• ベストアンサー

ブースターは複数使えるのでしょうか?

このような使い方は問題ですか? [TVアンテナ]--[ブースターA]----[ブースターAの電源部]--[ブースターB]--[ブスターB電源部]--[各部屋のTV]

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

補足で ちょっと専門的になりますが、 ブースターを使用する場合、ゲイン(増幅度)も重要ですが、 定格出力の方がもっと重要です。

その他の回答 (7)

回答No.7

ブースターは数十段でも使用出来ます。 機器やその時の条件によっては、アンテナで受けた電圧を更に高い電圧で送る事が出来ます。(但し機器の性能で最大出力は 110dBμV~120dBμV が限界です) マンションや大きな病院では、ひとつのアンテナで受けた電波を数百に分けなければなりません。 100台あれば、電波は100分の1になるので、その減った分をブースタで上げてやります。(当然、それなりの設計手法はあるので無闇にブースターを入れる事にはなりませんが) CATV や電波障害施設では何十台ものブースターが使用されてる場合があり、それなりの運用はされてます。 ただ、画質はぼやけてきます。 地デジに移行すれば、数百台のブースターが接続されても問題はないかもしれません。 audiootaku さんが想定されているのは、家庭用のブースターの場合ですね。 これは可能です。 3台ぐらいでは、可能でしょう。 但し、それなりの調整が必要です。 電源部がブースタ1台に対して1台というのは、大規模共聴システムではありえません。 複数台のブースタに1台の電源部というのが普通です。 要は、測定器を使用してしっかりと各ブースタのレベルを調整し、 尚かつ、画像を見ながら最良の画質を確保する。 これが、綺麗に映る手法です。 但しアンテナで受けた直接の画質を改善する方法はありません。

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.6

一般論は他の回答者さんの通りですが、2段使いも場合によってはありえます。 というのは、ブースター1台(1段)で増幅できる量(ゲイン)には限界があるからです。あまり一気にゲインを上げてしまうと、発振(単純に云うと、入力を強力に増幅した結果、出力側にのみ出されるべき電波が入力側にも入り込んでしまい無限ループの様な状態になって)してしまうからです。 分岐数が多い、例えば20分配する際にアンテナ直下に一つブースターを設置して、複数に分配したあとで、さらに(必要に応じて)ブースターを接続してさらに分配するの構成が考えられます。 ただ、一般家庭では聞いたことはありません。 しかし、集合住宅を例に上げれば、各世帯に分配する前にブースターを設置して、各家庭で複数(例えば8分配とか)に分配する前にさらにブースターを使うような状態ならありえますね。この場合はブースターが2段ですよね。

回答No.5

みなさんと一寸異なる回答ですが ブースターを二段に使用しても 条件が整っているなら 綺麗に受像も可能ですよ。 その条件とは例えば audiootakuさん宅での「アンテナ」入力レベルが弱くてしかも 「テレビ受像用端子」が多くて分配器を使用しているなどで、 末端付近では受像レベルが低くなっている場合などでは、 二段目のブースターを使用すれば良好な結果が得られます。 しかもかなり高度な知識が必要ですね。 (わざわざアッテネーターを取り付ける事もありますから・・・)

  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.4

ブースター1個つけることによって、そのブースターを通過する際に「内部雑音(NF)」なるものが加算、つまり電波は減衰してしまうのです。 ブースターは雑音も一緒に増幅します。 根本の受信状態が悪い場合はブースターを幾つ付けても改善はしません。 仮に地デジを受信するのに「80以上」の電波が必要だとします。しかし受信障害によりアンテナ直下では最大「78」しか拾えない。この状態でブースターを付けないでテレビ裏で測定すると「20」くらいまで減衰するでしょう。じゃあブースターを1個つけたらどうなるか? 決して78を超えることはありません。きっと「70」くらいでのTV受信となるでしょう。 これにもう一個ブースターをつけたらどうなるか? 内部雑音の加算により、きっと「68」くらいでの受信になるでしょう。 受信障害の対策は基本である「アンテナ」と「設置状況」を変えることが一番だと思います

