• ベストアンサー

土星の北極について

とあるニュースで、「米航空宇宙局(NASA)は13日、土星の両極にある台風の赤外線映像を公開した。」とありました。 土星に限らず地球以外の惑星で南北というか方位というのはどう決まるのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

JAXA にぴったりのページがあった.

参考URL:
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/1031.shtml
snc35744
質問者

補足

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

それを言うなら… 金星は逆転(上下さかさま)していますから、やはり自転方向との兼ね合いで決まるのでは? 要は、北半球で太陽が東から昇る、と。。。。 天王星はそれからの類推かな。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 太陽系の惑星は、天王星を除き、自転軸が公転軸とだいたい一致しています。 (まあ、地球は20°ちょっと斜めになっていますけどね。) ですから、「北」、「南」といえば、地球の北、南と、だいたい同じ方角なんだな、ということがわかるわけです。 余談 天王星の自転軸が他の惑星と大きく異なっているのは、ドデカい隕石みたいなのがぶつかったから、という説が有力らしいです。

snc35744
質問者

お礼

ありがとうございました。 北極星の位置も関係してくるようですね。

noname#143204
noname#143204
回答No.1

やっぱり… 公転面に対して地球の北極と同じ側の極が北なんじゃないですか?

snc35744
質問者

お礼

ありがとうございました。 太陽系で言うとそのようですね。

関連するQ&A

  • 木星と土星について

    木星はガス惑星だと聞いたことがあります。 Q1 全体がガスなのでしょうか?どうして、一か所にいつまでも存在し得るのですか? しかも、自転したり公転したり。 Q2 木星がガス惑星なら、木星の中心にミサイルを撃ち込んだら、 貫通してまた宇宙へ抜けていくのでしょうか?重力は無いものとします。 また、ガスだけでも重力は地球以上にある(大きい)のですか? Q3 土星の輪ですが、太陽系以外のどこか遠くの惑星にも、あのような輪を持つ惑星は存在していますか(実測)? Q4 輪が存在するのは惑星だけですか? 恒星にもあるかもしれませんか? よろしくお願いします。

  • NASA World Windの地表データの取り込み方。

    金賞に選ばれた「NASA World Wind」は、人工衛星が撮影した画像を、自在に拡縮・移動させて地球全体から道路1本まで眺められる、NASA(米国航空宇宙局)製の3D地球儀ソフトです。NASAが公開している地表データをインターネット経由で取り込むことで、建物や公園まで視認できるほどの精細な表示を行えます。 どうやってNASAが公開している地表データとりこめば いいでしょうか?

  • あっぶねー地球滅亡するところだった!7/25

    恐竜絶滅レベルの隕石が地球に再び落ちる可能性はNASAがしっかり予測していて 当面1000年とか1万年レベルでないという風に聞いてたのですが、 直径130mの小惑星が地球と月の5分の1の距離のところを通過したそうです。 NASAは何か手を打てる期間には気づくことができなかったそうで、 寝耳に水だったそうです。 あやうく地球がほろぶところでしたね。(`・ω・´) なんで、ニュースでほとんどやらないんだろうか?(`・ω・´) どうしようもないからですかね?(`・ω・´) (`・ω・´) おちたら諦めるんですかね?そのときは? 天文学者も数日前まで気付かず…… 直径約130メートルの小惑星が地球とニアミスしていた 地球に向かう小惑星(シミュレーション)。 直径427フィート(約130メートル)の小惑星が7月25日、地球から4万5000マイル(約7万2000キロメートル)ほどの距離を通過した。 【全画像をみる】天文学者も数日前まで気付かず…… 直径約130メートルの小惑星が地球とニアミスしていた 小さいとはいえ、小惑星の衝突の威力は大量の核兵器にも匹敵し、いくつもの都市を破壊することになるだろう。 アメリカ航空宇宙局(NASA)やその他の専門機関は、宇宙のこうした物体を見つけるツールを持っているが、地球に接近する全ての小惑星を追跡するのは難しい。 中でも、今回の小惑星「2019 OK」には、天文学者たちは接近の数日前まで気付いていなかった。この時点で、既存の技術を用いて小惑星を破壊したり、その軌道を変えさせるのに十分な時間は残っていなかった。 直径130メートルの小惑星が7月25日、地球の約7万2000キロメートルほどの距離を通過した。 遠く離れた場所の出来事のように思えるかもしれないが、天文学者にとって約7万2000キロは"ニアミス"だ。この距離は地球と月の距離の5分の1以下なのだ。今回の小惑星の接近は、少なくともここ2、3年で最も『アルマゲドン』的なシナリオに近いものだった。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000004-binsider-int

