」でした。 初心者なので質問に支離滅裂な箇所があるかもしれません。 その点はご容赦いただきたいのですがご回答よろしくお願いします。

  • カゴ釣りとウキフカセの差

    お世話になります。クロダイ、メジナの話です。疑問に思い続けていることがあります。潮流れや風のきつくない堤防またはテトラの条件での話です。ウキフカセの場合、サカナに違和感を持たせないためにウキはなるべく軽いものでというのがセオリーといわれます。仕掛けが重いと餌を加えた瞬間に違和感を覚えて食い込まずに吐き出すと書かれている書も見受けます。対してカゴ釣りは非常に重い仕掛けです。実釣では確かに食い込みのよさというか釣れる数は仕掛けが軽いほうが良い印象ですが、大物はカゴ釣りに分がある気がします。軽い仕掛けでのウキフカセと対極的に重い仕掛けのカゴ釣り。狙う獲物も釣り場所も同じである場合、この違いをどう理解したらよいでしょうか。

  • クロダイダンゴ釣りの餌の違いによる当たりの差

    お世話になります。クロダイダンゴ釣りに使用する刺し餌ですが、オキアミ、コーン、練り餌、フナムシを使用しています。自分の場合、フナムシではウキに変化がある時はほぼ確実に前当たりの後消し込みますのでわかりやすいです。その他の餌の場合は餌取りなのかクロダイがつついているのかよくわからないモゾモゾする場合が多々あります。いつまでも様子を見ていると餌はなくなっていますが、小さいモゾモゾであわせると空振りが多いです。餌ごとに当たりの違いがありますか?また、エキスパートの方々は餌ごとにあわせを違えているのでしょうか?ウキ下はダンゴでウキトップがちょうど沈む、水深5-6m、潮流れはトロトロといったテトラ前の釣り場です。ダンゴは紀州マッハ1袋+強力チヌにんにくカップ大1+海水750mlです。針はチヌ2号または3号です。

  • クロダイ釣りの生きエビエサについて

    シーズン中テトラまたは堤防からウキ釣りのダンゴ釣りでクロダイを狙っているものです。ポリシーとして第1目標クロダイだが固執はしないので外道でメジナやカワハギが釣れれば持って帰って食べるという主義です。そのためオキアミメインで練り餌,たまにはコーンやサナギといった具合でエサを使用しています。かかり釣りでは生きエビ(モエビ?シラサエビ?)をエサに釣ることもあるようですが,テトラまたは堤防からのウキフカセ釣りで生きエビを使用してコマセをまいて釣る場合はクロダイの釣果はほかのえさに比べてどんなものでしょうか?(1)たとえば,他のエサがだめなときにそのエサだけはヒットすることがあるとか,平均すると他よりヒット率が悪いとかです。(2)また,その生きエビはメバルなどに使用するモエビでよいのでしょうか?(3)さらに,生きエビを使用してクロダイのウキフカセをしていて期待できる外道は何でしょうか?(4)生きエビを使うに良い季節はいつでしょうか?(5)使用時の注意点。以上をご指南願います。

  • ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流れが早い時は・・・

    ふかせ釣りを始めて20年近くになります。 一昨年から軽い仕掛けでふかせ釣りを行うようになりました。 数年前から「B」以下の仕掛けでしたが、 「G2」ぐらいの浮きを使うようになり、 去年からは浮き負荷「0~G2」で全遊動などのハリスには「G2~G5」ぐらいの錘だけの仕掛けで行っています。 昨日も磯釣りに行ったのですが、 あいにくウネリがあり、潮の流れがかなり速く流れるように動いていました。 そこで本題ですが、 流れるように早い潮の場合、軽い仕掛けだと釣りたいポイントに入れれません。 流れが速く仕掛けが浮いてしまい餌の有る棚が分かりません。 こういう場合、皆さんはどうしていますか? 私は「へたれ」なので波が高い時など怖くて行かない様にしています。 渡船なので、安全な所でないと降りませんし、地磯などに降ろしてもらいます。 昨日は、たまたまあまり乗らない磯に何年かぶりに乗りました。