• ベストアンサー

痛い・・・

こんばんは。1歳5ヶ月の娘のママです。 おっぱいのことで悩んでます。 娘はおっぱいをよく噛むことがあり、両方のおっぱいが切れてしまい、痛くてつらいです。 なるべく、時間をあけるようにはしていますが、眠くなったり、ぐずったりするとおっぱいを欲しがります。おっぱいをあげるのが怖いです。 卒乳も考えましたが、今の状況(おっぱいをくわえるまで泣き続けます)だときびしいのかなとも思います。 何かいい方法があれば、アドバイスをいただきたいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.2

1歳9ヶ月の娘をもつ母親です。 娘が8ヶ月頃、同じような感じでした。 痛いし、怖いし、イライラしますよね。 うちの場合、ちょうど娘も即噛みついて 吸うことをしなくなったので チャンス!とばかりに即刻卒乳しました。 やめた瞬間から 娘の目の前で絞って捨てても 毎日私がお風呂に入れても おっぱいに見向きもしなかったので ものすごく楽でした。 今思うと「痛い!」と言われて お母さんが痛がっている、というのが 伝わったのかな?なんて思ったりしますが、 とにかくおっぱいは やめられるときにやめた方が楽です。 知恵がついてくる前なら尚更楽。 でも、お子さんの様子から卒乳が無理そうなら 産婦人科を受診して軟膏を処方して貰う、 保護器を使う、という方法で対処するよりないと思います。 私は卒乳してしまったので経験はありませんが、 産婦人科で軟膏を処方して貰ったら 傷はすぐに良くなったという話を聞きますよ。 まずは受診してみてはいかがでしょうか?

omattosan
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません・・・ 子供さんから吸わなくなったって、楽でいいですね♪うちもそうなってほしい。 うちの娘は、おっぱいをある程度まで吸ってから、私の顔を見つつ、じわじわと噛んできます(汗)知能犯でしょうか(笑) 産婦人科、受診してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。 ウチの息子にもおっぱいを噛まれました・・・。痛いですよね(泣)。 上の娘はほとんど噛む事はなかったし、卒乳もスムーズだったんですが、男の子の方がおっぱいに執着があるんですかねえ。私も自然な卒乳を目指そうと思ったんですが、夜中もちょこちょこ起きては噛まれて痛くて寝れないので、主人の協力を得て断乳しました。1歳4ヶ月でした。とりあえず昼間の授乳は1歳過ぎたらだんだん減らして、1歳2ヶ月には夜のみだったので、主人が3連休の時に息子と主人に別の部屋で寝てもらいました。もちろん泣いていましたが、ビデオを見せたり遊んだりして3晩頑張ってくれました。おかげで次の日から一緒に寝たんですが、ちょっと寝る前に愚図るだけで、夜中起きなくなりました。私のおっぱいは張って痛くて大変でしたがね。 今昼間も夜もあげてるんでしたら、両方いっぺんに辞めるのはお子様にもお母様にもストレスでしょうから、昼の授乳から減らしていけるといいですね。そして夜は泣いているとどうしてもママはおっぱいも張るし「可哀相だからもう1日あげよう・・・」となってしまうので、ご主人やご両親の協力があると楽ですね。がんばって下さい!

omattosan
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません・・・。 旦那の協力ですか・・・。ちょっと難しい気がします。あまり協力的ではないので(汗) とりあえず、昼の授乳から減らしてみようと思います。 ありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 チュッチュと呼ばれるものは嫌がるのですか? うちのお孫はそれですが・・。 あと、「乳首に傷があるときに乳首につけるビニール状のカバー」が売られています。ちょっと嫌がる可能性大ですが「卒乳」を視野に入れてなんとかそれを試してみてはいかがでしょう。 うちの次女は 下の子がスグ妊娠したので吸わせてやれなくなりました。そんな時うでやら肘をさわったり吸ったりしてました。口にはちゅっちゅさせる事に慣れさせながら触れ合う事も忘れずさせてあげれば 卒乳への道となると思いますよ。頑張って!!

omattosan
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません・・・。 「チュッチュ」ですか。それは売られているものなのでしょうか。 乳首につけるビニールカバーは嫌がりました(泣) 最近は、指まで噛むので困ります。 何とかがんばってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卒乳のタイミングが。。。。