  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.3

結論から言えば効果はほとんど期待できません。 それどころか悪化することもあります。 仮にテレビ直前に入れたとしても大差ないでしょう。 ブースターは受信電波を強くする目的のものではありませんので。 それが目的ならアンテナ自体を高感度タイプにしたほうがいいでしょう。

回答No.2

はじめまして♪  ブースターの多段利用、基本的には#1様どおりです。 イレギュラーで我が家では2台経由の箇所が有りますが、ご質問者様の場合は ブースターの電源がアンテナケーブルに直列タイプですので、コレは重ねたら 電源上の問題も有りそうで、絶対にやめた方が良いと思います。 状況にもよりますが、受信電波を20db増幅するとき、アンテナに入って来たノイズも20db(100倍)増幅なので さらにブースターを重ねても、、、   (←だから #1様が おっしゃっているとおり) 使い方が 可能かどうか? > ダメ(電源問題から) 効果は? ケースバイケースですが、メリットよりデメリットが多そう ですよ。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 問題云々以前に意味がないです。  ブースターは、受信信号を分配することで劣化した分を補正するのが目的で、アンテナで受信した段階よりもレベルを上げることは出来ません。  従って、アンテナからのケーブルを直接ブースターに接続し、さらにそれを直列にしても全く効果はありません。接続するならば、分配した後の配線に繋げるべきです。

関連するQ&A

  • ブースター電源の位置

    地デジ・BSアンテナ→ブースター→分配器→ブースター電源部→TVと一般に繋ぐようになっていますが、地デジ・BSアンテナ→ブースター→ブースター電源部→分配器→TVと繋ぐと問題あるのでしょうか?

  • 地デジ対策で、ブースターが働きません!

    地デジ対策で、ブースターが働きません。直接接続では正常なのですが? 地デジ対策は万全のはずでしたが、問題が発生しました。緊急に解決しなければならず、よろしくご指導ください。 (1) これまで総合アンテナで地デジを視聴していましたが、総合アンテナ撤去ということになりました。 地デジの全チャンネルが視聴できているので、屋内配線に問題はないと考えました。 屋内配線への入口は、分配器になっています。(1電通) (2) 個別アンテナを立て、直接TVに接続すると、全チャネルが視聴できました。 個別アンテナに問題はないと考えました。 (3) 屋内配線と接続すると、一部のチャネルしか視聴できません。 ブースターをつければよいと判断しました。 (4) ブースターを直接接続(アンテナ - ブースター - 電源部 - TV)すると、全チャネルが視聴できました。 ブースターに問題はないと考えました。 (5) 次のように屋内配線と接続すると、電源部の電源ランプがつかず、ブースターが働きません。 アンテナ - ブースター - 分配器(電通端子側、屋外 … 内部配線 … 室内接続端子) - 電源部 - TV ☆ちなみに次の接続では視聴できました (a) アンテナ - ブースター - 電源部(屋外) - 分配器 … 室内接続端子 - TV 全チャネル視聴可 (b) アンテナ - 分配器 … 室内接続端子 - ブースター(室内) - 電源部 - TV 一部チャネルのみ視聴可 これらは、実用上は不可の接続です。 ★★★ メーカーに問い合わせても、「室内配線に何かあるのだろう」というだけで、解決策は得られませんでした。 ちなみにブースターは、日本アンテナのN36U-BPです。 切羽詰まっております。よろしくご教授ください。

  • BS映らず。ブースターのせい?

