• ベストアンサー

パソコンの起動の仕組みで

こんばんは。 質問させてください。 このカテゴリでいいのか分からないんですが、 単刀直入に、パソコンの起動の仕組みで、OSがROMでなく、HDDに納められているのは、不揮発性メモリの処理速度が遅いからですか? HPで調べていて、biosが、HDDからRAM上にOSをコピーする、と書いてあったのですが、 biosみたいにROMに直接入れてくれてれば楽なのに、と思ったので、そうしないのは、フラッシュメモリよりはやい、RAM上でOSを動かす必要があるから、でいいのでしょうか? 自信がありませんので、質問したいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.1

単刀直入に答えると、ROMでは Updateができないからです。 OSの不具合が有った場合、書き換えが手軽にできません。 また、そもそもソフトのインストールもできません。 ちなみにROMの意味はおわかりですよね? (リード・オンリー・メモリー・・・つまり読み込み専用メモリーです。) OSがHDDに入っているのは、容量とコストの問題です。 最近では、SSDと呼ばれる、 メモリーをHDD代わりにするPCも出てきていますが、 速度はHDDより速いです。 但し、最大容量がまだ少なく、コストも高いです。 http://e-words.jp/w/SSD.html 今後コストダウンがはかられれば、HDDからSSDに 移行していくと思っています。

sheep67
質問者

お礼

こんにちは! あーーなるほど、そうですねー、それはそうです(苦笑) ほんまですねー。書き換えできないですね。 ほんと完全に抜けてました。 ありがとうございます。 (SSD使いたいなーお金あればー)

その他の回答 (3)

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.4

>結局、例えばUSBメモリにOSを入れて、パソコンに差し込んで実行、 >みたいなことは、無理ではないかもしれないけど、 現状、Linuxではそういう物があったと思います。 (具体名など自信なしですが。) DOSも多分ですが、USBブート可能なPCならできるんでは? と思います。 >技術的な伝統や、問題、費用、等々で、現在の形になっている、 >ということでしょうか? まあそういうことでしょう。 >アナログテレビみたいにさっと起動してくれないかしら? 例えば、用途が非常に限定された物であれば可能ですが、 ニーズが無いんでは? 他の方が書いているようにゲーム機や携帯もOSは存在しますし、 ROMブートです。 また、今はすでに昔の物となった、ワープロ専用機もその類ですね。 ワープロ機が消えた理由を考えればわかりやすいかと思います。

sheep67
質問者

お礼

そっか、そうですね >携帯電話、ワープロ ほんまですねー。そうですね。 確かにHDD積んでいないですし、ROMなんですね、あれって。よく考えれば。 じゃー汎用性や、応用の広さや、そういう問題かと推測します。 いろいろお世話になりました。ありがとうございました!

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

初期のパソコンにはハードディスクがありませんでした。OSに相当するモノはROMで組み込まれており電源を入れるとすぐに利用できる状態になります。当時はROM BASICというモノが一般的。画面にはCopyRightの表示とプロンプトが点滅するだけのシンプルなモノ。 目的に応じてプログラムを入力したりテープから読み込んで実行。 更にそれ以前やパソコンより規模の大きいコンピューターではパンチカードという1行1枚の穴が空いた紙からプログラムやデータを読み込んで様々な処理を実行していたのです。 その延長でパンチカードやテープがハードディスクやフラッシュメモリになり、今の形に進化していきました。 ハードウェアが進歩していくにしたがってパソコンの利用範囲も徐々に広がっていきより汎用的なモノに。汎用性が高まるにつれてパソコンそのものの使い勝手を向上するために汎用OSも進歩していき、簡単に書き換えができる記憶装置の利用が主流になっていきOSも肥大化。ニーズに合わせてOSも入れ替えが必要になるため書き換えが出来ないROMよりはフロッピーやCD-ROMの方がコストや利便性、大量生産性で有利。 パソコンのOSは私が知る限りではROM BASICからCP/M、MS-DOSになりそこからWindowsへと発展。Macも似たような進化だったはず。当時私はNEC PC-88/98シリーズを使用していたのでそれ以外は殆ど知らず、経緯はチョット不明瞭。 ROMには書き換え可能なモノもあります(EP-ROMやEEP-ROMというモノ)が、128KBの書き換えに数分要します。このまま大容量化しても実用的でないですよね。EP-ROMの消去は紫外線をあてるのですが20分くらいかかります。 仮にROMでOSが提供されていたとしてもノイマン型コンピューターではRAMは必須。 >biosみたいにROMに直接入れてくれてれば楽なのに、と思ったので 運用的にはかなり専門的になってしまうので、今のように誰もがコンピューターを利用できる社会にはなっていないと思います。今の形だから誰もが簡単に高度なことが可能になっているのだと思いましょう。 ROMでOSが提供されているモノとしてはゲーム専用機がそれに近いですね。Xboxはどちらかというとパソコンに近い構成ですけど。