    1歳8ヶ月の娘がいますがまだおっぱいを吸っています。卒乳を考えていましたが、いつの間にか時が経ってしまいました。 実母からは、早く卒乳させなさいと時々言われますが、他の人にはそんなに急ぐ必要はないよって言う人もいます。 娘にとっては精神安定剤になってるみたいですが、私にとってはおっぱいをあげるとぐずっている娘が泣き止むので楽しているという感じなんです。 もちろん、娘とのコミュニケーションでもあります。 しかしこの頃、このまま卒乳できないんじゃないかと心配になってきました。 お子様のいらっしゃるママのみなさんはいつまでおっぱいをあげてましたか?私はこのままおっぱいを与え続けてもいいでしょうか??

  • なかなか卒乳の時期が来ない・・・

    1才7ヶ月になる娘がおります。 1歳前後の頃は断乳にするかどうか迷っていましたが、「いずれ自然にやめる頃が来るであろう。好きなだけ今のうち飲みなさい!」と卒乳にすることに決めました。 歩き出せば運動量も増え ぐっすり寝てくれるようにもなると聞いていました。 でもそれから約半年。未だに寝る前のおっぱい・夜中のグズグズおっぱい・回数的には以前と全く変わりません。 普段の生活の中で「そろそろおっぱいとバイバイしようね~、もうお姉さんだもんね~」と話するのですが、その時点で娘は嫌らしく怒り出します・・・ 卒乳を待つ!と決めたものの 本当に自然に取れるのか不安になってきてしまいました。 なるべく自然に取れる方法などございましたらアドバイスお願いします。 余談ですが、断乳ではなくて自然に卒乳をするのってどれくらいの月齢のお子さん達なんでしょうか??

  • 二歳半おっぱい星人の卒乳への乗り切り方もしくは断乳に変更の仕方を教えてください。

    もうすぐ、二歳半になるおっぱい星人の女の子です。 日中は保育園で、飲まずに大丈夫ですが 帰ってくるとまず、おっぱいです。 寝かしつけと夜中のぐずぐずで、おっぱいは必ず毎日です。 断乳も考えましたが、泣き狂う姿に耐えられず。。。 ずるずると卒乳で自然とやめてくれるのを待っている状況です。 「もうお姉さんだからおっぱいやめる~」とよく言いますが 寝かしつけや欲しくなると「赤ちゃんだから飲む~」と言うのです。 毎日、保育園でがんばっているので、 せめておっぱいはと思うのと、 飲んで落ち着いてくれれば楽な面もあり続けています。 なかなか寝付けず、吸い尽くされてもずっとちゅうちゅうされ おっぱいの奥から痛くなることもしばしば。 そんな時はイライラするわ、痛いわで本当に嫌になります。 娘にももう出ないし、ママも辛いからやめてと言うと 「ごめんね」と言ってくれ、 我慢しようと口を押さえて泣き出したりする姿に いたたまれなくなり、あげてしまいます。 でも私のストレスとたくさん飲まれる日には不整脈が出るし 先の見えない卒乳にどうしたものかと考えてしまいます。 なんとか乗り切り、卒乳できた方は、乗り切りかたを 二歳過ぎまで卒乳をと考えていた方で、断乳に切り替え、成功した過程と方法を 教えてください。

  • 生理が再開しない…卒乳するべき?

    もうすぐ1歳5ヵ月の娘のママです。私の生理と娘の卒乳について悩んでいます。 出産後ずいぶん経ちましたが未だに生理がきません。(軽い出血も一度もありません。)5年ほど前にストレスで体調を崩して生理不順になり、婦人科へ通って娘を授かりました。産後の体調は良く、出産を機にホルモンバランスが改善したという話も聞くので期待していたのですが…。 そろそろ婦人科へ行くべきか悩み、こちらで同じように再開がまだの方の質問を検索した所、卒乳しても再開しなければ…との回答を拝見しました。 私もまだ授乳中です。ちょうど娘の卒乳時期についても悩んでいたので、この機に卒乳するべきでしょうか?ただ娘がかなりおっぱい好きなので(昼も夜も寝る時はおっぱい、夜中・明け方も何度も欲しがります。)どうすれば上手く卒乳できるのかが不安です…。 同じように悩んでいらっしゃる方、経験された方、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • おっぱい大好きっこ。

