• 締切済み

普段思っていなくても調子が悪いと本音が出る

タイトルとおりですが、普段は何も思わないけど、気分が悪いときや 体の調子の悪いときなど、ついつい本音を言ってしまう。愚痴っぽくなってしまうことありますか? そういうのは人間誰しもあるのでしょうか?

みんなの回答

  • fuune
  • ベストアンサー率48% (39/80)
回答No.1

わたしはあります。 誰しもあることではないでしょうか? 普段何も言わない人なら尚更そういう傾向は強いと思います。 それがなかったら人間は爆発しちゃいますよ。

noname#131645
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かにそうですね、息抜きが必要ですね。 年中言っていたらいけませんが(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 調子がいいとは

    よく「この人は調子がいい」とか言いますが、この場合の「調子がいい」とはどういう意味なのでしょうか。 1.風水のように運がいい(何でもとんとん拍子で進む)(タイミングがいいとも言うかもしれません) 2.元気がいい。いつも弾んでいる。 3.愚痴をいわない。また、よく喋る。 4.トラブルがない。(金銭、人間関係等) 5.いつも周りから慕われている。 6.ただ単に子供っぽい。 まだ他にも理由があるかもしれません。 私からすれば近所の人、周りの人みんな調子よく見えます。 会話もあまり愚痴というより噂に近い感じの会話で楽しそうです。 他者から見た場合、どんな感じの人が「調子よく」見えるのでしょうか? 他者からの意見を聞きたいです。

  • 寒いと、何かと、調子が落ちませんか?

    体の血行が悪くなるし、寒いと心地悪いですし、何をやるにしても、調子が落ちませんか? 気分的にも、寒いと何をするのも億劫になりますし、暗くなります。 「俺は、寒いとき、絶好調だ!」という人はおられるのでしょうか?

  • 本音が言えない

    タイトル通りです。 匿名とかなら普通に本音を言えるのですが、少しでも自分のことを知っている人が相手だったら本音をしゃべることができません。 主治医に対しても 今日こそは言おう と思っても結局喋れません。 主治医のことは信用しています。 また、嫌なことに対してもハッキリNOと言えず、いつも人前に出るとヘラヘラ愛想笑いをしている自分がいます。 言わなければ、前に進まないことはわかっているのですが、できません。 乱文ですが、アドバイスお願いします。

  • 他人の本音なんか聞いてなんか成長すんのか?

    「私、本音しか言わないから」「思ったことを言ってるだけ。それの何が悪いの?」 って言ってる人に 「では私には思ったことをそのまま言うのは止めろ。嘘でもいいから私が気分良くなるようなことしか言うな。お前の本音とか聞きたくないから。」って言うと 「それじゃあ成長できないよ」 という謎の脅迫をされる。 そういう人には 「お前の本音で成長したことなんてないから。今後一切俺には本音言うなよ。嘘でいいから。俺への賞賛だけしてて。」 と念をおしておきます。 他人が本音で話すことを拒否したら、私が何か不利益を被るのか? 他人が思い通りに話すのを聞いているだけで何かが成長するとは一切思わないので、私は他人の本音は聞きたくありませんね。 匿名での質問サイトにも「ブロックは逃げ」「辛口でも本音で書かせてもらう」とかをプロフィールに書いてる人がいます でも匿名の人間の本音を拒否せずに見たら何か成長すんのか? 仮に何かが成長するとしても、私は本音などいらんね。どうせ大した変化はないから。 それなら美辞麗句並べられていたほうがいいわ。 他人には期待して無いから、こちらに本音など向けてこないで欲しい。

  • 本音を話せる相手。鬱でしょうか。

    タイトルのとおりなのですが… 私には本音を話せる相手がいません。 みなさんはいますか? 人間関係・仕事のことや家族・恋人のこと借金や病気のこと何でも話せる相手いますか? 私にはまったくいません。 自分の中でずっと考えてしまいストレスに感じたりして気が狂いそうになったりするときがあります。 何かを投げたりしたい暴れたい気持ちになりそれを抑えてまたそれがストレスになります。 最近では、誰かに自分の気持ちを全部吐き出したい、吐き出せたら少しは楽になれるだろうかと思ったりします。 何でも本音が話せる相手がいますか?いるとしたらそれはどんな相手ですか?

  • 他人の本音聞いてなんか成長すんのか?

    「私、本音しか言わないから」「思ったことを言ってるだけ。それの何が悪いの?」 って言ってる人に 「では私には思ったことをそのまま言うのは止めろ。嘘でもいいから私が気分良くなるようなことしか言うな。お前の本音とか聞きたくないから。」って言うと 「それじゃあ成長できないよ」 という謎の脅迫をされる。 そういう人には 「お前の本音で成長したことなんてないから今後一切本音なんか言わなくて良いよ。嘘話しといて。」 このように念押しします 他人が本音で話すことを拒否したら、私が何か不利益を被るのか? 他人が思い通りに話すのを聞いているだけで何かが成長するとは一切思わないので、私は他人の本音は聞きたくありませんね。 匿名での質問サイトにも「ブロックは逃げ」「辛口でも本音で書かせてもらう」とかをプロフィールに書いてる人がいます でも匿名の人間の本音を拒否せずに見たら何か成長すんのか? 仮に何かが成長するとしても、私は本音などいらんね。どうせ大した変化はないから。 それなら美辞麗句並べられていたほうがいいわ。 他人には期待して無いから、こちらに本音など向けてこないで欲しい。 イエスマンしかおきたくないので。 周りが自分のことを肯定するだけの環境って非常に心地よいから

  • 本音が解かりません

    人間の言葉や行動は本音と言うより演技ですか。 本音が解かりません。

  • 本音と建前を見分けるには?

    お世話になります。人間関係の悩みです。 私は他人の発言の本音と建前を見分けることが苦手です。 褒められたことを鵜呑みにして、後にそれを他人に話すと 「それはその人の仕事上、当たり前でしょ?」と言われたりします。 あとで気づくとなんだか騙された気分になるので なんとなくでも事前に知っておきたいのですが、 心がけることはあるでしょうか。

  • 酔っ払いの本音?

    男の人は酔っ払った時は本音がでますか? それとも調子いいことも言えますか? 朝になって何も憶えていないほど泥酔して言った時の言葉は信用できますか? 例として、普段妻に言ってと頼んでも好きだと言わない亭主が酔った時だけ好きだ好きだ言う。このパターンでは旦那さんは奥さんのこと本当に好きなんでしょうか?

  • あまりに本音をさらけだしすぎた質問した方います?

    タイトル通りです・・。 私は質問した時に、ちょっと本音を書きすぎてしまって・・ もう少し言葉を選べばよかったなあ・・なんて後悔してしまい ました。回答して下さった方々は私の質問に批判することなく 親身になって回答してくださいました。とても有難かったと同時に 申し訳ない気持ちになってしまいました。 質問内容を読んで不快な気分にさせてしまった事とか・・ こんな経験ありますか?? 私は次からは、もっと文章考えてなるべく夜に質問しないように 気をつけるようにしようと思ってます。

専門家に質問してみよう