• ベストアンサー

時間外労働について

始めまして、今以前居た会社と時間外労働でもめています。僕の証拠としては、終業時間の記入してある手帳のみです。中央労働監督署に掛け合っても、具体的には会社と話し合いをして下さいと、冷たい態度です。こちらとしては、働いたのだからもらいたいんですが、裁判にまではしたくないです。どのようにすれば、上手く示談に出来るでしょうか?一応一度先方の顧問弁護士とは、話はしているのですが先方は、証拠の内容が希薄である為支払はしないとの答えは頂きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyoffice
  • ベストアンサー率25% (76/304)
回答No.4

#2で回答しました、tyofficeです。 退職後の期間は、2ヶ年以内ですね、それと、給料の支給明細書はお持ちですか、その明細書の内訳に、職務手当欄には、記載事項は空白ですか、職務手当てが記載されている場合は、労働基準法・第41条の2項(事業の種類にかかわらず監督若しくは管理の地位にある者又は、機密の事務を取り扱う者)に該当する場合がありますので注意ください。 2年間の請求期間が在りますので、2ヶ年間の年表で請求して下さい(毎月・日付け1日から31日までの縦・横に出勤時間・規定の終了時間・貴方が退社(終了した)時間を各月別に作成して表を作りください、月別に残業総時間 深夜時間(午後10:00から翌朝5:00までは深夜残業手当、50%増し)これらの表の合計時間・深夜時間などを集計して、残業手当(賃金未払い請求事件として)の請求事件として訴訟をして下さい、尚、労働基準監督署には、この様にして提訴する旨を申告して下さい、監督署は、会社に対して、改善勧告をする義務がありますので、会社の立場は、悪くなります。 貴方が、準備する資料は、給料明細書・残業をした証拠書類・それを取りまとめた資料(同僚が認める物があれば同様に添付)です、訴状の書式は、裁判所の受付でもらって下さい、裁判費用として、印紙代が2万5千円位と郵券が約1万円位掛かります、訴状を自分で作成すれば、費用はかかりませんが、弁護士・司法書士等に依頼すれば、相当の費用が掛かりますので、ご自分での提訴する事を進めます、裁判の期間は、早くて6ヶ月ですが長くなりますと、1年6ヶ月位考えて下さい。

ponta2332
質問者

お礼

ありがとう御座いました。参考にさせて頂きます。無知な分非常に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#156275
noname#156275
回答No.3

 証拠に基づき、残業代を計算し、会社へ、支払期限を指定して請求する。出来れば、請求した証拠を残すため、内容証明・配達証明郵便をお勧めします。支払期限を超えても、支払われない場合に、監督署へ行って、割増賃金の未払いの申告をすることになります。  現状において、賃金や解雇関係の相談が激増しているのに、(国民の意志で)監督署の職員数が減らされているので、処理が追いつかず、結果として、冷たい態度と思わせてしまうことになっています。この4月にも、相当数の職員が減らされることになっています。

ponta2332
質問者

お礼

ありがとうございまし。資料をそろえて、出るところにはでますので非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyoffice
  • ベストアンサー率25% (76/304)
回答No.2

残業手当の請求について、退職されたのが何時でしょうか、給料の時効がありますので、2ヶ年以内ですね。 残業手当の金額が、総額で幾ら位に成りますでしょうか、金額により、対応を考えたほうが良いのではないでしょうか。 貴方が、住んで居られます、県の労務相談所で話しされて、どの様にするか相談して下さい、又、#1でお答えの様に、個人でも入れる、労働組合がありますが、組合費の納付がありますので、一考を要します。 私の今まで、担当してきました、労務問題は、裁判所へ提訴して、勝訴しておりますので、提訴を考えられたらどうでしょうか、金額にもよりますが、30万円迄でしたら、少額請求訴訟を、簡易裁判所提訴して下さい、それか、支払命令申立書を、簡易裁判所に提訴します、又、金額が数百万円に成るようでしたら、訴状で貴方のお住まいの地方裁判所へ、提訴して下さい、裁判が嫌いのようですが、相手の社長が、払う意思が無い場合は、提訴するしか残業手当の請求は難しいでしょう(会社の就業規則はお持ちでしょうか,ただし、貴方の職制上管理職であれば別ですよ),残業時間の管理は、ご自身の手帳等で管理してあれば、それが証拠ですので、そのコピーを添付して請求して下さい、私は、社会保険労務士ですので、裁判所への提訴を進めます、なぜならば、最近の残業手当の問題が大きくクローズアップされて来ております。