    築15年の一軒家、ベランダのアンテナボックスにDXアンテナの混合機能付き共聴用ブースター「SM-301A」が付いています。 このSM-301Aの説明書があれば苦労しなかったのかもしれませんが、BSの視聴に困っておりますのでアドバイスください。 ・BSはそれまで使っておりませんでした。 ・SM-301Aはコンセントから電源をとっており、VHF、UHFのブースター機能は有しているようです。 ・BSアンテナへの給電も行っているのかと思いましたが、テスタで測ったところ、BS-IFには電圧がかかっていませんでした。 ・SM-301Aから先は屋内5か所に分配されていますが、分配器の所在は不明。 ・5か所の分配先のどれかに通電端子があるのか・ないのかも不明。アンテナに近い順から2か所のTVでアンテナ給電をON(正確にはAUTOでしたが)にしてみましたがアンテナへの給電は行われませんでした。 ・アンテナに給電さえ出来れば映るかと思い、手持ちの分配器を使い以下の様な接続をして給電してみましたが、各部屋のTVの受信レベルは0のままでした。  BSアンテナ   |   分配器---TV(分配器の通電側に接続、BSアンテナ電源供給ON)   |       #このTVはちゃんと映る   |   |   SM-301A--(各部屋へ分配)   |  UHFアンテナ 質問.1 このブースター(SM-301A)の故障を疑っているのですが、他に確認した方が良い事はありますか。 質問.2 DXアンテナのサイトにはSM-301Aの情報はさすがに古いせいか見当たらなかったのですが、後継機と思われるブースターの写真をみると増幅部と電源部に別れているようです。 家の中でSM-301Aの電源部に相当するような物は見たことが無いのですが、SM-301Aも増幅部と電源部に別れているのでしょうか。 それとも一体型なのでしょうか。

  • テレビのアンテナブースターについて

    TVのアンテナブースターについて教えて下さい。 現在、リビングのメインTVのアンテナ接続にアンテナブースター(電源あり)がついています。 今回、部屋の模様替えをするにあたって、アンテナブースターを別の部屋のTVの接続にかましましたが、家中のTVがうまく映りません。 どうしてでしょうか?どうすればいいですか? TVはアナログTVです。

  • 電源部+ブースター

    アパートですが、12世帯あり、ある部屋のTVで4、と6の映りが悪くなります。問題ないときもありますんでブースターかなと思い調べましたら、サン電子のDP21で一般家庭で使っている様な程度のブースター+電源部です。ネットで知らべましてもサン電子で製造していませんでした。12世帯の部屋数であれば、ドノメーカーのブースター+電源部が推奨ですか。 8世帯くらいでしたら日本アンテナのN-35Uを取り付けて問題出ませんでした。世帯数が増えますのでN-35Uでは心配なので、工事している方で詳しい方教えてください。 メーカーは問いません。 よろしくお願いします。

  • ブースターについて、教えて下さい。

    配線を以下のようにしようと思っています。 CATV・BSCSアンテナ→ブースター(BSCSアンテナに電源を供給できるもの)→5分配器→各部屋(端子→2分波器→チューナー→アナログTV) この場合、ブースターはDXアンテナのCF30L1CHで大丈夫でしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 「一戸建てにブースターの設置」について教えてください。

    「一戸建てにブースターの設置」について教えてください。 家のテレビは全部で3台で、問題なく映っています。そのうちひとつの部屋のアンテナ端子から、分配器をつけて、レコーダーを接続したら、ブロックノイズだらけになってしまいました。 そこで、電源分離型のブースターの設置を検討しています。(ほかの方法があったら教えてください) いろいろ調べると、設置方法は、アンテナ下にブースター、電流端子に電源部を設置する…とのこですが、各部屋へ分配している分配器がどこにあるかわかりません。よって、どの部屋のテレビ端子に電源部を設置したらよいかわからないのです。 どの部屋のテレビ端子が電源部をつけてもOKなのか、調べる方法(装置など)を教えてください。 また、ビデオブースターなど、室内に設置する電源一体型も検討しましたが、うまくいくかどうかは設置してみないとわからないというのはリスキーと思いますが、試してみる価値はありそうでしょうか。 以上 よろしくお願いします

  • ブースター電源部を移すと映らない

    テレビを他の部屋に移そうと試み、ブースター電源部ごと移動させたのですが、テレビが映らなくなり、ご相談申し上げます。 ブースターはマスプロのVUB35。アンテナの取付工事を量販店にお願いした際、一緒に設置してもらいました(電源部はテレビ脇にあります)。 以来ずっと、リビングの壁のアンテナ端子のみを使用してきましたが、昨日、テレビを同じ1階の和室に移動させましたところ、ブースターの効果がまったく表れません(ブースターの電源を入れても切っても同じなのです)。 増幅部が屋根上にあっても、各部屋のアンテナ端子に電波が届いてるわけではないのでしょうか?