    もうじき1歳1ヶ月になる息子がいます。 うちの息子はほんとうにひどいおっぱい星人で頭を悩ませています・・・。 今状況としては新生児並みに2.3時間くらいの間隔で欲しがります。 あげないとものすごく暴れて怒り、私の服をまくり自分でおっぱいを出そうとします。 泣いて泣いてどうしようもないので落ち着かせようと思いあげると2,3分咥えてすぐ遊びにいきます。 なのでおっぱいをしまうと泣いて怒るんです。 この繰り返しで最近は飲むならちゃんと飲んで~っとイライラしてしまうことも・・・。 夜中も2,3回泣いて起き抱っこしてもダメ、トントンで寝てくれるなんて絶対にありえません。絶対におっぱいがないと寝れません。 周りは卒乳してたりするので私自身おっぱい離れができるか不安で。 できるなら1歳を過ぎたら自然に卒乳してほしいと思っていただけに今の状況に頭をかかえています・・・。 離乳食は5ヶ月から始めていて、順調にきたんですが今ここにきて同じようなものしか食べてくれず、食べ方もムラがあります。 おっぱいだけでは栄養がもう足りていないと思うのでしっかり食べさせたいのですが親の気持ちとは裏腹で。 同じような経験した方いらっしゃいますか? 周りにはここまでひどいおっぱい星人いなくて途方にくれています。 できるだけ卒乳をしたいと思うのですか、断乳したほうがよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 卒乳のタイミング

    生後9ヶ月に卒乳した新ママです。 1歳9ヶ月になる男の子ママと友達なのですが、その子はまだ授乳をしています。 支援センターや子連れOKカフェやお互いの家などで子供の年齢が近いこともありよく遊ぶのですが、その男の子はかなりおっぱいが大好きっこらしく遊んでいても、おやつを食べていてもひたすら「ぱい!ぱい!」と言っておっぱいを飲みます。胸をあらわにすることはないのですが授乳室などではなく、どこでも(カフェの順番待ちのイスに座っているときなど)洋服の中に子供を入れて授乳します。初めは「お外だからね」と言うのですがすぐに「はいはい、飲みな飲みな」と言って服の中に入れてしまいます。 先日卒乳した話をすると、長くおっぱい飲んでいる方が頭が良くなるから私はこの子の自然卒乳に任せてるの。と言われました。 私は断乳したのではなく娘がまったくほしがらず泣くほど嫌がるようになったので卒乳したのですが、まるであなたの子供は卒乳が早いから賢くならないと言われているような気分になりましたm(_ _)m 卒乳が早いとやはり将来なにか影響があるのでしょうか。

  • 卒乳について教えて下さい

    こんにちは。1歳2ヶ月の娘のママです。 もともとあまりおっぱいを飲まず、離乳食は順調に進んでいるのですが 、寝る時だけおっぱいを欲しがります。 それでも昼間はおんぶで寝て、夜寝る前、夜間だけだったのですが(添い乳)、最近おんぶを嫌がるようになり、昼間も添い乳するようになっています。 そろそろ卒乳を・・・と思っていたので、少々へこんでいます。 そこで質問なのですが、卒乳する時は、昼も夜も同時にやめてもいいものでしょうか?それとも段階を踏んでやめた方がいいのでしょうか? 1歳6ヶ月頃には卒乳したいと考えているのですが・・・ 昼間も添い乳にしてもいいものか、悩んでいます。 皆様の経験を聞かせていただけたらと思います。よろしければ、卒乳した月齢も教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 虫歯のため・・・

    いつもお世話になっております。 先日、娘の1歳6ヶ月健診に行って来ました。その時、歯科医の先生に、「上の前歯2本が虫歯です。原因は夜の授乳ですね。そろそろ卒乳を考えてはいかがですか」と言われてしまいました。 この機会に卒乳をしようと試みたのですが、おっぱいをくわえるまで泣き続け(1時間以上泣いてました)、夜中だったのであまり泣かせても近所迷惑かなと思い、結局まだ卒乳できてません。 一体どうしたらいいのでしょうか。泣き続けても、おっぱいはあげなくていいのでしょうか。 卒乳に苦労された方、何かアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 卒乳と離乳食で困っています。

