• ベストアンサー

小学校高学年、中学受験はしないけれど教科書以上の力をつけたい。

小学4年の子どもがおります。 中学受験は考えていませんが、教科書以上の学力をつけさせたいと思っています。 我が子の通う小学校は、市内でも1.2を争う学力底辺校なのだそうで、確かに周りのお子さんの様子や持ち帰る宿題を見ても「やっぱりねえ」と妙な納得をしてしまうような状況です。 教科書の内容が普通に理解出来ていれば「問題ないです!よくできています!」と先生が褒めてくださいます(苦笑)。 出来ない子に進度を合わせるためか、さっさと出来てしまった子は自主学習で時間をつぶしているらしいです。 中学受験をする子はいないので、よくいえばのんびりのびのびなのですが。 かといって、周辺の地域には高い学力の小学校もあり、中学になればそういったお子さんたちと肩を並べて高校受験に挑むことになります。 これはもう、自宅で学習させるしかないと考えておりますが、受験はしないけれど、教科書以上のレベルを習得するのに最適な教材等、ご存知でしたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.4

Q、教科書以上のレベルを習得するのに最適な教材とは? A、それは、教科書準拠の参考書です。 私自身の経験では、それは教科書準拠の参考書です。 原則1、一教科一参考書の意義と活用方法を覚えること。 原則2、一教科一参考書でトップの成績を叩きだす術を身に付けること。 私立中学の受験勉強は、あれは、小学生がやる勉強ではありません。 私立中学の受験勉強は、あれは、中学校の成績に直結する勉強ではありません。 私立中学の受験問題は、教科書レベルは苦も無く突破した子供を更に選別する特殊な問題。 試しに、私立中学の受験問題を小学校の先生に解かしても解ける先生はほとんどいません。 私は、灘中等の試験問題を一通り解けるようになるまで勉強したことがあります。 で、結局は、受験勉強をしている子供達は、特定のコースに乗るための難関に挑んでいる子達。 で、この特殊な子供達を視野に入れての競争は無意味ですね。 で、中学・高校で成績が伸び、大学受験に成功する子供も共通項とは何かです。 それは、第一に、人生の目標を意識した子供であるということ。 それは、第二に、一教科一参考書でトップの成績を叩きだす術を身に付けた子供であること。 「こんな便利な問題集があればなー」で青い鳥探しに関心を払っている子はダメです。 >教科書準拠の参考書一本でトップの成績を叩きだせ! これが一番ですよ。

ichigomam
質問者

お礼

目から鱗のご回答でした! そうなんですね。。ハイレベルな問題ということで、中学受験用のものも見たりしていたのですが。 まずは教科書、ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

ご一緒に「数学検定」「漢字検定」を目標にされると、テンションもあがるかと思います。 中学の算数の準備教材に「算数から卒業」というPDFの本もあります。 下記のURLで無料でダウンロードできます。

参考URL:
http://pbc.cool.ne.jp/necom/index46.html
ichigomam
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.9

 通信教育Z会の標準コースはいかがでしょうか?受験コースですと結構難しいですが標準コースであれば教科書以上の力がつくと思います。  ただ、本人独力では辛いのでご両親のうちどちらかが専任家庭教師になる必要があると思います。  うちにも小4がいますが小3までZ会受験コースをとっていましたが塾通いのため辞めました。

参考URL:
http://www.zkai.co.jp/el/n/index.asp
ichigomam
質問者

お礼

Z会ですね!タイムリーです。 今までチャレンジを取っていたのですが、いろいろ不満に思う点もあり、変更を検討し始めていたところです! さっそく資料を取り寄せることにしました。

回答No.8

教科書以上の学力というものが、どういうものかはわかりませんが…要は応用力をつけたいと理解してもよろしいでしょうか? 応用力を身につけるには、基礎学力と生活上での経験値が必要ですよね。時速や分速、何割引の計算…実体験を元にイメージ出来て数式に表すことができれば完璧です。 算数においては、2~3年生のかけ算わり算が「算数の壁」と言われており、その時点であやふやなままだと中学校以降で必ずつまずきます。 基本的な計算問題を繰り返して、文章問題を「線分図」で表す訓練が出来ていれば大丈夫だと思います。 国語の読解力ですが、これまたイメージですよね。詩を読んで作者の心情が読みとれるのか。沢山の経験値を重ね、沢山本を読む以外ありませんね。あとは日記を書かせるのも大事なポイントかと。 漢字は漢字検定を受けると、教科書にはない四字熟語等、漢字の成り立ちや意味の深さを知る良い機会になります。教科書に載ってる漢字の組み合わせ(熟語)しか知らないと、使いこなすことはできませんからね。 まずは学習習慣の定着。 そして学習意欲の維持を目標にしていけばいいのかと思いますよ。 余談ですが、うちの長男(中2)は6年生時に英検5級・漢検5級が受かり、家庭学習の習慣も身についていて、やる気満々で中学に入学しました!が、部活に夢中で勉強は全くしなくなり…定期テストでは学年の真ん中あたりまで下がりましたよ。中2の夏を過ぎてようやく勉強モードに戻りつつあるかな?という状態です。 小学校時代の親のあの努力は何だったんだ!と思いますが、本人の意欲が戻ったこともあり「親がいくら言ってもダメ。結局は本人の意欲次第」なんだと実感しています。親の心配をよそに長男は塾には行かずに自宅学習で高校受験をするつもりでおります(汗)

ichigomam
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに本人の意欲次第だとは常々痛感しています。 参考にさせていただきます。ありがとうございます。

回答No.7

我が子は、現在小5生ですが、家庭学習で頑張っています。 以下のサイトに、うちの子の学年別の学習記録と使った問題集を記録しています。 よろしければ、参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://www.xn--cck6cuc533qtgj.com/kenchan4.html,http://www.xn--cck6cuc533qtgj.com/kenchan-mondaisyuu.html
ichigomam
質問者

お礼

HP拝見いたしました。素晴らしいですね! うちの子などとてもとても。。。 問題集の情報も大変参考になりました。ありがとうございました。 またHP、遊びに行かせていただきますね。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.6

こんにちは 上は中学受験組、下は小4の保護者です >自宅で学習させるしかないと考えておりますが、受験はしないけれど、 >教科書以上のレベルを習得するのに最適な教材等、 途中まで読んだ段階だと「公文式」がいいのでは?と思いましたが 独学なんですね 私もウケウリの範疇を出ませんが 小学生がするべきことは 1.勉強そのもの習慣づけ 2.反復練習 だろうと思うのですが、中学受験しないのであれば公文式が ベストだろうとは思います。ちょっと先取りさせるのが 個人的にはあんまり好きではないですが。 自宅だと百ます計算の反復練習ということになると思いますが とにかく机に座らせて毎日させることが難しい 同じような目的のものに宮本哲也著の算数関連のパズルシリーズと あとは漢検関連の問題集が良いかと思います。 うちは漢検はなんとかやってますが、算数系はイマイチやれてません あとは読書の習慣づけかな。 私立中学では10分読書というのがありますので 自宅でも毎日10分間読書をさせるというのはいいかもしれません うちは続きそうに無いですが・・

ichigomam
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。 うちの子はあまり読書が好きでないので。。。なんとかしないといけないですね。。。

