• ベストアンサー

しんきん225と大証ETF225と比較して

この度 母から相談され しんきん225はどんなものかと 私はあまり知らないの回答お願いします 1 基準価格はしんきん225とETF225とは価格が直近5989(+175)と8810(+180)同じ225どうしなぜこんなに違うのか 2 この二つの相違メリット デメリット 3 母は近所に証券会社が無いので 近くにある信金で取引が対面できて安心できると申しているのですがいかがでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toboty
  • ベストアンサー率36% (97/266)
回答No.2

#1です。  余計なお世話かとも思いますが、長期保有が全手であれば、 なぜ大証ETFを選択されるのか?少々疑問です。  ETFを選択される場合、長期保有が前提であればあるほど、 重要な5つの条件があります。  ETF資産総額、毎日の取引状況、連動性、コスト、外国人 投資家の動向。  肝心なのは、長期保有する間に、何十年後か分からない未来に 実際にすぐに売却できる=外国人の買い手がその未来にも大勢い ること。これを考えれば、日本のETFで実際に確実に未来にわ たり売買が見込まれるのは東証だけです。  広大なアメリカでさえ外国人にとってはニューヨーク市場だけ しか見てません。いわんや小さな日本の株式を購入する外国人に とっては東証しか見えないのは当然です。数十年後には日本の個 人投資家の数は確実に今より減少しますので、実際にあなたがE TFを売却する、その買い手は外国、おそらくアジア・中国です。  株式は買い手が多数いるところで売るのが基本です。

dragonfly1203
質問者

お礼

ありがとうございます 私は現物を少し買っているだけで 母(90歳)が信用金庫の方に進められるまま2年定期をもう10数年継続していましたのでもう少し 利率のよいものをと相談されここに質問しました もう少しあせらないで勉強したいと思います

その他の回答 (1)

  • toboty
  • ベストアンサー率36% (97/266)
回答No.1

日経平均に連動する点では同じものです。 1 開始時期が異なるため基準価格が異なります。パフォー  マンスは同じです。ヤフーファイナンスでそれぞれ日経平  均と比較して見ればわかります。それは御自分で確認して  ください。 2 しんきん225は投資信託ですから、1万円から購入で  きることがメリット。毎月定額購入もできます。ただし、  信託報酬は大証225より高く1%近いです。   一方、大証225はETFですから、株式として証券会  社を通じて 売買することになります。信託報酬は安いで  すが、こちらの最低購入単位は10株なので、売買手数料  を考えると最低9万円必要です。毎月定額購入も出来ません。 3 株価が1万円を切ったタイミングを見て「まとまった金額  で底値購入、その後は長期保有し、10年後でも1万5千円  ほどで売却できれば6%以上の利回りだ」等、長期保有を考  えているということであれば、ETF株式としてまとまった  金額で購入し、保有中のコストは極力低くしたいところです。   この辺の計算が出来ないことには購入はお勧めしません。   ただ近所にあるからでは、何とも心もとない動機に見えます。 

dragonfly1203
質問者

お礼

 1 なるほど開始時期だったんですね 2 しんきん225は小口で定期購入など初心者にはべんりですね 3 今回は少しまとまったお金ですので ランイングコストの点から大証225を考えております ありがとうございました

関連するQ&A

  • 海外ETFについて

    海外ETFの購入を考えています。 よく香港の証券会社で口座を開設して、そこでETFを購入 するといいような事がネット上に書いてあります。 日本の楽天やSBI証券などでも、海外のETFは買えるみたいですが、 香港の証券会社でわざわざ口座を開設し、そこで取引する メリットって何かあるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • ETF(上場投信)・ETN(指標連動証券)における

    ETF(上場投信)・ETN(指標連動証券)におけるETNのメリットってなんですか? 私にはデメリットしか見えません。

  • 先物とETF(指数連動型上場投資信託)

    最近、先物取引を考え始めたのですが、TOPIX先物ってまだ本当に限られた会社しか取り扱っていません。しかし、ぜひTOPIX先物の売買をある証券会社でやりたいと思っているのですが、先物を売買する代わりにETF、具体的には、TOPIX連動型上場投資信託を売買しても同じではないか、と思うようになりました。 しかしながら、ご存知の方には余りに基本的な話しかと思いますが、先物とETFを売買するうえでの違い(メリット、デメリット)が良く理解できてません。 先物の代わりにETFを売買する違いをぜひ教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 大証FXと非大証FXの違い