  • UHFブースターとUHF/BSブースターの連結は?

     現在、UHF(アナログ)のみの環境で6分配して使用しておりますがBSデジタルも今後楽しみたいとBSアンテナを購入し設置しました。 これまでブースターはUHF用を使用しておりますが、BSに対応したブースターが今後必要と購入したのはいいのですが接続方法で悩んでいます。 これまで、Uアンテナ→『Uブースター(増幅)』+屋内Uブースター(電源)→6分配器→各部屋(6つ)の構成で、今後は Uアンテナ、BSアンテナそれぞれ→『U/Bブースター(増幅)』+屋内U/Bブースタ(電源)→6分配器→各部屋(6つ)が理想の接続と考えていたのですが、いくつか問題があることがわかりました。  まずUブースターは屋根の上でU/B対応ブースターと簡単には交換ができません。仮に交換可能としてもUアンテナの場所は屋根上、BSアンテナはベランダと両者にはそれなりの距離があり、BSアンテナからのケーブルをU/B対応ブースターのある屋根上まで持ってくるとかなりの長距離になってしまい、見た目やケーブル長からいってもスマートではありません。  そこで、苦肉の策として、下記のブースター連結構成を考えているのですが動作上、問題はありますでしょうか。 ●案:Uアンテナ→Uブースター(増幅)→U/BSブースター(増幅)+屋内U/BSブースター(電源)→6分配器→各部屋 (※BSアンテナはU/BSブースター(増幅)へ入力) なお機器は下記になります。  ○使用機器:  ・Uブースター:SUN電子「SBA-33U」  ・U/BSブースター:マスプロ「UBCB33AG」

  • ブースタの影響について・・・

    TVのブースタについて質問です 私の家では 3台のTVを 一本のアンテナで受信しています。 1Fの TV(1)、TV(2) 2Fの TV(3) の3台です TV(1)とTV(3)は 直接 屋根上のアンテナから 線を引っ張って 接続しています。 (ビデオ+TVという形で) TV(2)は TV(1)のラインから室内で分配(この表現であってるでしょうか?)しています。 そして TV(1)には 室内用ブースタが 1つついてます。 よって TV(1)の背後は 結構 複雑に 線がいりみだれてます。 TV局の 受信の電波がいくつか新聞にのってますよね? 地区別ということになるのでしょうか。 それで 局によっては A地区から受信で鮮明に映るチャンネルと A地区では 映りが悪いが B地区のだと映るチャンネルがあります。 ですから TV(3)は A地区受信とB地区受信がまざって設定しています。 質問はというと TV(1)の(※1)コンセントをぬくと(ブースタの電源をOFFにすると)映りが悪くなる現象についてです。 (※1)TVのコンセントは ブースタに接続してあるので このコンセントは ブースタのコンセントです・・・   TV(2)⇒ 全てのチャンネルが映りが悪くなる。 TV(3)⇒ B地区受信のチャンネルが映りが悪くなる。A地区の分は 乱れることなく そのまま見れる!。 ブースタがOFFになることで 屋内分配のTV(2)が 映りが悪くなるのはわかるのですが、TV(3)になぜ 影響がでるのでしょうか? TV(1)とTV(3)は 接点はないように思うのですが・・・ ブースタは TV(2)の室内分配を助けるためのものだと思っていたのですが・・・ ブースタというのは 信号を増幅するのが目的ですよね? TV(1)に影響されないように TV(3)をすることはできるのでしょうか? できるならば どんな方法があるでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう