• 締切済み

馬の調教師さんにお聞きしたいです

オーストラリアの牡馬の競走馬は90%以上の確率でせん馬にされてしまいます。調教師が指摘する主な理由は、扱いにくいから、せん馬にした方が競争能力が上がるから、性格や体格改善の理由からなどです。 日本のある競走馬関係の方に伺ったら、『それをうまく扱うのが調教師の仕事ですよ』っとおっしゃったのですが、日本では皆さんそういう考え方なのでしょうか。また、若い牡馬をうまく扱う一般的なコツなどあったら是非お聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • jibi1
  • お礼率95% (44/46)
  • 競馬
  • 回答数3
  • ありがとう数6

みんなの回答

回答No.3

ここで調教師なんて現れないんで無いですかね、、 勿論私も違うんですが、私なりの考えを書きます。 まず、セン馬があまり好まれないのは日本だけだと思いますよ、 ヨーロッパでも何処でもクラシックに乗れなかった馬、古馬になって種牡馬選定の時期が過ぎた馬はセン馬にされることが多いです。 香港やオーストラリアはそもそも繁殖のビジネスがありませんから牡馬のままにするメリットがありません。 日本でも乗馬にするときは殆どセン馬にします、なので見解は同じだと思います、 なので文化の違いが一番大きいと思います。 ただ、競走能力に影響するほどの気性だとまた別だと思いますが、 気性が荒いっていうのはデメリットだけではなく、反応の良さだったり切れに繋がる部分も多々あります。 まぁ、それ以上のことは良く分かりません(笑) 今の時代、調教師や騎手がブログをやったりして一般の人でも容易に交流できます。 特に、最近話題になって、G1まで勝った小島調教師はブログで一般のファンの疑問にもブログで答えてくれていますよ、 質問してみてはどうでしょうか、運がよければ答えてくれるかもしれませんよ。 http://s-kojima-stable.at.webry.info/

jibi1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速小島調教師に聞いてみます!!

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.2

私もただの「競馬鹿」なので、あしからず オーストラリアや香港だと 確かに安い牡馬を購入して、その後せん馬にして走らせる。 というのが一般的ですね。 香港遠征の馬が日本に遠征し好走すると 「この血統でよくここまで走らせるなぁ」 と感心します。 香港の場合は競走馬を生産するという概念が全くないのでしょうね。 だから基本的牡馬は去勢するという考え方になるのでしょう。 日本でも種牡馬になれる馬ってJRAだけでみてもごくわずかだし ほとんどの牡馬は、せん馬にしてしまっても問題ないかなと 思いますが、まぁ、なぜ「せん馬にしないのか」と聞かれたら 「文化の違い」としか答えようがないです。 割り切って考えれば違ってくるのでしょうが… 一昔前だと「レガシーワールド」「マーベラスサンデー」という 馬もいたのですが最近はあまり聞かないですね。

jibi1
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうなんです。私は日本人なのでせん馬にしたくないのです。 オーストラリアの調教師にしてみれば、牡馬もせん馬も同じなんですよね。だったらメリットが多いせん馬がいいに決まってるんです。でも、馬主にしたら賞金も大事ですが、将来種牡馬を持つ夢がなくなるという決定的な違いがあるんです。もうすこし、その辺の気持ちをくんで牡馬で努力してみようという姿勢を見せてくれてもいいと思うんですが、それも国民性の違いでしょうね。

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

私は調教師でもなんでもなく、伝え聞いた話ですが 香港などもせん馬が多くいますが これは、現地で生産を行っていないので 種牡馬としての価値がほとんど無い なので競争能力を最大限発揮できるせん馬にします 日本やヨーロッパは 競馬は優秀な種牡馬を選別する競技会という意味づけがもともとあります 日本では、近代競馬発足時には軍馬生産のための種牡馬選別が目的でした また、現在でも個人所有の種牡馬があり、個人での生産も続いています このため、種牡馬価値が高いのでなかなか去勢できないのです いい例がトウカイポイント シンボリルドルフ~トウカイテイオーに続くG1制覇ですが せん馬なので種牡馬になれず(せん馬だから能力が上がったのかもしれませんが) 3冠馬血統はまた途切れてなくなってしまいました (ディープはこれからですが)

jibi1
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。ご回答ありがとうございます。 私もどうしてかという部分は理解してるんですが、日本のようにそれでも牡馬でレースをしていかないといけない状況の中、何か香港やオーストラリアの調教師達が知らない牡馬の扱い方のコツみたいなものがあるのかなぁっと思ったんです。 オーストラリアは生産も盛んな国です。でも、確率の少ない種牡馬になる馬を育てるというよりは、目先の賞金やより長いレースキャリアを目的にする方が得策と考えているようです。それはGグレードのレースに参戦するのに牡馬である必要がないというのもひとつの理由だと思います。 ただ馬主としては種牡馬を持つのが夢ですから…。

関連するQ&A

  • 育成調教センターの研修

    私は軽種牡馬育成調教センターBTCまたは日本軽種牡馬協会JBBAの行っている研修に参加したいのですが、面接のほかどのような審査があるかご存じないでしょうか?体力テストのようなものがあると聞きましたが、どなたか具体的に知っておられるかたがいらっしゃいましたら教えてください。

  • 競馬のトレーニングセンターで調教するには?

    いつも皆様、お世話になっております。今回の質問は以下の通りです。 私の友人でチェコ人(女性)の競走馬調教師(調教ライセンス所持、フランす、イギリスでもトレーニングの経験あり)の方がいます。彼女が今、日本に行き競馬のトレーニングセンターで短期(理想としては今年の6月から9月までの3ヶ月間)の仕事を探しております。 彼女の希望は、馬の世話と馬の調教の両方です。つまり馬の世話だけでなく、馬にも乗りたいというのがポイントです。 日本語はできませんが、英語は堪能です。尚、基本的な日本語の方は勉強しております。 そこで、皆様方に質問ですが、一体どのようにしたらトレーニングセンターで調教士として働くことができますでしょうか? 尚、いろいろとネットで検索してみましたが、地方のトレセンもホームページを持っていない所ががほとんどで、メールで問い合わせたいのですが、メールアドレスすら見つけられません。 JRAのトレセン(三浦、栗東トレセン共にメールアドレスが見つかりません。)で働けるのがベストですが、もちろん地方競馬のトレセンでも構いませんので、皆様方何か良い方法、ありましたら是非アドバイスのほうお願いいたします。 彼女も真剣に日本で調教の経験をしたいと希望しているので、是非なんとか力になりたいと思っております。 お手数ですが何卒よろしくお願いいたします。

  • ウイニングポスト6の質問、攻略情報(競馬配合

    こんにちは。最近ウイニングポスト6始めました。^-^ 1調教って調子上げるだけなんでしょうか。馬の能力とか成長度は上がりますか。 2晩成馬の場合当分ぜんぜん勝てません。負け続けて出走させることで競争寿命も使ってしまいます。そこで勝てそうな時期までひたすら放牧させるというのはどうでしょうか。出走させることで成長度が上がるという情報もあり負け続けても出さないと成長しないのかなとも思いますが。 3攻略本は6の2005年版というのを持っていますが、繁殖馬の瞬発力などの能力が見れるようですが、私のしているノーマルの6のゲーム内では見れません。2005年度版でないと能力は見れないのですか。種牡馬はなんとか牧場長の能力のコメントが聞けますが肌はあまり能力のコメントがなく、能力は評価額などから推定するしかありません。 4有力な騎手に依頼をするにはその人と親しい調教師を選べばいいんでしょうか。 5牧場長の相場眼をあげるには前作同様セリで牧場長が進める馬を購入すればいいですか。肌馬でもいいんでしょうか。 6名声を上げることでいろいろなことが可能というあいまいな記載があるのですが、具体的にどのようなことができるようになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本人の体格

    私はオーストラリア在20年の日本人ですが、空手を18年程修行しており、体格は172センチ、77キロで、一般の日本人よりは筋肉質と思っていますが、やはり外国人の体格は、日本人のそれをはるかに超えています。私はある程度の相手なら、倒せる自信はあるのですが、やはり2メートル、120キロの相手が、きれて殴りかかってきたら日本人の体格では倒せる自信がありません。特にオーストラリアでは、フットボールがさかんで、その選手などは、身体能力にも優れていてパワーもあります。そこで空手修行者にお聞きします。そういう相手に勝てる自信がありますか?

  • 馬の調教

    競馬では血統より調教が全てだと考えています。ブエナビスタが4着に敗れたときも調教が全くダメの過剰人気だと分かるように、叩き台のレースや本気で勝負をしてきたレースなど調教で全て分かるものです。今調教の情報は競馬のテレビで生中継されている解説者などからの調教情報でしか分かりません。ブエナビスタが4着に敗れたときも女性の鈴木さんでしたっけ?その人がブエナビスタの調教は全くダメでしたと強く言っていました。 あとは、サタウマの川田のオッチャンが軸にする馬の調教を教えてくれるぐらいです。調教の数字とか書かれていても全く素人には分かりませんし、理解出来ません。かと言って、調教師のコメントなんて良い事しか言わないで信頼できません。 ここで質問なんですが、素人にも理解しやすく詳しく調教などを教えてくれる公式サイトなどありますか?例えば、この馬は走りもスピードも悪く本来の調子には戻っていなく、お腹回りも太っていて今回は見送りです。みたいな、教えてくれる公式サイトなどがあれば教えてください。または、本でも調教が素人に分かる競馬新聞の調教の見方などを書いてある調教の本があれば教えてください。Amazonや楽天で調教の本を探したのですが、評価が良い調教の本が、たくさんあり決められませんでした。とりあえず、調教の公式サイトとオススメの本を教えてくだされば助かります。

  • 最近の牝馬の活躍について

    遠い昔にはダービーを含む11戦11勝などというクリフジがいたわけですが、その後は長らく、牝馬のトップでも牡馬のトップとは比べ物にならないという時代が続いていました。 時々は、牡馬との混合GIを勝つ馬もいましたが、運もあったりで、必ずしもはっきりと実力で上回っていたという馬はいなかったように思います。 しかし近年、ダイワスカーレット、ウオッカ、ブエナビスタと、続けて牡馬との混合GIでも本命を背負って勝つような馬が出現しました。 牡馬と牝馬では、牝馬の方が競争能力が低いのは、科学的にも証明されているのはないのでしょうか?それゆえに、牝馬限定レースや斤量の差があるのだと思います。 人間では、どんなに強い女性のトップアスリートでも、男性のトップアスリートには敵いません。 質問は2点です。 1.同じ哺乳類の人間ではありえないことが、馬ではあるということは、人間ほど性別の差がないという事だと思いますが、どの程度の差と言われているのでしょうか? 2.近年、続いていると言う事に、何か理由があるのでしょうか?