  • qaz2005
  • ベストアンサー率37% (231/614)
回答No.5

中学受験用の問題集というのはNO4さんが書かれているように受験しない子にとっては無意味だと思います。 書店には教科書準拠の問題集が多く出ています。 一度見に行ってくださいね。 教科書レベル(基礎問題、標準問題)、応用問題、チャレンジ問題など、何段階かに問題の難易度が分かれている問題集が良いと思います。 教科書レベルの基礎問題が本当に理解できているのかがわかります。 理解できていれば応用問題にチャレンジできます。 ひとつの単元で学校では基本しか教えないのが今の授業ですから、少し難しい問題にチャレンジすることで力がつくと思います。 通信教育をさせるなら、Z会の問題は教科書レベルよりはややむずかしめです。 地元の塾に通うのもひとつの案です。 公立高校受験向けの塾では小5からスタートのところもあります。 小5のうちに小5の教科書を終了、小6範囲を習います。 小6でも先取りをして小6範囲がおわれば中1の数学や英語を習うカリキュラムです。 中学に入る頃には中1一学期分くらいは先取りできています。 高学年になると、中学受験しない子でも地元の塾に通いはじめる子が出てきますよ。 今すぐ入塾ではありませんが、日頃から塾の情報も折込みチラシなどで 収集しておいてくださいね。 塾の説明会などがあれば、参加されるのもいいかもしれません。 高校入試の情報など今後参考になることも聞けるチャンスだと思います。

ichigomam
質問者

お礼

ありがとうございました。 通塾も検討しようと思います。公立高校向けの塾もあるんですね。 参考になりました。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

学校の図書館の本を全部読んでください。 岸本裕史さんの本を読んでください。 http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html http://www.tarojiro.co.jp/search/arithmetic/index.html 小学校3年か、4年で教員を追い抜く子供がいるそうです。漢字の書き取りで、教師にも同じ問題をだすと、満点をとれない教師がいるそうです。満点をとって、そのうえに字がきれい、将来がみえてくるようです。不思議なことが小学校の低学年、中学年、高学年には、まだたくさんあるそうです。

ichigomam
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

noname#180983
noname#180983
回答No.2

こんにちは。 本屋さんの参考書コーナーに中学受験用のものが数多くでています。 それで自宅学習をされてはどうでしょうか? うちの子は塾に通いましたが 自宅勉強のみで合格したお子さんが数名おります。 http://www.aa.alpha-net.ne.jp/k1134k/book.htm 参考書は実際に手にとって見られたほうがいいです。 説明の仕方や問題数、図の見やすさ・・・ など出版社によって様々です。 比較して買われたほうがいいです。 またはZ会の中学受験コースをされてもいいかもしれません。 http://www.zkai.co.jp/el/5-6juken/index.asp ご参考にされば・・・

ichigomam
質問者

お礼

HP拝見いたしました。いろいろな情報が満載されていて、感激です!ありがとうございました。

  • _dejitto_
  • ベストアンサー率40% (100/246)
回答No.1

その教材や問題集が最適かどうかというのはあなたのお子さんが実際使ってみて分かりやすい使いやすい役に立つと実感できるものです。 誰だって勉強方や考え方が人と違うものですし、A君には便利でもBさんにはちょっとということがあります。 教材などはお子さんを連れて書店などをのぞいてみては? 今の小学4年生がどれほどのレベルでどんな教科を学習しているのか分かりませんが教科書以上を求めるのであれば検定用の問題集を解いてみるのも一つの手です(一部の教科にしか該当しませんが) ただ、あなたの言う教科書以上が小学4年生以上のということを意味するのであれば5年、6年の教材を使うことになるでしょうね。