ponta2332
質問者

補足

ありがとう御座います。補足にはなりますが、一応請求金額は、330万円になっております。内容証明郵便で先方には郵送済みです。私の立場は、当時は管理職ではなく現場の人間でした。tyofficeさんが面倒ではなければ、提訴する際に私が持っている手帳以外でそろえておいた方がいい物をおしえて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5033
noname#5033
回答No.1

ponta2332さんの気持ち凄くわかります。働いた対価は絶対にもらいたいですよね。 私がもし、そのようなことになったらと思い頭の片隅に置いていたことを述べます。新聞に書いてあったことですが、個人で加入できる労働組合というのがあるそうです。個人ユニオンとか言うのです。 ponta2332のようなことなど、会社側と交渉してくれるそうです。 今、インタネットでユニオンで検索していたらたくさんありました。 また、私はそのような状況になった経験がありませんのでよくわかりませんが、新聞で読んだ中では、不当な解雇とうで円満解決した旨等ありました。 取りあえず、そのURLを参考にして下さい。

参考URL:
http://www.jca.apc.org/j-union/
ponta2332
質問者

お礼

ありがとう御座います。上記の個人ユニオンには、連絡取っております。ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時間外手当について

    辞めた(辞めさせられた)会社に在職中の時間外手当を請求しようと思います。 が、タイムカード等確実なものが一切なく、労働基準監督署などに相談したところとりあえず自分の手帳に書いてある退社時間を証拠として提出したらどうかとのこと。 かなりの確率で会社側は請求に応じないと思いますので、そのときには訴訟に持っていこうと思ってます。 その場合、私のメモ程度では証拠としては弱く、勝訴は難しいでしょうか? また、こういった案件で訴訟をすると費用はどのくらいかかるものなのでしょうか?

  • 時間外労働について

    総務の仕事をしています。 従業員の勤務時間を管理し、給与計算をしていますが、時間外労働について他の会社さんはどのよう管理されていますか? というのは、36協定等により残業時間は上限が決まっていますが、その上限を遥かに超えて働いている社員が多くいます。 ※残業代はきちんと支払っています。 数年に一度、労働基準監督署が監査にきて、タイムカードの記録等をチェックしにきますよね。 賃金をきちんと支払っていれば大丈夫なのでしょうか? ちなみに1年間の変形労働時間の届出もしています。 よく、残業月100時間なんていう話を他でも聞きますが、やはり基準監督署から是正勧告などされるのですか?

  • 始業前の時間外労働

    時間外労働と言いますが、実態は終業後のみが対象にされている気がします。私の会社は9時始まりなのですが、いつも大体7時ごろに来てすぐ業務についています(ただし、会社から7時ごろに来るように言われているわけではなく、子供が小さいので早く帰りたいことと、ラッシュが嫌という自分の理由です)。この場合、朝の2時間はまったく無視されてしまいます。7時に来て18時に帰るのと、9時に来て20時に帰るのでは、労働時間は同じなのに手当てが全く変わることは今ひとつ納得できません。「時間外」労働と言いつつ、実態は「終業後」労働になっています。 この点、法的にそれで妥当と解釈できるのでしょうか。

  • 時間外労働

    4月から入社したのですがあまりにも時間外労働が多く タイムカードを押してからの労働が当たり前になっています。以前、内部告発により監督所の立ち入りがあったみたいなのですが、その際の会社側の対処策として時間外の申請をし表面的には時間外労働がつくという形なのですが 実際は賞与から支払った時間外労働の金額を差し引くという方法をとったのです。この事は公に公表されています。 結局、金額的には空残業と同じです。 これは法的に差し支えないのですか? 我慢して働くか辞めるしかないのですか?

  • 時間外の朝礼・終礼は労働基準法違反?

    最近パチンコ店で働くようになり、職場の始業・終業時間の決まりがおかしいと思い質問しました。 まず、 ■タイムカードは始業が16:50~17:00、終業が25:00~25:10の間でないと切れない。 ですが実際には16:40から全員参加の朝礼が始まります。(業務開始は17時から。) また終業ですが、業務自体は25時を少し過ぎた頃(大体15分まで)には終わります。が、その後は強制居残りで終礼のようなものが始まるのを10分~15分休憩時間のような感じで過ごします。(その間、役職が来ないので。)それから時計が25:30を指したと同時に、「では終わります。」のような号令が出ます。私はすぐさま着替えてかえるのですが、他の従業員は休憩時間の延長のように談笑してしばらく過ごしているようです。 また、入社が決まった後に受けた会社説明では終業時間(17~25時)を終えたら速やかに帰ってよいとのことでした。 この点でも食い違いがあるし、私の感覚ではタイムカードを切る時間が決められているのも不自然。それに朝礼・終礼が上記の時間であるなら、タイムカードは15分刻みだったとしても16:45~25:30で付くのが普通だと思うのですが…  【質問】 労働基準法には抵触していないんでしょうか?       実際に朝礼が始まった時間、終礼が終わった時間は手帳にメモしてあります。後からその      分の賃金を請求することはできますか?       今後の対応につてもご教示ください。 なにせまだ試用期間の身ですし、店舗はこのような体制でもう7年目を迎えますので私の口から直接店舗には言いにくいです。労働基準監督署に相談するものでしょうか?

