• ベストアンサー

なぜルアーはトレブルフックが多いのですか?

ブラックバスやシーバス用のハードルアーはほとんどが標準でトレブルフックが付いてますよね。しかしこれらの魚は釣るという行為が終わったらたいていリリースする場合が多いいと思います。 自分の経験ではお口チャック状態でフッキングしたり鰓にくいこんだりしてフックをはずしたときにはすでに手遅れの場合が何度もありました。魚を釣った喜びも消え非常に後味の悪いものでした。そこで市販されているハードルアーに自分でシングルフックつけてみたのですがまともにルアーが泳がなくなりました。一部トラウト用のハードルアーにはシングルフックが付いてるものを見たことありますが、ブラックバス・シーバス用ハードルアーについているのはほとんど見たことありません。なぜでしょうか? フッキングしない?バレる?構造上無理?生産者の経済的理由? いろいろ理由はあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

どうも、釣りバカです。 慣習でしょうね。多分。 例えば日本人は風邪の季節にはマスクするでしょ?あれは外国人特に欧米人から見ると意味なしの滑稽な行為に映るんっすわ。あんなガーゼで風邪のウィルスは防げないって。でも日本人には言霊信仰とか八百万の神(それ以前のカムイ信仰)とかを背景にした『悪い神』っつーのがいて、それこそ縄文の大昔から風邪を引いたり病気になるのは身体の中の悪い神が悪さして起こると信じていたから。咳やくしゃみをすると悪い神が外に飛び出して他の人にまで悪さをするって考えたから咳やくしゃみをする時は口を手で覆う、外国からマスクが入ってきたら手で覆う代わりにマスクをして他人に自分の悪い神を外に出さないようにしたという名残で今でも風邪を引くとマスクするっつーのが習慣で残っているんだよね。これが慣習っていうモンっす。めでたし、めでたし。 で、本題のトレブルフックっすけど、ルアーっつーもんはイギリス発祥でヨーロッパ・アメリカ合衆国経由で日本に来てますね。特にイギリス人はトレブルフックのほうがバラさないっつー慣習があるようっす。事実サーモンフライフィッシングで使う毛鉤のチューブ・フライやウォンデット(ウォンテッドじゃねえよ)・フライッつーモンはトレブルフック大前提なんっすわ。要は確実に獲るにはフックポイントひとつより3つのほうが良いっつー産業革命的合理主義な発想が元凶なんでしょうね。 でもアワセでフックを引っ張る力っつーモンは常にひとつ。例えば30kgの力を掛ければフックは30kgの力でしか引っ張られないわけっすわ。で、フックポイントがひとつならフックポイントには30kgの力で刺さるけどトレブルフックだとフックポイント3点に力が分散するからポイント1ヶ所につき10kgしか力が加わらないっす。 日本人は、特に江戸時代江戸市中の旗本御家人衆が暇つぶしで始めた釣りが全国に飛び火する大ブームが幕末まで続いたおかげでトレブルフックが非効率的、と経験から結論付けていたようでアユやイカのような引っ掛ける釣り以外では使用していません。それでも日本のメーカーがルアーにトレブルフックをつけるのは、単に欧米チックな雰囲気を付けたいからじゃねえの?何故ならイギリスの慣習でルアーにはトレブルフックを付けるからっつー田舎モン丸出しの発想じゃねえっすかね。 っつー事でトレブルフックをシングルフックに変えるには同じ号数の針じゃダメ、シングルフックのフトコロがトレブルフックを横から見た最大幅と同じ長さのものにしないとルアーがクッチャクチャに泳いじゃうんっすわ。欲を言えばデジタルキッチンスケールで重さを量って同じ重さのモノを選べば最高なんっすが、これやると気が狂いそうになるっす。 それに最近ではシングルフック使用のルアーも、ちょっとずつだけど、増えているから期待は持っておいていいかもしれねえっすわ。

anzy666
質問者

お礼

ルアーも長い歴史がるんですね。魚をを釣りたいという気持ちと自然や魚にそのままでいてほしいという気持ちの相反するものがあって釣りの難しさを感じています。回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

この件について興味深いホームページを見つけましたので紹介します。 http://www.japan-fishing.com/japanese/ このHPの「ルアーフィッシング入門」の「シングルフックでスズキ(シーバス)釣りに挑戦」です。 かなり詳細に調査されたレポートが載っています。 私はブラックバスやシーバス釣りはあまりしないのですが、メタルジグで青物を 狙う釣り(いわゆるジギング)ではシングルフックを用いた方が圧倒的にバラシが減ると感じています。

anzy666
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ホームページ参考になりました。 自分もやってみようと思います。

回答No.2

バーブレス化は簡単です。 釣り用のプライヤーでかえし部分をくるっとこすってやるだけでほとんどとれます。 魚が釣れたときだけではなく、人や服などに刺さったときにも簡単にとれるのでぜひバーブレスにして使用してください。 ソルトルアーではコーティングがとれるのでさびの原因になりますので注意が必要です。 どこかでかえしがある場合と無い場合ではあまり釣果に関係ないと読んだことがあります。 かえしがない・・・抵抗が少なく刺さりやすい。 かえしがある・・・魚が暴れても外れにくい。 かえしがなくても魚をうまく「いなす」ことができれば捕れるそうです。 わたしはルアー歴は半年ほどですがハードルアーで鰓に食い込んだことはまだありません(79cmのスズキは13cmのトップウォータープラグ(バーブレス)を丸呑みしていましたが・・・)。 バス釣りでは少々大きめのミノーを使用しているためか数もあまり釣れていませんがだいたい上あごか、下あごにフッキングしています。 ラパラCD-5を使って釣れるのは20~30cmのバスです。 たまに20cmくらいのブルーギルも・・・。 飲み込まれてしまうくらいの大物をまた釣ってみたい物です・・・。

anzy666
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • umemomi
  • ベストアンサー率23% (190/805)
回答No.1

何故かと問われれば、兎にも角にも「フッキング率の向上」以外の何物でもないでしょう。 特にバスフィッシングなら基本的にリリースが前提な訳ですが、単純な話「フッキング=リリースのしやすさ」のどちらに比重を置いて設計するかと言えば、間違いなく前者でしょう。 アタリがあれば最大限の確率でフッキング=キャッチしたいと思うのは或る意味、釣り人最大の念願であります。 ですからその要望に沿った道具が出来てくるのは当然と言えます。 ただ、魚が無為に傷むのを全く意に介してない訳でも有りません。 その証拠にバーブレス(カエシが無い)フックはトレブルもダブルもシングルもかなり普及しています。(バスやシーバスのトーナメントやマス類の管理釣り場ではバーブレスフック使用を義務付けている所が大半です。)

anzy666
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海釣りのルアーを揃えようと思うのですが

    僕はルアーやワームで魚をつってみたいとおもいます 去年から海釣りをし始めたんですがサビキをやっていて大きい魚を釣ってたべてみたいなと思い始めました ブラックバスはやっていたのでメガバスのルアーが結構あります ブラックバスのルアーでもソルトルアーと同じくらい釣れるのですか? あと シーバスやチヌなど色々な種類の魚を狙いたいので シーバスなら○○のルアーがいいよ という感じで教えてください<(_ _*)> あとオススメのカラーもよろしくお願いいたします。

  • ルアーロッドの硬い竿は食い込みが悪い?

    ルアーでシーバス、トラウトやっているものです。よく、柔らかい竿は食い込みが良く、硬い竿は弾きやすいと耳にしますが、何故でしょう? 初心者が考えるにカッチカチの竿にPEラインがフッキング良さそうに感じるのですが・・・?もしくは『食い込み』と『フッキング』は別? なんだか分けわかんなくなってきたので御回答宜しくお願いします。

  • シーバスのルアーのフックについて

    シーバスのルアーのフックに関する質問です。 私は経費節約のため、トリプルフックが付いていたルアーでも、シングルフックにしています。 これは経費節約以外の理由もあって、シングルフックのほうが、トリプルより針先の数が少ないので、根掛かりが少なそうだという判断もあります。 この判断は正しいでしょうか?それとも、シングルフックのほうが根掛かりしやすいということはあるのでしょうか?

  • ルアーをシングルフック化する場合

    スズキ用のルアーを自作のシングルフックにしようと思っています。フックの大きさはどのようにして決めたらよいのでしょうか?ルアーの大きさは8~14cm程度のものが多いです。チヌ針を使おうかと思っています。 以前トラウト用も変更したときはフックがルアーを抱いてしまい外れないことが多かったので、フックをボディよりもずっと大きくしなければいけないような気がしていますが自信がありません。 参考になるサイトでも結構ですのでご回答お願いします。

  • シーバスをルアーで釣っていると、鼻先(上唇)に外側から針が掛かっている

    シーバスをルアーで釣っていると、鼻先(上唇)に外側から針が掛かっているという状態がよくある(3~4割)のですが、この状態について質問です。 1.みなさんはこのような状態でフッキングしている事はよくありますか?私だけでしょうか? 2.これはシーバスがどのようなバイトをすることで起こるのでしょうか? 3.このようなバイトが出る時、シーバスはどのような状態だと判断できるでしょうか? 釣り方は、テールフックをダブルフック(下向き)に交換したミノー(CD7やCD5)のただ引きがメインです。 お心当たりのある方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ルアーは魚にはどう見えている?