ichigomam
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学受験について

    息子は小学5年生です。 親子である私立の中学のオープンキャンパスに行きその学校に行きたいと親子で 思う事がきっかけで受験を考えています。 子供もそこの学校に行きたいと言っています。地元の中学が何年か前から荒れていて、その評判が伝わってきた事も受験をしたいもう一つの理由です。 息子は第一子で、私も知識が何もなく近所の受験をした方の話を少し聞いた位で何も分からないので、最寄りの塾何件か回り、一つわりと大手な塾の無料体験に行き話を聞いて来ました。 1時間程じっくりと丁寧に話をして頂きました。 分かった事は、私立受験をするという事は相当な時間とお金が必要になる事、親子としてかなりの覚悟がいるという事でした。 受験勉強についても、そちらで使っている問題集を見せてもらい、学校で教わる事ができない、いわゆる受験のためのかなりハイレベルな学習、へたすると公立中学でも教わらない様なことを勉強すると言っていました。 でも、私たち親子が受験したい学校は、聞いたところによると、そこまでハイレベルな試験ではない様で、ただ偏差値もまあまあ高く倍率も高いので、ほとんど満点に近い点数を出さないと受からないのかもしれませんが・・ 塾の先生に、過去問を中心にその志望校にあった問題をやっていきたいと言ったら、それでもこの問題集(かないハイレベルな問題集)を使っていきながらになります。もちろん過去問 も使っての学習にもなりますがと。 そこの塾は希望した学校の実績はなく、調べますと言っていました。 1教科1万3千円位でその他、施設維持費、教材、試験代を入れるとそれなりにかかります。 我が家の身に合った授業料と考えると、2教科だけ選択して、後は自己学習でと思ったのですが せめて3教科(国、算、理)は入れていかないと現実厳しいと思いますと。(社会は相当得意なので自己学習ができそうですねと) その塾にまだ決めた訳ではありません。志望校の合格実績がないのも気になったので。 ただ、丁寧にこちらの質問の質問にもじっくりと答えて頂き、最後には家族やお子さんとじっくり話合って受験をする覚悟が決まったら連絡を下さいと何がなんでも通塾して下さいという感じもなく、誠実な対応でした。 私の周りの受験した子は、6年生から進学塾に通っていた子ばかりです。その場合塾の先生も言っていましたが、2年位かけるべき所を1年でやらなきゃならないのでもう死にもの狂いで勉強するしかないと。その通り、学校から帰って、お弁当を持って塾へ行き4時間夜遅くまで勉強し寝るのは夜中近く、もちろん春、夏、冬休みは講習で勉強という感じでした。 息子の性格は、落ち着いたおっとりとした性格です。競争心もあまりない感じ。 ただ、学校の成績はわりと上の方でちゃんと話しを聞き、通信教材をたんたんとサボる事なくやり 何にでも興味を持って勉強して、特に社会はかなり好きで図書館に一緒に行き好きな本を沢山借りて知識を得ています。物おじする性格ですが、その割にお友達も沢山いて毎日元気に遊んでいます。 甘いかもしれませんが、息子の性格を生かしながら、子供らしい生活(早寝早起き)の中でj着実に勉強して志望校受験をする方法はないのかと。もちろん塾は必要と思っています。 大体、何故莫大なお金をかけなくてはいけない方法でしか受験合格に近ずけることができないのかも 不思議です。学校で教わらない事がほとんどの私立中学の試験に出題されることも・・ 本来、学校で教わる事がほぼ理解できているならば、どこの中学校でも行ける様な世の中になって欲しいです。 長くなり、読んで頂いてありがとうございます。お子様の受験を経験した方など意見を是聞きたいです。

  • 小学校の教科書

    私は、現在、40代です。 小学校の時から、本当に、学習能力が乏しく、 親から、何もやっても、だめな子と烙印を押されて育ちました。 基礎学力がないまま、私学の高校を卒業しました。 でも、昔、ラジオの番組で、自分が学びたいときが実力のつく年齢と言うお話を聞き、 最近、小学校の教科書を一から読んでみようかな~と言う気になりましたあ。 小学校の1年生の教科書を入手する方法を教えていただけませんか、特に、苦手だった、算数、理科の教科書が欲しいのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 2教科受験

    2教科受験について質問します。 私は数学と英語しか、勉強してこなかったので 経済学部を2教科で受験できる学校を受験しようかと思うんですが、不利になるんでしょうか? 最初から2教科と決めてそれを徹底的にやれば、合格できるほどの学力はつくと思います。 逆に苦手教科をとりいれるより、2教科に絞った方が逆に有利になるんじゃないんでしょうか? 前回質問したときに、不利になるとか書かれていたのでまた質問します。 政経・現代社会等はあとあと困るようになると思うんで、大学に合格してからやろうかと思っています。 では、よろしくお願いします。

