• ベストアンサー

仮定法過去完了の従属節

(例文) If I had had to do it,I would have done it then. (質問) "had had to do" となっていますが、ここの文法的構造が わかりません。 予想なのですが I had(過去完了のhad) had to(have to の過去形) do だと思います。 ですが、had to(have to の過去形)の前に、had(過去完了のhad) が来る形は見たことがありません。 もし、そうであるならば そのような表現は一般的なのでしょうか。 仮定法にのみおいて、起こりえる文法の形なのでしょうか。 ご教授頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

こんにちは。 If I had had to do it, I would have done it then. 、、、これでOKです。 1. 最初の had は「過去完了を示す had」、二番目の hadは「have=持っている という動詞の過去分詞形 had」、すなわち現在・過去・過去分詞の活用「have、had、had」の最後のhadですね。 多くの場合 had gotten、had played、had seen、had eaten、had been などとなるところ、たまたま「have=持っている、食べる」が「動詞」として、その過去分詞が文中に用いられる際には、その前の過去完了の had とかち合ってしまうというワケです。ミスプリントにさえ思えますが、文法的には100%正当です。 全く同様に、ご質問文の「have to」も同じ「have 動詞」ですから、had had となりますよね。 2. 「had had」が出てくるのは、仮定法に限ったことではありません。過去よりも更に過去、つまり「大過去の出来事」を言い表す時に出現します: ・He had had a bad dream last night, so his bed was wet this morning. (彼は昨晩悪い夢を見て、今朝オネショしてしまった:夢を見るのhave a dream ⇒ had a dream) ・At the party I had had some kind of cocktail, which completely knocked me down until next morning. (パーティで何かのカクテルを飲んで、翌朝まで完全に意識不明状態だった:飲む・食べるの have ⇒ had) ご参考までに。

rinri1031
質問者

お礼

例文まで示して頂きありがとうございます。 had to の had を動詞として見れば、よかったんですね。 助動詞として見ていたので、どうにもしっくりこなかったです。 これで、スッキリとわかりました。 ありがとうございます。 大変勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

現在完了も過去完了も、普通の現在時制、過去時制と同じで、時制を表すものです。それに対して、「~しなければいけない」のような心情表現はまったく別の要素ですから、英語を含め多くの言語では別の表現形式を持ちます。 つまり、「彼は空腹だ」の疑問文や否定文が「彼は空腹ではない」、「彼は空腹ですか」になり、疑問や否定を表す部分と「彼が空腹」と言う意味を表す部分が別になっていると言うことと同じです。 もっとも、英語では、過去形が単なる時制表現だけでなく、仮定法、つまり、現実ではないことを表すためにも使われています。これは、「仮定は現実ではないから、現実からの距離感がある。同様に、過去のことは、現在から見れば距離感がある。よって、両方を同じ形式で表そう。」と言うものです。 学校文法ではあまり出てきませんが、心情表現を重ねて、You must have to lock the door.:「ドアを閉めておくべきだ(と、公的にも私的にも思います)」と言う表現も出来ますし、You will have to be able to make it.:「それを作ることが可能になるようにならざるを得ないだろう」のような表現も出来ます。 時制表現を重ねて、They will have been building it.:「彼らは、それを造りつづけているだろう」のような表現も使われます。

rinri1031
質問者

お礼

当たり前ですが、日本語にはない別の表現形式を持つんですね。 改めて確認することができました。 ありがとうございます!

回答No.1

過去完了は had だけでなく,had +過去分詞です。 had had の後の had は have の過去分詞です。 すなわち,had had to というのは have to の過去完了形ということになります。 have had to なら have to の現在完了形です。 have to は must と(ほぼ)同じ意味で助動詞みたいなものなのですが,もともと,一般動詞の have ですので,疑問文・否定文には do を用いますし,has to という 3 単現,had to という過去形,will have to という未来形,having to という動名詞形,to have to という不定詞などさまざまな変形が可能です(助動詞にはこんなことはできません)。 過去完了 had had to は,仮定法でなくても,自由に使えます。

rinri1031
質問者

お礼

had to のhad を動詞として見ることで、文章が文法的に納得することができました。 If I had(過去完了のhad) had(他動詞) to do it(不定詞の名詞的用法・目的語) という構造が見えました。 ↑おそらく、この構造かと?思いますが。そのような形で納得ができました。ありがとうございます。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 仮定法過去完了の添削

    仮定法過去完了を用いて以下の文を作成してましたが、 文法的に間違っていないか添削してもらえないでしょうか? (特に時制の使い方が誤っていないか、添削していただきたいです) If they accepted it before the development, all they had to do would have been just to change the document. 日本語訳(意訳) 開発の前にそれを受け入れていれば、ドキュメントの修正だけですんだのに。。。 宜しくお願い致します。

  • 仮定法:主節と従属節の時制の関係について

    仮定法の学習において今まで、特に意識せず主節とif節の時制を合わせたり、完了形でそろえて使っていました。 例)I would call Lisa if I had her number. I would have called Lisa if I'd had her number. しかし、文法書の仮定法のセクションで、There are many things I'd like to do if I had more time. という例文があり、仮定法の文で主節の動詞がareが使われ現在形になっていることに疑問を覚えました。この文を、 There are many things[ I'd like to do if I had more time]. とif節までmany thingsを修飾している節の一部だと考えてみるといいのではないかとも考えてみたのですが、インターネット検索で、 There's so many things I want to do if I had one normal day. といった文章がいくつか見つかり、上の考え方では解決はできないとわかりました。 仮定法の文において主節とif節の時制が一致しない場合とはどのようなときに起こる用法なのでしょうか? 上手でない説明で申し訳ありません。 わかる方がいましたらご説明よろしくお願いします。

