• ベストアンサー

フランス語 関係代名詞

Valmontの回答

  • Valmont
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.2

No1さんがすでにお答えになっているので、 Les jens vont a L'etranger(qui) ont besoin d' un passeport. を日本語に訳してみます。、、、とここまで書いてみて気がつきました。 この文間違ってます。 etranger が単数ならontでなくaです。 Les jens vont a L'etranger(qui) a besoin d' un passeport. これを無理矢理訳すと パスポートを必要としている外国へ人々は行く。 となります。 関係代名詞はフランス語では省略不可。また、関係代名詞に置き換えられる物は元になる二つの文の共通要素です(いつも2文に分けられる訳ではないのはNo1さんの指摘の通りですが)。

malmomalmo
質問者

お礼

有り難うございます。必ずしも2文に分けれないんですね。 あくまでも共通の要素で主語の働きをするものがquiなのですね。 ご指摘頂いて頭がほぐれました。

関連するQ&A

  • 関係代名詞・強調構文

    フランス語 独学勉強中の超初心者です!教えて下さい! les femme qui parlent avec quelqu`un と les femme parlent avec quelqu`un (1)まず、この文が、関係代名詞の文であるのか、強調構文であるのかよくわかりません。(文頭にc`estがないので関係代名詞なのでしょうか??) (2)このふたつの文は日本語に訳されるとき、どのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか? (3)フランス人が会話をするときに僕が非常によく耳にするのが、qui と que です。le...qui... la...que... これはどのように使用し表現しているのか、そして、これは関係代名詞なのか強調構文という文であるのか教えて下さい。 初心者の為、質問がおかしかったらごめんなさい。例文なども記載していただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • フランス語の関係代名詞について

    フランス語の関係代名詞の「ou`」についてなのですが、 ☆Le petit mus´ee ( ) j'ai visit´e ´etait magnifique. の場合、括弧に入る関係代名詞は que と回答にあるのですが、なぜ先行詞は 場所 なのに ou` じゃないんですか? また、 ☆C'est un pays ( ) on doit beaucoup de d´ecouvertes. の場合も、回答には auquel とあるのですが、なぜ ou` ではないのでしょうか? 逆に、 ☆Il a vendu l'appartement ( ) il avait pass´e son enfance. の回答は ou` とあるのですが、 この文と前の二つの文はどこがどう違って、ou`と ou` ではない関係代名詞が それぞれ当てはまるのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • フランス語 trouver

    On trouve meme des articles qui n'ont pas rien d'original. (アクサン記号は省略しました) この文をどう訳(解釈)していいのかわかりません。 会話の中の一文ですが、前後の文は忘れてしまいました。 trouver + 名詞 +属詞 で ・・・を~と思う という文法は知っていますが、名詞(des articles)の後に関係代名詞があるので、 ここで詰まってしまいました...。 memeがポイントかな?と思いましたが、どう捕らえていいか分かりません。 分かる方いましたら、よろしくお願いします。

  • フランス語の接続法現在形と文章の構造を教えてください

    教えて下さい。次の文はスポーツ新聞の抜粋ですが、どこまでが主語でどれが動詞なのかという文章の構造がわからず、和訳もできないでいます。記事は「チームにアドバイザーを招集することを考えている」という内容だと思われます。チームの代表のインタビューです。 Ce sont des rumeurs. Ce qui est vrai, c’est que Jean et son entraineur acceptent sans l’ombre d’un probleme le fait que les consultants qui vont former une ossature autour de lui pour gommer ses points faibles et faire perdurer ses points forts soient plus presents et plus diversifies, soit a Marseilles, soit a l’etranger. Son entraineur a manifeste des desiderata que nous etudions. Je suis sur qu’avec son entraineur, mais aussi autour de son entraineur, nous trouverons les bonnes personnes pour faire les bons choix. 1)1行目  Jean et son entraineur acceptent sans l’ombre d’un probleme le fait que ~ は「ジャンとコーチは全く問題なく~に同意している」の次に les consultants(コンサルタント)と名詞がきて、この名詞を qui 以下で説明していると思うのですが、一体どこまでがこの「コンサルタント」を説明しているのかがわかりません。 2)faire perdurer ses points forts soient plus presents et plus diversifies, soit a Marseilles, soit a l’etranger. ここの soient plus presents et plus diversifies の soient は、etre の接続法現在形?そして 次の presents は「居る、存在する」 diversifies は「多様化する」 だとすると、一体何が存在して多様化すると言っているのでしょうか? 「コンサルト」がということでしょうか? このあたりの文章の構造が理解できません。 3)全体を軽く訳してくださると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 (先ほど一度投稿したのですが、修正して再度ご質問いたします)

  • フランス語、 hyperliaison

    ハイテク関連用語のフランス語での説明です。 Le World Wide Web(litt.“toile a l'echelle mondiale”) est un systeme graphique qui permet de de deplacer sur Internet―un ensemble de reseaux informatiques qui communique entre eux par un protocole specifique―en utilisant les “hyperliaison”. そこで質問です。最後の hyperliaisonとは インターネットのことを指していると思うんですが、これに相当する英語は何ていうのか ご存知ですか?

  • フランス語 中生代名詞? 

    Pouvez-vous y jeter un coup d’œil? (ちょっと目を通してください) 仏検3級問題集の例文に載っていました。 この y ってなんでしょう? 会話問題ではなく、前後の文章は無しです。 唐突に中生代名詞がくることってあるのですか?

  • フランス語だと思うんですが訳していただけないでしょうか?

    J’ai en un reve d’avoir  un miracle ce week-end! Quelqu’un qui me croit  va l’acheter! Vous allez gagner incroyable dans une semaine!

  • rien,personne,quelqu'unの関係代名詞はqui,q

    rien,personne,quelqu'unの関係代名詞はqui,que,quoiですか? rien duquelとかみつからなかった; ca ne me dit rien qui vaille Rien qu'a le voir,elle s'est mise en colere とrienにqui,queがありますvv quoiも可能です-!!

  • フランス語、exemple modele

    フランス語は英語に比べ名詞を二つ並べて複合名詞を作ることが少なく、deなどの前置詞を用いることが多いですよね。 例: 英 winter sport , 仏 sport d'hiver しかしながら、フランス語でも名詞を並べただけの表現に遭遇しました。日本の自動車メーカー、トヨタのレクサスについての記述です。 Lexus est l'exemple type d'une marque automobile nee au debut des annees quatre-vingt et destinee a la generation montante. Elle offrait un produit nouveau, a la fois performant et hautement competitif, qui ciblait les jeunes cadres dynamiques de l'Amerique moderne. Le plus etonnant: Lexus est une emanation de Toyota, qui a prefere creer une nouvelle marque pour son modele de prestige. ここで質問が二つあります。 (1) l'exemple typeとは「標準モデル」のことを言っているんでしょうか? (2)performantとcompetitifは類義語だと思うんですが、どのような意味の違いがあるでしょうか?

  • フランス語 代名詞

    フランス語について質問です。 ()の中に代名詞を入れる穴埋め問題なのですが、困っています。 Les enfants : il faut ( ) habiller. On doit ( ) chanter des chansons, et conduire à l’école. 1つ目の()はseかなと考えましたが、詰まってしまいました。 ヘルプをお願いいたします。