• 締切済み

単位ベクトルの表示 E、Iについて

 高校では単位ベクトルをEで表しますが、 大学ではIで表しますよね。  単に、ドイツ語の頭文字か英語の頭文字かと いう違いだというのは分るのですが、なんでこんな 使い分けをしているのでしょうか。

みんなの回答

回答No.4

> E,Iというのは使い始めた人、もしくは使われ始めた分野が違うといった歴史的背景があるのでしょうか。 私は、古い原著を読んでいないので、Iのルーツは知りません。でも、分野として、統計学においては、どうしてもIを使いたくなるという背景はあります。 それは、Eを単位行列とすると、単位ベクトルはeと表記せざるを得ないからです。ところが、前に述べたように、統計学ではeは誤差(error)です。したがって著作,論文中でいちいち断り書きをしなければなりません。両者を多用するからです。もしくは添字を付けるかですが、誤記を招きかねません。 一方、虚数iは統計では全く使いませんので、Iやiは最初に断っておけば問題なく書き進められます。ただ、それだけの理由ではないかと推察します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

統計学で学位を取った者です。 Eは主に線形代数の分野の先生が、 Iは主に統計学の分野の先生が 著書などに好んで使用する単位行列の表記方法です。 私は統計学分野ですが、統計学では小文字のeが誤差を表し、もともとのEという文字に対する印象が悪いので、別の文字を探したのでは? と思います。そのIですが、「線形独立」「1次独立」であることを意識して、独立の頭文字となっています。 高校には、統計分野の先生がいませんので、Eが主流なのではないでしょうか? しかし、ここだけの話、分野によって慣習を作るというのも、許されませんよね。

apple-man
質問者

お礼

 微分の記号でもニュートン流、ライプニッツ流があり ますが、E,Iというのは使い始めた人、もしくは 使われ始めた分野が違うといった歴史的背景が あるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orcus0930
  • ベストアンサー率41% (62/149)
回答No.2

慣習としか言いようがありませんね。 物理の世界ではEは主に電界で使用する記号です。 Iは電流で使用しますね。 電流をi、単位行列をI、虚数単位をjという風に使い分ける人もいるみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1

大学だとか高校だとかで区別してるわけではない. 単に趣味の問題. 個人の問題.

apple-man
質問者

補足

公立高校の文部科学省認定の教科書でも Iが使われていることがあるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単位ベクトル

    先ほども同じ質問をしたのですが… 補足をしようとして間違って回答を締め切ってしまいました ○質問は以下 単位ベクトルのアルファベットはeと決まっているんですよね?? どうして関数はf(x)以外にもg(x)とか書けるのに、単位ベクトルはeしか使えないんですか?? kmとかの単位みたいに考えればいいですか?? 回答宜しくお願いいたします …これに補足をつけたかったのですが、 要は、文字自体を定義すればどんなアルファベットでも単位ベクトルにできるということですか?? また回答を宜しくお願いいたします!!

  • 単位ベクトル

    単位ベクトルのアルファベットはeと決まっているんですよね?? どうして関数はf(x)以外にもg(x)とか書けるのに、単位ベクトルはeしか使えないんですか?? kmとかの単位みたいに考えればいいですか?? 回答宜しくお願いいたします

  • ベクトルの証明?なのですが・・・

    この間、物理学の授業でベクトルが出てきました。 ベクトルが苦手な私にはさっぱり・・・ そこで、自分で参考書などを使って勉強してみたのですが、初っ端からわからない問題に突き当たってしまって・・・ 単位ベクトルの問題なのですが、大きい文字のeとシータが入力できないので、 「単位ベクトル=e(→)」「単位ベクトル=i(→)」「単位ベクトル=j(→)」「シータ」とさせてください。 (1)  e(→)r=(Cosシータ)i(→)+(Sinシータ)j(→) (2)  e(→)シータ=(-Sinシータ)i(→)+(Cosシータ)j(→) 二次元直行座標の単位ベクトルi(→)、j(→)と、二次元極座標の単位ベクトルe(→)r、e(→)シータの間で上の2問のような関係が成り立つことを証明しなさい。 という問題なのですが、さっぱりわかりません。 単位ベクトルi(→)とj(→)はなんとなくわかるのですが・・・ わかりにくい書き方ですみませんが、わかる方がいたら易しく教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 単位ベクトル