  • 仮定法過去完了

    Since I did not know his phone number,I did not call him. を仮定法にすると If I had known his phone number,I would havecalled him. になるのに、 I am sorry I did not do my best. を仮定法にすると I wish I had done my best. と、would+have+過去分詞にならないのはなぜですか? 変な質問ですみません。どうしても分からないのでよろしくお願いします。

  • 仮定法過去完了か仮定法過去か

    入試問題の過去問に次のような質問がありました。[  ]に適切な語句を入れると言うものです。  If you had married him you [  ] happier now.仮定法過去完了と仮定法過去の複合だと思いwould beをいれましたが、答えはwould have beenでした。nowがついているのに仮定法過去完了の形は使えるのですか。過去問には答えのみで説明がなかったので教えていただけないでしょうか。どうも腑に落ちないのです。

  • 従属節の仮定法過去完了

    従属節の仮定法は時制の一致を受ける場合と受けない場合があることを現時点で認識していますが、以下のような文がどう英訳されるのか、ということを疑問に思ったので、質問させて頂きました。 「彼は、お金があったら車を買っただろう、と言った。」…(1) という文です。 これを、 He said (that) ~. の形で訳すと、~の部分は、仮定法過去完了の形になると思いますが、この部分が時制の一致を受けて、更に過去側にずれる、そんな表現はあるのでしょうか? 私の感覚ではそんな表現は思い付かないので、多分この場合は時制の一致は考えないのだろうと思います。 しかし、そうした場合次のような問題が起こると思うのですが…。 「彼は、お金があれば車を買うだろう、と言った。」…(2) という文を英訳した場合、 A: He said (that) he would buy a car if he had enough money. B: He said (that) he would have bought a car if he had had enough money. の2パターンが考えられます。 Aは時制の一致を適用しない場合で、話者が「彼にはお金が無い」と考えている時に使われると思います。 一方Bは時制の一致を適用した場合で、話者は彼がお金を持っているかどうか考慮していないことが表れる文だと思います。 この時、Bの文は、 He said (that) 仮定法過去完了 の文なので、一見すると(1)の意味なのか(2)の意味なのか分からない、という問題が出てくると思うのですが、ネイティブの人はどうやって意味を判断しているのでしょうか? それこそ会話の流れなのでしょうか? そうでなくて、私の見解に何か根本的な誤りがあるのであれば、そこも指摘して頂けると助かります。

  • 仮定法過去完了について

    If I had been given that scholarship, I would have been studying in the United States for two months now. (もしあのとき奨学金をもらえていたら、今頃は2か月間アメリカで勉強していることになっただろうに。) この文章変ですよね? 過去問の模範解答に例文として載っていたのですが、 If節と主節に時制のずれがあるのに、If節も主節も仮定法過去完了の文になっています。 本当はIf節は仮定法過去完了、主節は仮定法過去の文にしなければいけないのでは…? どうしてこの文で正しいのかが分かりません。 どなたか教えて下さい!><

  • 1、仮定法過去 2、仮定法過去完了 3、1と2が合わさった文

    はじめまして仮定法でつまずいてます。 1、仮定法過去は(~だったら・・・なのにね) If it weren't raining, we could play football. 雨が降ってなかったら、サッカーできたのにね。 2、仮定法過去完了(~だったら・・・だったのに) If I had known you were free, I would have asked you to come with us. あなたが暇だって知ってたら、一緒に行こうって誘ってたのに 3、1と2が合わさった文 If we had left an hour earlier,we would be at the hotel. 1時間前に出発していれば、今頃ホテルにいたのに。 質問です 1,2の違いがわかりません 2の文はIf I knew you were free,I would ask you to come with us. としてはいけないのですか?そうしたら何か変ってしまいますか? 3の文を If we left an hour earlier,we would have been at the hotel. の文にしてはだめですか? よろしくお願いします。

  • 仮定法過去完了における副詞の位置について

    どうしても解らないので質問させてください。 仮定法過去完了の帰結文において、never等の副詞を含む場合は、例えば If I had been you,I would never have accepted the offer. というような用法が正解のようですが、この場合、どうしても副詞の位置を ~,I would have never accepted~ としてしまいます。英文法のテキスト等を調べても、 ~,I would never have accepted~ としなければならない規則についての記載を見つけることができず、途方にくれております。 どなたかお時間のある方、ご教示下さい。また、この他に、完了形などで副詞がhaveよりも前にくることはあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 仮定法過去完了の文について

    If I had had enough money, I could have bought it. もし十分な金持っていればそれを買うことができたのに 仮定法過去完了の文の構造上このような文中にhadが二つ使われている文になってしまいましたが、このような場合hadが二つ使われても間違いではないですよね? 英語に詳しい方教えてください

  • 仮定法過去完了のhaveの品詞は何ですか?

    英文法の本をしていて、完了形のhaveは文法上助動詞になりますと書いてありました。 そのままその本を見ていると、仮定法過去完了というところがあり、should,would,couldが助動詞と書いてありました。 じゃあ、仮定法過去完了のhaveの品詞は何ですか? 助動詞は、2つ使えなかったような覚えがあるので、疑問に思いました。 どうぞよろしくお願いします。