sheep67
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 僕も昔ソニーのHitBit というMSXパソコンを使ってた時期があって、1990年くらいまで遊びで使ってました。 でもそれから5年で、ウィンドウズ95が発売されて、たった5年であんなに進化するとは、もう目が点でした。 MSXはHDDもなかったですし、MSX-DOSは、ロムに入ってたんだろうなーと思います。 ん~~~ 結局、例えばUSBメモリにOSを入れて、パソコンに差し込んで実行、みたいなことは、 無理ではないかもしれないけど、技術的な伝統や、問題、費用、等々で、現在の形になっている、ということでしょうか? アナログテレビみたいにさっと起動してくれないかしら? 回答ありがとうございました。

noname#208124
noname#208124
回答No.2

・通常のPCではeXecute in Placeが使えないので結局RAMへのコピーが必要だから ・ソフトウェア的ハードウェア的に統一規格がないから ・今更規格を変える人も付いていく人も居ないから ASUSのExpress GateとかSSDとかも結局RAMへコピーしてるしね

sheep67
質問者

お礼

ROM上のものを直接実行できない、というのは、そういう仕様だ、ということでしょうか? それはCPUの仕様? あるいはOSの仕様でしょうか? 下の方の言うようにアップデートで書き換えができないから? 疑問がつきません。 確かにもう現在のやり方で通ってますし。 無理矢理作っても誰も使わないのかな? >SSD 、ああ、これもそうでした。 確かにSSD搭載のパソコンがブートが必要なくなった、なんて記事は読まないですねー。なるほどそうです! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • BIOSメモリについて

    BIOSプログラムや設定情報は通常ROM(BIOS ROM)の一種でEEPROMに保存されるということですが、実態は「CMOS RAM」となっています。これは、RAMではないのですか?また、最近ではフラッシュメモリが多いということですが? 要するにBIOSが保存されるメモリの分り易く正確な情報を知りたいのです。

  • パソコンの仕組みについて

    パソコンの仕組みについて,超基本的なことで恥ずかしいのですが,質問させてください。 ・CPU ・メインメモリ ・HDD(SSD) この3つのはたらきが,今ひとつピンときません。 どなたか,「超」分かりやすく教えていただけませんでしょうか。 当方,パソコン初心者です。 どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • ドコモのスマートフォンについて

    レグザフォンとギャラクシーsのどちらかに機種変更するか悩んでいてドコモショップで色々質問してきたのですがわからないことが多かったので、こちらで質問させてもらうことにしました。 まずギャラクシーsの方が性能がいいと聞きました。 それは処理速度のことだと思っているのですが、QualcommのCPUよりサムスンのCPUが優れているということでしょうか? またRAMは両方とも512MBなのですがROMがかなり違っていて レグザは1GBに対してギャラクシーは16GBもあります。 まず携帯のROMが処理速度に影響するかどうかも知りません。 携帯のROMの役割についても教えてもらえるとうれしいです。 また、処理速度に影響するなら外部メモリ(microSD)を使うことによって処理速度を上げることができるのかということも知りたいです。 あとフラッシュについてなんですが、レグザはフラッシュライトとなってます。 フラッシュライトだとPCサイトを閲覧するときにやはり制限が大きくなるのでしょうか? 最後にOSについてなんですが、レグザフォンの方はなぜandoroid2.1なんでしょうか? 2.2にアップデートしたときにギャラクシーとの差がさらに出るような気がするのです。 いくつも質問してもうしわけないです。 よろしければ教えてください。

  • WindowsReadyboostの仕組み

    WindowsReadyboostはHDDの主にランダムアクセスの遅さを隠ぺいするためにUSBメモリなどのフラッシュメモリをキャッシュとして利用している仕組みだと思います。 ところが一般的に(SSD除いて)USBメモリ高速と称しているものでもランダムアクセスは極端に遅くCrystalDiskMarkのベンチマークで測定すると測定結果でもHDDよりも遅く測定されます。  しかもSDHCメモリなどはさらに遅い どのようにして高速化しているのでしょうか