  • 小学校低学年から受験を意識した勉強をさせたい

    実は、私自身が中学受験に始まって大學卒業まで、勉強が全てというむなしい思いましたので、子供にはムリして勉強させまいと決心していたのです。 が・・・最近、斉藤孝先生の本を読みまして。 受験に合格するかどうかは別として、受験用の勉強をさせることで脳が鍛えられるという意見に共感いたしました。 息子のもって帰る宿題の内容を見て、小学校の勉強だけでは学力はとてもつかないと実感・・・ 塾に通うのは小学校4年生からと考えておりますが、それまでは一体、どのような学習をすれば良いのでしょう? Z会の小学生向けは難しいでしょうか? せいぜい公文かベネッセあたりで十分なのでしょうか? 詳しい方、是非、教えてください。

  • 中学受験について

    今小学5年生の娘がいます。 中学受験をします。 3教科か4教科どちらの受験にしようか悩んでます。 今なぜ悩んでるかというと塾受講の金額が変わるからです。(教材費も前期の初月に引き落とされます) 2月から6年生の授業に入ります。 今は、国語が成績良く、算数を頑張らないといけません。 理科より社会の方が点数いいです。 理科と社会は平均点以上取れてますが波があります。 社会はすでに歴史の勉強も進んでおり、今辞めるのはもったいないなという気もあります。 しかし算数の強化が優先と思ってます。 志望校は3,4教科どちらも選択できる学校がほとんどです。 社会が成績悪かったらすんなり3教科でいきたいのですが、波があり理科の点数が悪い時もあります。 どうしたら良いかと悩んでます。 塾に相談するのが一番でしょうが、4教科やっておいた方が良いと言われると思いこちらで相談させていただきます。 本当に塾代が高くて…

  • 中学受験にいいのは受験生の少ない小学校がいい?

    近所に選択できる公立2校があります。1校は中学受験をする子が多い小学校。1校は少ない小学校。私は同級生と一緒になって塾に通ったりする多い小学校がいいのでは、と思っていましたら、元小学校教師の母が「少ないほうがいい」と言い出すのです。 理由としては「内申書的に少ない学校のほうが先生もその子をよく書ける。多いと結局、受験生の中で順番ができて、そこですでにあまりよく書かれない」と言うのです。 高校受験ならいざ知らず。中学受験に小学校から何か書類を出すことがあるのでしょうか?また、それによって、良し悪しを書かれてしまうのでしょうか? また、実際、少ないと遊んでしまわないか、など経験談も伺いたいです。少ないと、子供なんてみんなで遊んでしまうのが関の山だと思うのですが、、意思を強くもって、受験させた方の体験談もききたいです。 ちなみに、子供は息子であり、サッカー部に入り、スポーツもとても頑張りたいと言っています。

  • 小学校の間の家庭学習について皆さんどうお考えですか?

    小学校の間の家庭学習について皆さんどうお考えですか? 小学生の間は遊びたい盛りですので宿題以外の勉強はなかなか自ら進んでしない子も多いと思いますが(うちの子もそう)、 そういう子に、ちょっときつい言い方ですが強制してでも何かしらの自主勉強(教材や問題集など)をさせるべきでしょうか? 私は、「学力」だけを言うと小学生の間はそんなに頑張らなくても大丈夫だと思うのですが、 中学に入ると自ら予習復習をしないと授業がわからなくなる→結果→勉強に対して意欲がなくなり勉強嫌いになると思っています。 でも「学習に対する姿勢」を言うと、小学校の間、しなくてはいけない宿題だけをしているようでは、 中学になったからといって、自ら机に向かえると思えません。 今、うちの子(小4)は通信教材をしています。 始めたのは、学力どうこうより「机に向かう習慣をつけさせてあげたい」と思ったのがきっかけですが、 教材を始めてかなり経ちますが、まだノルマ的な「させられてる感」があって定着せず、 主人に「このまま続けると逆効果で勉強嫌いになるんじゃない?」と指摘されています。 中学受験はしません。 みなさんはどのようにお考えかお聞かせいただけないでしょうか。

  • 中学受験を小学校には言うべきか?