  • 原発は,太陽風に対して対策がなされているのですか。

    2012年に地球のそばをかすめた強力な太陽風は、地球を直撃していれば「現代文明を18世紀に後退させる」ほどの威力があるものだったと、米航空宇宙局(NASA)が23日、発表した。 この記事を読みまして,原発は太陽風に対して対策がなされているのでしょうか。多くの変電所は,対策が全くなされていないと聞きます。原発も対策がなされていないのなら,太陽風があたった地域の原発は全て撥ねる(メルトダウンする)と考えるべきなのでしょうか。

  • NASA就職

    NASAの宇宙飛行士に成る為に日大(私立最大の設備ありの)理工学部(航空宇宙工学科)で技術力を東大(日本最高レベルの大学の)理学部(天文学科か地球惑星物理学科)で応用力を兼ね備えたら、今のご時世でもNASAに就職し易くなりますか。因みにNASAでは、ロケットに乗って惑星の研究(火星に人は住めるようになるか・太陽よりもデカい惑星が他に有るのでは、などの研究)に携わりたいと思っています。勿論、技術力や応用力、以外に体力や英語力もつけます。 あと、余談で感じ方は人、それぞれだと思いますが、年収700万、1ヶ月約58万の収入を、どう感じますか。やっぱり宇宙飛行士で700万は、安いでしょうか。

  • 二酸化炭素が増えれば逆に地球への赤外線の侵入も減る

    地球から宇宙へ向かう赤外線が、二酸化炭素に吸収され、二酸化炭素はすぐにまた赤外線を放出するので、その一部が地球に戻り、地球の放熱の効率が落ちて温暖化になると聞きました。しかし二酸化炭素が赤外線を放出する際は、全方位に向けてだと思います。ならば、太陽からの赤外線も二酸化炭素が吸収し、赤外線を全方位に向けて再放射するはずですから、二酸化炭素が増えれば太陽から地球への赤外線の侵入も減り、温暖化はしないのでは?

  • NASAが火星探査機の画像 「まるで砂漠」

     【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は11日、無人探査車「キュリオシティー」が撮影した火星のゲイルクレーターの新たな画像を公開した。岩石が散らばる荒野がクレーターの縁まで続く様子に、NASAは「米国の南西部にある砂漠と非常によく似ている」としている。  キュリオシティー上部のマストの先端にあるカメラで9日に撮影したカラー画像のうちの1枚。  ゲイルクレーターの内壁の一部には、過去に存在した水による浸食活動で数々の谷がつくられたとNASAの研究者は考えている。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318242  これって、 火星も大昔は、地球と同じような星だった可能性があるってことでしょうか? 地球の未来もこのような砂漠の星になる可能性があるそうです。1000年後の地球。 当然、人類絶滅しているでしょうか。1000年後。生物すら、動植物すら、存在しない世界。 よろしくお願いします。

  • 地球のほかに人類が住んでいる星はあるか

    昔テレビで見たことあるんですけど、金星か木星か土星(どこか忘れた)の裏側(地球からはみえない)に新しい惑星を発見した。というのがやっていました。その星は、地球と似たような気候らしく、生物が生息するのではないか?というところで番組が終わりました。これは本当のことなのでしょうか。あと、土星の輪の中に宇宙船のような物体を発見した。ということも言ってました。それはかなり大きかったらしいです(どれくらいか忘れた)こんなことってあるのでしょうか。誰か教えてください。

  • 隕石から糖を初めて検出!!Σ( ゜Д゜)!!

    (`・ω・´) 糖の結晶のようなものか成分が含まれていたということですかね? (`・ω・´) 大気圏で燃えたり、宇宙線で変なになったりしないのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(・´з`・) 地球生命誕生の材料か 隕石から「糖」を初めて検出 11/19(火) 5:00配信朝日新聞デジタル 隕石(いんせき)からリボ核酸(RNA)を構成するのに必須な糖を 検出したと、東北大と北海道大、米航空宇宙局(NASA)などの チームが19日、米科学誌に発表する。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000006-asahi-soci

  • ガス惑星について質問です。

    ガス惑星と太陽系外にある地球型惑星・スーパー・アースを持つ恒星系について質問です。 アニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」のガミラス星とイスカンダル星があるサレザー恒星系には、「エピドラ」という土星に似たガス惑星が出てくるのですが、ここで質問です。 現代の天文学では、地球に似た質量と大きさを持つ地球型惑星や地球よりも大きい惑星、「スーパー・アース」が確認されているが、では、地球型惑星・スーパー・アースを持つ恒星系にも、ガス惑星も存在してもおかしくないでしょうか?