    卒乳と離乳食で困っています。 息子が今月で1歳になりました。 かなりのおっぱい星人で、離乳食もあまり進まず、あまり食べてくれません。 私もおっぱいは楽なんで、息子が欲しいと泣いたり、グズったらおっぱいをあげてしまっていました。 やっとストローをマスターし、上手く飲めるようになりました。 しかし、まだコップはまだ下手です。 離乳食も、ごはん粒やふわふわのお菓子や柔らかい物は食べれますが、細かく切ったリンゴは、まだ固いのか自分の歯で噛めずむせてしまいます。そのため、もー1歳なのにすりおろしリンゴです。 卒乳は、いきなり今日から一切あげないのか? 徐々におっぱいの量を減らすのか?ママも息子も精神的にも、あまり苦痛なく卒乳出来たらいいなと考えてるんですが、甘いですか? 昨日から、おっぱいの時間を決めました。 9時、15時、20時にしました。 しかし、就寝後、3~4回ふにゃふにゃ泣いて、その度におっぱいを少し飲んで寝るのが、今の日課です。 おっぱいをあげないと、めちゃめちゃ泣きます!! 夜中目が覚めるのは、離乳食もがっつり食べてないからでしょうか? 1歳の平均より、体重はかなり重い方です。 離乳食の量は、1回ベビーフードのパックのやつを5等分したのしか食べないです。 パンやごはん粒は、比較的口を開けて食べてくれます。 1年半後に仕事復帰です。 卒乳が上手くいくか心配です。 おっぱいを一切あげなかったら、ママのおっぱいは張ったら搾乳するんですよね? 搾乳したら、またおっぱい張りますよね? その繰り返しで、おっぱいは作られなくなるんですか? 今日、卒乳とママが決めた日は、息子が泣いてもあげず、抱っこで凌ぐのでしょうか? 心苦しいですね!! 何かいい方法があれば、教えて下さい。 何とかママ1年になったばかりです。 先輩ママさん教えて下さい。

  • 1年以上夜泣きと寝かしつけに苦労してます。

    こんにちは 私は1歳1ヶ月の女児の新米ママです。 ベテランママ&同じ悩みを持つママに質問です。 うちの娘は生まれたときからずっと夜は1時間おきに大泣きして起きます。 以前はおっぱいをやっていたのでそのたびに起きて娘をダッコしたり おっぱいをやったりミルクをやったりして寝かしつけていました。 けど、1歳になったとたん娘が胃腸炎で入院してしまい病院からしばらく おっぱい禁止令がでたのでやらないでいたらおっぱいが出なくなり無理やり卒乳するはめに・・・・ それからというもの、寝かしつけのときはもちろん夜中も大泣きで大暴れで ダッコしたり、家中歩き回ったり、階段を上り下りしたり、スクワットしたりして やっとの思い出1時間かけて寝かしつけては、1時間後に起こされまた同じことの繰り返しです。 しかも、布団の上では寝てくれず私のおなかの上でしか寝ません(涙) そろそろ1年以上がたち私の体力的にも精神的にも限界です。 なんとかして夜泣きをなくしたい! なんとかして布団の上で寝て欲しい! なんとかして寝かしつけを少しでも楽にしたい! 何かいい方法はないのでしょうか? また、どんなに暴れても泣いてもダッコせずに布団の上に寝かせて トントンで寝るように週間付けるべきなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J940Nにおいて、印刷が横にかすれる問題が発生しています。クリーニング後にはしばらく順調に印刷できますが、二、三日経つと黒の部分だけ再びかすれる現象が起きます。
  • 印刷が横にかすれる問題はDCP-J940Nで頻繁に発生しており、クリーニング後に一時的に改善するものの、時間の経過とともに黒の部分だけ再びかすれる現象が再発します。
  • DCP-J940Nの印刷において、横にかすれる問題が発生しています。クリーニング後は一時的に改善されますが、数日後に黒の部分だけが再びかすれる状態になります。
回答を見る