    ひまわり証券の口座を持っていて、現物株式・225先物をしている者です。 以前から興味があり。FXの取引口座をひまわり証券で開設しようと した際、始めて大証FXという存在を知りました。 ひまわり証券は大証FXの様ですが、その他クリック証券やサイバー エージェント等は非大証FXの様です。(間違っていたらすみません。) 大証FXと非大証FXの違いについて教えて下さい。どちらが どのようなメリット・デメリットがあるなど。。。 また、お勧めのFX証券会社がありましたら、ご教授お願い致します。 その理由も教えて頂ければ幸甚です。 取引通貨はドル・ポンド・ユーロを考えて居ります。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • ETFを売る時の疑問です

    SBI証券利用です。 ETFを売りたいのですが、見積価格が現在価格よりもかなり安く表示されるのは何故ですか? 例えば…  現在価格 23,000円    見積価格 18,000円  概算約定代金 18,000円  概算手数料 190円  概算消費税 15円  概算受渡代金 17,795円 みたいな感じです。 手数料や消費税はわかりますが、現在価格から5,000円近く引かれてる意味がさっぱりわかりません。 しかし、これで売り注文出したら17,795円しか入ってこないと言う事ですよね?

  • 原油連動型の投資信託とETF

    原油価格に連動する投資商品として、以下の2つを見つけました。 ・MHAM原油先物ファンド(普通の投資信託) ・WTI原油価格連動型上場投信(ETF) 原油価格に連動することを目標としているため、どちらも同じような 動きをすると思うのですが、両者について 1)投資する側からみた場合 2)商品を販売・運用する側からみた場合 のそれぞれで、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。 (2.については、一方はETFを選び、もう一方は通常の投資信託として 販売することを選ぶのか?その理由を知りたいです。) 恐れ入りますが、ご存じの方おられましたらご教示くださいますよう お願いいたします。

  • 金のETFのメリットとデメリットについて

    「価格変動リスク」 と 「為替変動リスク」 のみで考えた場合に 下記の商品の違い(メリットとデメリット)は何なのでしょうか?  (1)SPDR(スパイダー)ゴールド・ETF ・・・ 市場・コード 東証1326  (2)GLD / SPDR GOLD SHARES NYSE Arca また、 「為替変動リスク」 のみで考えた場合に、 上記の商品は円高の時はデメリットになると思っています。 金を買う場合に円高になってもデメリットにならないようにするには、 現物を三菱マテリアルや田中貴金属で買えばいいのでしょうか?

  • ETFの取引所価格と基準価額との乖離について質問

    2ヶ月ほど前に日本のETFでブラジルのボベスパ連動型と、ロシアのRTS連動型の2種を購入したのですが、肝心のボベスパ指数とRTS指数はそこそこ堅調に上昇しているんですが、ETSのほうが連動して上昇していません。かなり乖離しているんです。為替が円安になっていますので関係あるのかと思いましたが、どうもそれだけではとても説明できません。 調べていくうちに価格の構造が2重構造(取引所価格と基準価額)になっているということがわかったのですが、これって5%も10%も乖離することってあるんでしょうか。いずれにせよ最終的には価格が一致するよう収斂するんでしょうか。ボベスパもRTSも上昇しているのにETFはマイナスなのでいらいらしています。

  • 夜間取引の株価について

    マネックス証券で口座開設を検討しているところです。 夜間取引ができるそうですが、取引価格はどうなっているのでしょうか? (1) その日の、終値ということなのか、それとも指値 なのでしょうか? (2) また、夜間取引の経験がある方にお聞きしますが、実際のところの、メリット、デメリットについて、お聞かせ願います。

  • マザーボード比較

    比較対象はつぎの2つについてです。 AsRock Z77 Extreme6 ASUS P8Z77-V DELUXE 価格.comによると、価格は 前者が約\16,000、後者は約\25,000と 値段の差は明らかです、つまりこれに準じて 性能もそれなりの差があるはずなのです、 しかし、私には、これらの規格表からそれを読み解くのは困難です。 そこで、皆様へのお願いです。 上記のマザーボード2項について 特筆すべき相違点、 それぞれを使用するメリット、デメリット、 特徴などを教えていただければ、 購入に伴いよい選択ができると思います。