  • サクラバクシンオー以後、スプリント重賞戦線の馬の質は上がっていない?

    サクラバクシンオー以後、スプリント重賞戦線の馬の質は上がっていない? サクラバクシンオーが1分7秒1で勝ったスプリンターズステークスを今でも 鮮烈に覚えています。しかし、このときあたりから、スプリントの 重賞戦線については、競走馬の能力が上がっていないのではないかと感じます。 いかがでしょうか。 バクシンオー引退の翌年から、サンデーサイレンスの血のおかげなのか クラシック&古馬中長距離重賞戦線の能力は飛躍的に向上しており、 マイル以上の距離の日本レコードは次々に更新されていきました。 また、スプリンターズステークス以外のGIのタイムはそれ以前の 平均タイムを大きく上回るようになっています。 たしかに、サクラバクシンオーのレコードは、トロットスターに破られ、 エイシンバーリンやアグネスワールドなど1分6秒台で走った馬も出ています。 ただ、これらにしても「最近の馬」ではありません。 ジャパンカップで海外の大物が来ても勝つにいたりませんが、 スプリンターズステークスは、サイレントウィットネスや テイクオーバーターゲットなどに見事に勝ちを奪われています。 海外のスプリント重賞について、日本調教馬はアグネスワールド以来 勝利がありませんし、香港スプリントにいたっては、毎年日本馬が出ていますが 酷い負け方ばかりです。 条件クラスでは、スプリント戦は最も人気のある距離なのに なぜ、このような惨状になってしまうのでしょうか。

  • 格闘技に詳しい方へ(勝つために必要な要素)

    私は20代後半、身長169cm、体重50kg前後です。 知り合いに20代前半、身長177cm、体重70kg前後で格闘技歴が十数年 の女性がいます。 キャリアと体格差を考えれば、当然なのかもしれませんが、 パワー、スピード、リーチ、スタミナ、若さ、タフネスにおいて 私は彼女に全く勝つことができないのです。 具体例を述べさせてもらうと、 彼女が逆立ちして階段を上がれるほど筋力があるのに対して、 私は逆立ちは全くできません。 少しでも彼女から格闘技のコツを学べたらと思い、 ミット打ちを手伝えば、重いパンチの衝撃が伝わってきますし、 キックを受け止めれば、倒れ込んでしまいます。 特に首相撲では子供扱いされて、簡単に払い倒されて しまいます。 そのような体たらく続きだったので、とうとう私は彼女に対して 「結局、格闘技で勝てるかどうかは身体能力や体格で決まってしま うんだよ…勝つために必要な要素は身体能力が6割、技術が 4割を占めてるんじゃないかな?」と彼女に弱音を 吐いたところ 「確かにあなたの場合は身体能力の向上や食事面で肉体 改造を図る必要があると思う。 でも、格闘技の全てが100%体格で決まるとは思って 欲しくないし、自分に体力が無いからといって弱音を 吐いて技術面の向上もおろそかにして欲しくない。 私だって筋トレはしてるけど、ただ単に力任せで 首相撲をしてる訳じゃない」 と言われました。そして、 「格闘技は体格や体力だけで決まるとは限らないよ。 柔道だって、体格で外国人に劣る日本人が活躍してるじゃない」 とも言いました。 そこで格闘技に詳しい方にお尋ねしたいのですが、 彼女の言い分はやっぱり正論なのでしょうか?

  • 調教で馬を見抜くコツはありますか?

    調教で良い馬を見つけるコツ、調教タイム(優秀な時計など)で良い馬を見つけるコツなどありますか?よろしくお願いします。

  • 調教も出来て無い馬を世界にやれるか?

    こんばんは。 非常に残念です、心配です。 逸走後馬群を猛追、ごぼう抜きした脚は桁外れ、力は示した。 普通に走れば天皇賞は何の問題も無い。 だが世界でこんな競馬は出来ない、許されない。 日本競馬の調教技術が問われてしまう、笑われてしまう。 今後精神面をいかに鍛えるか、厩舎サイドの手腕に掛かる。 距離少し延びる天皇賞が鍵か?でも短期間で矯正出来るものなのか? この馬には展開とか枠順とかに左右されてほしくない。 世界で赤っ恥もかいてほしくない。 これだけの馬でこんなお茶目な馬は今までいない。 (そこが可愛いとこでもあるが、単勝買った人は怒っているかな) 10月までにオルフェはお利口さんになれるかどうか?その為には? 宜しくお願い致します。