• 締切済み

NHKは日本語の指導をしてる?野球解説の伊東勤氏の場合

ASAYOSHIの回答

  • ASAYOSHI
  • ベストアンサー率42% (358/834)
回答No.2

「話す」と対になっている言葉、「聞く」を例にとって説明します。 何かの相談所に来たお客さんに、 「さ、どうぞ。お聞きいたしましょう」 ↑どこか、変ですか? この場合、「聞く」のは、喋っている本人です。お客さんに対しての敬意表現として「お聞きする」が成り立っています。 なので、「お話しする」も同じです。 なお、 》『最初にお話しましたが・・・』とか『私もお話しましたが・・・』 》とか、「お」を付けます。『話しましたが・・・』が 質問者さんは、「話しましたが」のときは、「し」を送っていますね。 同様に、「お話ししましたが……」も「し」が送られます。 これは、「おはなしする」という言葉が、「お話」という名詞に「する」がくっついたものではなく、「お~する」という敬語表現が、「動詞の連用形」を使うことになっているからです。 「お通しする」「お招きする」「お貸しする」……うーん。 「お放しください!」がいちばんわかりやすいかな。(この場合は動作対象は相手側ですが) →「あなたが言うことをきくなら、お放ししますよ」なら、「お話しする」と同じパターンになります。

chanoyu
質問者

お礼

懇切な解説ありがとうございます。 > 何かの相談所に来たお客さんに、 > 「さ、どうぞ。お聞きいたしましょう」 >↑どこか、変ですか? 変ではありません。至極まともです。が、野球解説とは時と場合が異なるようです。↑は「謹んで聞く」「拝聴する」という気持ちが現れていますよね。「聞きましょう」では某○保庁の窓口対応になってしまいます。

関連するQ&A

  • NHK「日本語だと恥ずかしい」

    NHK「韓国語のほうが素直に言える。日本語だと恥ずかしい」  やはり、NHKは外国人に支配されているのですか? http://news.livedoor.com/article/detail/6062449/ ★NHKの″韓流寄り″番組に批判続出 NHKの情報番組「お元気ですか日本列島」内の「ことばおじさんの気になることば」は、毎回、言葉の疑問に迫っていくコーナーだが、24日に放送された「日本に浸透している韓国語」の内容が、ネットユーザーの間で注目を集めている。 放送によると、いま日本の若者の間では、携帯メールでハングルの絵文字を使うのがブームだと伝えている。「ハングルはかわいくてデザインにしやすい」と感じる人が増えているそうだ。また、若者へのインタビューでも「韓国語のほうが素直に言える。日本語だと恥ずかしい」「日本語では謝りにくいが『ミアネヨ、オンマ』(ごめんね、ママ)だと言いやすい」と答えており、実際にハングルを使ったメールも紹介された。 これに対してネットユーザーは「そんな話聞いたことない」「こんなメール来たら縁を切るわ」など、番組が特集した“ブーム”の存在に疑問を呈する声が続出。また、「フジかと思ったらNHKかよ」「受信料払いたくない」「今度はNHKデモか?ww」など、NHKが韓国寄りの番組を放送していたことに批判的なネットユーザーの声も目立った。

  • NHKスペイン語講座について

    前シーズンのNHKスペイン語講座に出ていた梨花に似た外人の女の人の名前教えてください。

  • NHKおはよう日本

    NHKのおはよう日本で、海外の話題を取り上げるとき、現地の人のインタビュー映像を流したりしますよね、で、その現地の人の発言に、同時通訳っぽく日本語吹き替えがついてる事が多いんですが、その吹き替えがいつも、めっちゃくちゃヘッタクソ(笑)なので気になっています。 NHKの他のニュース番組等ではあまりそういう事はないようです。あのヘッタクソな吹き替えはいったい誰がやってるんでしょうか? NHKのアナ? それとも記者の人?

  • 元西武ライオンズの石毛選手

    コンニチヮ。 元西武ライオンズの石毛選手が来シーズンから 何処かの球団の監督になるらしいというウワサを聞きました。 私はずっと石毛選手のファンでしたが最近は NHKの解説でちょっとだけ声を聞くだけになってしまっていたので もしも監督になるのだったらとても嬉しいです。 何処の球団なのか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • NHK杯の解説者

    2~3年前に囲碁のNHK杯の解説者で聞き手の人に棒で指示して解説した人を覚えている人は教えてください。聞き手は万波佳奈3段の時だったと思います

  • NHKの日本語番組の女の人

    多分再放送なんですが、土曜日の深夜にやってるNHK教育の日本語講座に出ている、日本人の女性の名前を知りませんか?たぶんMTVにも出ているような気がするのですが。 日本語の番組は、メインが小林克哉で、彼とその日本人の女性とが日本語を数名の外国人に教えるという番組です。

  • 日本VSオーストラリア戦のNHK解説者の名前わかりますか?

    日本VSオーストラリア戦のNHK解説者の名前判る方いませんか? あの悲劇的な負け方はもう二度と見たくないと思い、ビデオに録画していましたが、消しましたの確認する事が出来ません。 わかるかたいましたらお願いします。

  • 昔にNHKで放送してた日本語の番組について

    5~10年位前になるとおもうのですが、NHK(教育だと思います)で時代によって使い方が変わりつつある日本語や誤った使い方が多い日本語を紹介する番組があったとおもうのです。 番組はかなりベテランの男性アナウンサーさんがされていました。放送は10分か15分程度の短い番組で、毎週放送していたと思います。 アナウンサーは俳優の加藤剛さんに似てました。 番組名、アナウンサーの方について分かる方ご教示下さい。

  • NHKのNBA放送解説者について

    昨日のオールスターすごかったですね。私はどちらかというとアンチジョーダンなんですが、周りの選手がどれだけジョーダンをリスペクトしているのかが伝わってくるようなゲームでした。 で、ゲームは本当に素晴らしかったんですが、私はどうしても解説者の奥野さんが好きになれません。レギュラーシーズンのゲームでも、奥野さんが解説だと見る気が失せるぐらいです。なんかこう、どうでもいいような事を妙にもったいぶって喋る感じが、どうしても・・・。島本さんを「知ったかぶりのマニア」だといって嫌う人はよく聞くんですが(私は好きです)、奥野さんを嫌いだという人はあまり聞きません。私のように感じている人は他にもいるんでしょうか?「俺も嫌いだ!」という人、教えてください。いや、だからどうなるって事もないんですが、なんとなく気になったので(笑)。 塚本さんや北原さんの解説の時は楽しく見れるんですけどね。あ、でも、塚本さん・北原さん・奥野さんともう1人の妙に半疑問形で喋る人(名前ド忘れしました)もあんまり好きじゃないかな。そういえば実況のアナウンサーもコロコロ変わって、バスケをあまり知らない人が実況してたりすると入り込んで見れないですね。小池隆俊さんの実況が好きだったのになぁ。小池さんも最初はルールを詳しく知らなくて戸惑ったりしてたのが、シーズン最後には審判より先にイリーガルディフェンス見つけたりして、見てる方も楽しかったのに。あの頃がなつかしい・・・。

  • 日本語

    日本語について伺いたいです。 1)一、二、~十 まで、日本語で簡単な言い方を聞いたことがありますが、教えてお願い致します: ひ、ふ、み。。。。。(忘れた) 2)国+人の時、じん のアクセントはどうやって決めますか?いつも高い?低い?前の字によって? 例:アメリカ人、中国人、インド人 3)国+語の場合は、アクセントは? 例:英語、アラビア語、タイ語 4)ニホンとニッポン、日本人とって、簡単に言うと、区別は何ですか?今NHKはどちらになっていますか?NHKで標準として参考できますか? お手数ですが、よろしくお願い致します。