    始めての中学受験を迎えます。 周囲は受験をする子が少ないので 「かくれ受験生」です。 ですが、小学校の担任の先生には話しておいたほうがいいのでしょうか? 受験の申し込み時に 小学校から書いてもらう書類とかありますか? あるならば、6年生でいろいろ行事もあるので 担任の先生には伝えておくべきかどうか悩んでいます。 始めてなので、よくわかりません。 よきアドバイスをお願いします。

  • 中学受験に揺れ動く小5

    小5の子が、春ごろから進学私立中学の受験を希望し始めました。 2歳上の兄は公立中学に春から進学して、充実した中学生活を送っていますが、 兄の同級生が進学私立中学に入学した時、 兄が自分も私立が良かったかもと言っていたのを聞いていたようで、 受験に間に合うことや、私立中学の充実ぶりを聞いていたのか、 自分から受験したいといいました。 成績は良い方で、努力すれば合格も夢ではないかもしれませんが、 兄は地元公立中学に通っていることや、 中学までは地元で友達を増やした方がいいと思う事もあり、 親はあまり気が進みませんでしたが、 本人の意思は固く、塾も前向きに取り組んでいました。 しかし、夏休みになり、友達とスポーツ大会に出場したりで 練習で絆が深まったこともあり、 やはり友達と離れることがさみしいかもと言います。 親としては本人の考えが揺れ動くことはわかっていたので、 まだ1年以上もあるから、どうしたらいいかよく考えてから 決めればいいし、 受験することは、高校受験するとしても経験として役立つし、 よく考えればいいよと言っています。 でも、以前ほど勉強をがんばらなくなり、 夏休みでだらけているし、 塾に入っていますが、 友達と離れるのが嫌というよりも、勉強に身が入っていないと 感じます。 そこで、中学受験を経験した方に聞きたいのですが、 受験をしたいと強い意志があった子でも、 中学は絶対に受験をしなくてはならないわけではなく、 公立に行くこともできるので、 だらけたりしてくると思いますが、 そんな時はどうしていましたか? 子供は私立中学に行かなくても、塾には行きたい、 学力は上げたいからと言っています。 クラスで私立中学を受験する子は今のところいないようです。 学校自体もほとんど公立中学に通うようなのほほんとした土地です。 たまたま兄のクラスで数人合格者が出ましたが、 近年受験して合格した子はいませんでした。 それから公立中学は環境は悪くないですが、 学力差がかなりあり、 初めての定期テストでも20点ぐらいしか取れない子も何人もいて、 出来ることできない子のが気力差が大きいです。 わが子は普通レベルですが、 自分より成績があまり良くない子と仲がいいので 勉強に対して意識が高い方ではありませんが、 学力のいい高校にはいきたいので、 塾には通っています。 土地柄的に田舎なので、 都会の意識の高いところとは違い、 中学受験に積極的な場所ではないですが、 意識の高い親の場合は、中学受験のために 小学校3~4年生から塾に行かせているようです。 子供が受験に揺れ動いてる場合の関わり方の 参考意見をお願いします。

  • 中学受験塾小4コースに2と4教科がありますが、どう違いますか?

    子供が、親戚の子供の影響で中学受験をめざしたいと言うので、 通塾させようと考えて塾を探していますが、 塾によって4年生は、2教科でいい4教科は、5年からで十分という塾と 4教科をスタートさせていきますという塾とありました。 親戚の子は、6年だけ塾に行って難関中学に受かったというかなり出来のいい子なので参考にもならないし、中学受験の知識も経験もありませんので、どちらを子供に勧めたほうがいいのか、判断に困っています。 一体どのようなメリットがあってどのような違いがあるのでしょうか?教えてください。