    →a=(1[上] √3[下])と同じ向きの単位ベクトル→eと、それに垂直な単位ベクトル→fを求めたいのですが、わかりません。 詳しくご解説いただければありがたいです。

  • 単位ベクトルi,j,k と ベクトル成分 について

    例えば、変位ベクトルAの単位が(km)のとき 単位ベクトルijkを使い A=(Ax)i + (Ay)j + (Az)k    (Ax,Ay,Az はベクトル成分) と表されたとき、 kmという単位は  ベクトル成分Ax,Ay,Azに付くのでしょうか、 それとも単位ベクトルi,j,k につくのでしょうか?  そもそもベクトル成分に単位はあるのでしょうか?

  • 単位ベクトルの問題で分からないところがあります

    OA↑(1,3)、OB↑(6、-2)のなす角を2等分する単位ベクトルを求めよ なのですが解答には OA↑、OB↑と同じ向きの単位ベクトルをe1↑、e2↑とし OA↑、OB↑を2等分するベクトルとしてe1↑+e2↑をつくると 求めるe↑はe↑=(e1↑+e2↑)/(l e1↑+e2↑l)となる。とありました この解答の意味は分かるのですが OA↑、OB↑を2等分するベクトルとしてOA↑+OB↑をつくり 単位ベクトルe↑=(OA↑+OB↑)/(lOA↑+OB↑l)として解いてもよいと思ったのですが 答えが違いました OA↑+OB↑も2等分しているから良いと思ったのですがなぜだめなのでしょうか?

  • ベクトルA=2kベクトルに垂直で、ベクトルB=iベ

    ベクトルA=2kベクトルに垂直で、ベクトルB=iベクトル+jベクトル+kベクトルと60度の角をなす単位ベクトルを求めよ 答え 1/4(√3±√5)iベクトル+1/4(√3±√5)jベクトル が分かりません(~_~;) 計算過程などの方針を教えてもらえればと思っていますm(_ _)m ちなみにe=1 e=(e1,e2,e3)と置いて条件式に当てはめてね連立方程式を解いたのですが計算が複雑でできませんでした…

  • 独立なベクトル、単位ベクトル 物理

    一次独立なベクトルAがあるとき、直交する単位ベクトルeは以下のように書けることを示せ。 e=A/|A| どうやったらいいかわかりません。よろしくお願いします

  • w=E(ベクトル)・J(ベクトル)の示し方

    電磁場が単位時間に単位体積あたりにする仕事量をw 電場をE(ベクトル) 電流密度をJ(ベクトル)としたとき、  w=E(ベクトル)・J(ベクトル) と表わされるようなのですが、どなたか示し方を教えていただきたいです。

  • 単位法線ベクトル

    たとえばある曲面Sにおける単位法線ベクトルが[1,1,1]であるときその単位ベクトルと反対向きのベクトル[-1,-1,-1]も単位法線ベクトルといえると考えてもよいのでしょうか? 以下は問題で x^2+y^2-z-1=0であらわされた曲面Sの点(1,1,1)における単位法線ベクトルを求めよというものです。 r'x=i + 2xk r'y=j + 2yk としこれらのベクトル積を求めました。 大きさは3となったのですが、ベクトル積は歪対象則から[-2,-2,1]と[2,2,-1]ができてしまうと思います。 しかし答えとしては[2/3,2/3,-1/3]のみしか載っていません。 もしただひとつ決まるものならばどのような考えでそのひとつに決まるのでしょうか? よろしくお願いします。