  • パソコンが起動しません

    1年半前に友人に自作してもらったパソコンです。 windows XP intel Quad Core メモリ4GB HDD 500GB+1TB 家に帰ってきていつものように(前日には何も設定変更していない)パソコンを立ち上げようとしたら、モニタの電源は反応するのに真っ黒の画面のまま変わりません。 最初に電源が怪しいと思い、光学ドライブと内臓HDD2つのうちOSが入ってないほうの電源を抜き起動しましたが変わりません。ドヤイヤーで暖めてもだめでした。 次にマザーボードの確認でHDDコネクタも抜き起動したところ、BOSまで立ち上がりました。OSの入ってるほうのHDDをつなげるとBIOSも立ち上がりません。 HDDのコネクタは正常でした。 僕はこれでHDDの故障だと思っているのですが、HDDの故障でBIOS画面まで行かないのが不思議で、本当にHDDの故障なのか?と引っかかっています。 HDDの故障でそのようなことってありますか? 皆様の考えをお聞かせください。

  • NEC Lavie NX LV13Cパワーアップ計画

    会社から支給されているノートパソコンなのですが、支給されてから早4年が経過しました。スペックが低い為、パワーアップを計画しています。手始めにメモリの増設・ハードディスクの交換を考えています。仕事の主な内容は、エクセル・ワード・JWW CADの3点です。このパソコンのハードディスクは、どれ位の大きさまでのディスクと交換出来るのでしょうか?またメモリの交換は64×64=128を考えているのですが、これだけでも体感速度はかなり変わるのでしょうか?またCPUなどの交換は出来るのでしょうか? 会社のパソコンのスペックは以下の通りです。 CPU:MMX(R)テクノロジ Pentium(R)プロセッサ 133MHz 内臓キャッシュメモリ:32KB セカンドキャッシュメモリ:256KB ROM(Flash ROM):256KB(BIOS) メインRAM:32MB ビデオRAM:2MB HDD:2.1MB OS:windows95 色々と質問してしまいましたが、宜しくお願いします。

  • BIOSが起動するノートパソコン

    ノートパソコンなのですが BIOSは起動します BIOSが起動すれば、OS(Linuxなど)は入れられますか? 友人が自分ではOSも入れられないし、HDDのデータは消えてるから使えないしということで 3000円で譲ってくれるというのですが BIOSが起動出来る状態です WindowsのOSは持っていないので、無料のものを入れようと思っています そのパソコンではyoutube、ニコニコ動画を見る、ブログなどそういうことにしか使いません 無料OSでも問題はありませんか? Linuxなどはまだ使用したことがないので・・・ スペックは CPU i5 460M メモリ 4G HDD 320G    インストールCDなどは、メインのパソコンから作成しようと思っています

  • 自宅のパソコンの性能の見方

    CPU メモリ HDD ビデオカード ビデオRAM CD-ROM速度 などはどうやって 見ればいいのでしょうか? 見方を教えて下さい。

  • パソコンの起動について

    私のPCですが調子が良い時は1分程度で立ち上がるのですが、悪いと20分程度かかります。 いろいろ試したのですが原因がわからずお手上げになりました。 不調の時 ・赤いランプ点滅がかなりの間隔あけて数回点滅の繰り返し ・ロゴ表示後の砂時計がついたと思えばすぐに消えるの繰り返し 表現がこの程度ですみません。 この症状が出始めたのはビデオカードを交換してからはじまりました。 以下PCのスペックを記載します。 CPC:PEN4 530 マザー:ASUS P5GDC-V DELUXE メモリ:DDR2-800 1GB×2枚 電源:620w ビデオカード:ATI Radeon HD 4670 512MB HDD:3台 内2台はSATA接続 1台はIED接続 (CドライブはATA接続) 他:DVD-RAM(IED接続)1台・フロッピーデスクドライブ1台 BIOS:AMI 1006.010 OS:ウインドウズXP SP2 BOOT順はフロッピ-・DVD・HDDの順です。 BIOS上ではすべての機器は認識されているようです。 OSはクリーンインストールし直しました。 機器類のドライバーソフトは新しいものにしてます(動きが悪くなってから) BIOSのバージョンは購入時のままです。 デバイスマネージャ上ではすべての機器は正常に認識されているようです。 OSの入ってるHDDの動きは普通かと思われます。 よろしくお願い致します。

  • パソコンが起動しません

    BIOSのアップデートをしようとして(ASUS UPデート)アップデートしたらべりファイがダメと表示が出て設定確認したら前のままだったので 書き換えしていないのかと思って一度パソコンを落としたらそこからパソコンが起動しません。マザーボードの電池を抜いても反応しせん。 現在FDはつながっていませんので使用できません。(USBの外付けFDは有りますが…)なお立ち上げたときは画面は何も出ずCD・DVDは反応し、ファン・HDDは動いているようです。キーボードは動いていません。マザーの型番はASUS P4Bです。使用OSはWindpowsXPです。ROMの書き換え業者に依頼しようかと思っていますが、どこにあるのかわかりません。あまりわからずすみませんがよろしくお願いします。DUAL BIOSらしいですが、どうやっていいかわかりません。