  • 時間外労働について

    時間外労働(休日出勤含む)の規制について御回答お願いします。私の勤務先は一般製造業で労働組合はありませんが、36協定(1年間の変形労働時間制)を締結し労働基準監督署に提出してます。 質問ですが、私の職場は仕事量の山谷が激しく、また作業内容もある程度専門分野がからむため繁忙期には残業、休日出勤が多くなります。他部門の応援も専門知識の関係上あまり見込めません。昨年までは月平均で60時間~70時間ありましたが、監督署からの通達が厳しくなったらしく会社から時間規制がかかるようになりました。もちろんサービス残業は一切無く、すべて割り増しの手当が付与されるので昨今の不景気を考えるとむしろ歓迎です。従業員が納得して希望してる場合でも規制の枠内でしか残業できないのでしょうか?また規制枠内の超過時間とはどれくらいなのでしょうか?(1週、1ヶ月、1年)長くなってすいませんがよろしくお願いします。

  • 時間外労働・・・?

    私が勤めている会社(不動産営業)についてご質問致します。この会社は、始業が9:30 終業が18:00で実働が7.5時間と明記されています。ただ、終礼は18:00に行うのですが誰がどう見ても形だけでその後、勿論、会社の制服を着て車を使用し電話をかけ営業に半ば強引に連れ出されます。拒否なんか出来る状況じゃないんです。会社に言わせると、強制ではないと言っていますがほぼ、全員が夜の11時過ぎまで残って仕事をしているんです。これは、法律の観点から見るとどうなんでしょうか?労働法違反にならないのですか?社長は同じフロアにいて全て、状況は把握しいます。それに、休みは週一と決まっているのにほとんど、取らせない社風にも限界を感じています。これもどうなんでしょうか?

  • 時間外労働について

    私が勤めている会社では就業時間が9時~18時で 18時以降は時間外手当がつきます。 ただ遅刻をしたとき(9:30出社)でも18時以降は残業になりますし(8時間働いていないのに)、 午前中に休みをとって、午後から出社でも18時以降は時間外手当がつきます。 これって就業規則に問題があるのですか? どういった就業規則だとこのような残業の支払いが発生してしまうのでしょうか? ちなみに中小企業ではなく、上場もしていますし、顧問社労士も弁護士もいる会社です。

  • 時間外労働・休日労働に関する協定書

    お世話になります。 昨年、労働基準監督署に時間外労働・休日労働に関する協定書を提出したのを思い出して、 当時の控えを見ると期間が今年の3月いっぱいまででした。 ちなみに会社では、残業や休日労働がないため違法には当たらないと思いますが、再提出が必要となりますか? また、提出が遅れたことで罰則等ありますか? よろしくお願いします。

  • 法律上の時間外労働と休日労働の数え方について

    お世話になります。 法律(労働基準法)上で決まっている時間外労働時間と休日労働時間(いずれも割り増し賃金の対象となる労働)の数え方がいまいち良く分かりません。 具体的に例を示しますので以下の数え方で合っているかを教えてください。 (例) ある会社は毎週日曜、金曜、土曜の3日間が休日であり、また始業時間9時、終業時間18時、昼休み12時から13時の1時間で、1日労働時間が8時間の会社とする。 この会社に働くある社員が、ある週に次のように働いたとする。 日曜:9時~18時 (昼休みを除く労働時間8時間) 月曜:9時~20時 (残業2時間) 火曜:9時~19時 (残業1時間) 水曜、木曜:9時~18時 (残業なし) 金曜:休み 土曜:9時~12時 (3時間労働) この場合、この週の法定時間外労働時間と休日労働時間は次の理解でよいでしょうか? ・法定時間外労働時間:(月曜の2時間)+(火曜の1時間)+[(日曜~木曜の9時~18時の労働時間の合計40時間)+(土曜の労働時間3時間)-(1週間の法定労働時間40時間)]=6時間 ・法定休日労働時間:ゼロ (金曜日が法定休日となり1週間に少なくとも1日の休みを満たしているため、日曜と土曜の労働は法律上の休日労働にならない) (なお仮に就業規則等で、割増賃金の対象となる時間外労働や休日労働を別途定めていたとしても、今回はあくまで法律上の割増賃金の対象となる時間の数え方を求めるものです。) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう