• 締切済み

欠相の判定方法

200v三相電源でs相(接地)が欠相している場合、テスター、検電器では確認できないと思いますが、どうすればよいのでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

あげあしをとるわけではないのですが、3相電源でS相が欠相している場合 とのことですが、どうして調べたのですか?何を確認したいのですか? S相が欠相しているのでしょう? もし、どの相が欠相しているか調べるのならテスターや検電器でも確認できますよ。 低圧検電器で電源側の開閉器、または遮断器の一次側を測って電圧のない 相が欠相と確認できると思います。 または、テスターで上記の箇所をR-S、S-T、R-Tと測ればわかるのでは?

nikky-a
質問者

補足

S相は接地相なので、欠相しても、してなくても、検電では確認は出来ないはずです。 また、S相が欠相していても、テスターで電圧をあたればでると思います。 そこで、どうやって確認すればよいのかを聞いたわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テスターの使い方で

    200v三相モーター(ポンプ)の電源用漏電ブレーカを入れると直ぐ落ちます。 絶縁抵抗計とテスター、検電器しかないのですが、モーターの状態を調査する方法と判断方法をご教示下さい。 (絶縁不良、欠相などだとは思うのですが)

  • 欠相によるサーマルトリップ

    3相3線式200vのモーターでS相が欠相になり、サーマルがトリップしていました。なぜ欠相でトリップするのか、調べてみたのですが「欠相による過電流」や「過電圧になり、モーター焼損」などしか書いておらず理屈がわかりません。単に単相でまわそうとしているので過負荷状態になっているだけなのでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。

  • 検電テスター

    メンテナンスの動画や本ではアクセサリー電源を取るときにヒューズを調べるために検電テスターを使ってアクセサリー電源の確認をしていますが、車種が同じならヒューズの位置も同じではないのですか? 自分が作業する車種と動画や本の車種が同じ場合でも検電テスターで確認する必要はあるのですか? よろしくおねがいします。

  • 中性線と接地極を電圧テスターでどちらか判断できるでしょうか?

    中性線と接地極を電圧テスターでどちらか判断できるでしょうか? アース付コンセントの差し込み口に検電器を差し込むと L(ライン)側はすぐに解ります。 次に、N(ニューター)と 接地線の差し込み口が残りました。 アーステスターを使用せずに 又はコンセントを壁から外さずに、 電圧テスターだけで判断できるのでしょうか? L(ライン)と接地線の差し込み口に、 電圧テスターで測定すると当然 100Vが計測されます。 N(ニューター)と接地線の差し込み口では 当然 0Vです。 しかし どちらが N(ニューター)で どちらが 接地極かは 判断できません。 宜しくお願いします。

  • テスターで検電

    くだらない質問ですが、電圧とか抵抗を計るテスターで検電てできますか? ネットでテスター棒の片方を対象物に当ててもう片方のテスター棒をつまんで20vとかある程度の電圧を確認して検電する方法があるんですが本当にできるんですか?できたら検電き持ち歩かなくていいから手間省けるなとおもったんですがみんなやってますか?

  • お世話になります。

    工場に電機主任技術者が点検に来ます、 その際に工場内で使用してる設備(工作機械等)の外箱に 検電テスターの様な物を当てて接地状態の確認をして行きます、 メーカー、機種等ご存知の方いらっしゃいませんか? ハンディタイプでLEDランプの状態で接地状態を確認していました、 単に検電テスターで帯電してるか確認してるだけですかね・・? 昨日来ましたが聞きそびれました、次回の来社は2ヵ月後になってしまう為です。 宜しくお願い致します。

  • 変圧器欠相運転について

    ある文献で、YーΔ結線など、一部の結線方式では、電源側(ここではY結線)の地絡を伴わない一相欠相事故(一相の遮断器開放など)が起きたとき、母線の電圧低下が小さく、通常の低電圧リレー設定値では事故を検出できない。 ということを知りました。 文献からは、負荷にもよりますが、恐らく、欠相事故時もΔ結線側には三相交流電圧が発生している(電圧低下はあるが、それほど大きくない)と推定されます。 ΔーΔ結線では、一相事故時でもVーV結線で運転できるのは知ってますが、YーΔでも同じなのですか?

  • デジタルテスタ測定値がおかしい

    単三電源で中性線が引き込み口で切れて欠相状態の回路において配電盤のブレーカで電圧を測定したところ中性線と電圧線間で100Vとなりました。 欠相状態なので100Vとはならないと思うのですが・・・ テスタの特性なのでしょうか? なぜこのようになるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 接地側電線は、なぜ検電できないのでしょうか?

    電気工事士初級者です。新築・改修ともにやってます。 ちょっと疑問に思った点があったので、教えていただければありがたいです。 ○接地側電線は、なぜ検電できないのでしょうか  機器を接続して、通電し動作している状態で、検電すると非接地線(+黒)しか、反応しませんよね。今まで当然だと考えていたのですが、よくよく考えると不思議です。  通電している状態では、接地線(-白)にも電圧・電流が存在する(交流での+-)はずなのに何故なのでしょうか。 ○上記に関連して  単三回路はN相が接地されており、対地電圧は当然0Vですが、大方の場合不平衡で、電流は流れていますよね。(実際によくクランプで測定します)  つまりどれかの回路の-には、電圧も電流も存在するはずだと思うのですが、未だかつて検出したことがありません。何故なのでしょうか。 ○さらに  片切スイッチは、開状態で機器に電圧をかけない為に、非接地線に接続しますよね。実際、開状態では、機器をテスタで測定しても0Vです。  でもこれは直流ならば理解できますが、交流の場合、-からも(機器に)電圧・電流がかかるのではないか?と思うですが、実際そんなことはありません。何故なのでしょうか?  (単相200Vを片切SWで切ると、機器に電圧がかかったままなのは、確認しました。当然かもしれませんが) ※ おそらく僕が「交流電源」について、正確に理解していないのが、原因と思いますが、どこを誤解しているのか、指摘していただけたら有難いです。  ・交流電源は、電圧・電流が交番する・・・・2線は、+→-、-→+と周波数によって電圧・電流の方向が変わる。  と理解していたのですが、  ・-は常に0V(圧力無し)であり、+が+100V~-100Vに変動する。・・・・つまり圧力(例えれば給気と排気)は、+側にしか存在しない。  (イメージとしては、一本のホースの片側をふさぎ、もう片方にコンプレッサーで給気と排気を繰り返している状態)   こんな感じなのでしょうか。これにしても-側に何らかの圧を検出できると思うのですが・・・・   ちなみに使用している検電器は、三和電気KD1です。他の検電器でも同じでした。   いろいろな上司や先輩に質問してみたのですが、誰からも明確な返答が無かったので、こちらで質問させていただきました。   よろしくお願いいたします。

  • 三相電動機、欠相時の電流

    デルタ結線の三相電動機がありますが、一相が欠相した場合、 電流値がどのようになるか教えてください。 欠相すると単相運転になり、 断線前の時の電流値 A1=√3V/R 断線後の電流値 A2=3V/2R とすると、A2/A1=0.866になり断線後の方が電流が減ると思うのですが、 あるサイトを見ると断線後の方が√3倍になるとありました。 よく分かりませんのでご回答の方お願いします。