    ブラックバスとトラウトルアー釣りに関する質問です。 昔からあまり本やバスプロなどの情報を見て釣り具選びをする事がなかったので、「トップウォータープラグはバスから水面を見上げたらみんな黒なので色は気にしなくても良い」ということを最近知りました。 なので、色選びは人間側の視認性や好みで選べば良いと。 その理屈は納得したのですが、アレちょっと待てよと。 トップウォーターは水面の釣りなだから色は何でも良いのでミノーも無理にナチュラルカラーを選ぶ必要はないことになります。 理由は魚は下から水面を見上げるから逆光になってみんな黒に見えるからと。 これは同じ魚であればトラウトにも言えることなのでは? この理屈で言えばトラウトのミノーも黄色やピンクの視認性重視の派手なカラーで良いはずなのに釣り具屋で売っているトラウトミノーはどれもこれでもかと言うくらい本物に似せたナチュラルカラーばかりですよね? 一時期、非常に精巧なナチュラルカラーのハンドメイドルアーが高値で売られていた頃、あまりの出来の良さに「浮かせておけば魚が釣れる」などといわれていたものもありましたが、この理屈で言えば魚は色などは問題ではなく、形に反応して食いついていただけだったのではないでしょうか? 趣味の世界ですから色々な事を言う人が多いですが、最近割と最大公約数的に多い意見でもこんな矛盾があります。 なんでトラウトミノーではバスルアーのような派手系カラーがないのでしょう?

  • ルアー・ラインの着水で魚はどう警戒する?

    ルアー・フライの釣りをやっています。 やっていて不思議なのですが、ブラックバスの指南本などでは「バスはルアーの着水からそのルアーに注目していて、ゆえに着水の瞬間からバイトしてくることさえあるのでデリケートなキャストを心がける」旨が良く記載されていますが、では魚ってフライラインの着水は気にならないのでしょうか? フライをキャストすると、釣り人の立ち位置からポイントを経由して先端のフライまで、ラインがざあっと水面を叩くわけです。これだけ派手で普通ではない着水にバス・トラウトはなんの警戒もしないのでしょうか? ルアーでキャストをミスって山なりの航跡で水面にぼっちゃん!とは違った意味で魚は警戒を抱くと思うのですが。

  • ルアーでシーバス釣りの方法は?

    ルアーを初めて約4ヶ月の初心者です。最近 ブラックバスが釣れるようになったのですが、海ではシーバスがまだ一度も釣れません。方法が悪いのでしょうか?

  • 魚種が定まらないとルアーフィッシングは難しいのか?

    旅行中、初めての土地でルアーフィッシングは難しいでしょうか? 初めての場所ですのでどういう魚がいるのか、いないのかも分かりません。 ルアーフィッシングは1、2度しかやったことがなく、何れも当たりはゼロでした。 ルアー入門というサイトを読むと、まず魚種を決め、それからそれに合うルアーの種類を決めろと書いてあります。その魚種というのも、シーバス、アジ、メバル等々で当地の北海道にはいない魚ばかりです。北海道では渓流でのトラウト等のルアー釣りが盛んなようですが、熊が危険なので渓流釣りはしません。 100円ショップにも色々なルアーが売られています。専門の釣具店のルアーは随分高額なものが売られているのですが、100円ショップのものでは釣れないのでしょうか?見た所、余り変わらないように見えるのですが・・・ 海を目の前にすると、魚がいそうな感覚に襲われます。どういうルアーでフィッシングすればいいのか、それともそれはムリなんでしょうか? 例えば夏に風連湖に行きます。風連湖でルアーフィッシングしたら何か釣れますか? ルアー釣りは超素人ですので、専門用語は余り分かりませんのでよろしくお願いします。

  • 江戸川水門付近でのルアー釣り

    江戸川水門(篠崎水門)付近で朝、夜に釣りをしている人を見かけますが、 この水門付近では何が釣れるのでしょうか? ハゼ釣りが有名なようですが、 ルアーで他の魚は釣れるんでしょうか? 以前、友人が朝早い時間に ブラックバスを釣ったと言ってました。 夜はシーバスとかになるんでしょうか? よろしくお願いします☆