• ベストアンサー

「指摘回答」を指摘することは「失礼な補足」にあたるか

質問に対して「この質問は不適切である」と回答される方がおられます。これは「教えて!gooサービス」利用規約の禁止事項「指摘回答」にあたると考えられます。では、質問者がその回答に対して「指摘回答です」と指摘することは「失礼なお礼・補足」にあたるでしょうか。これは何重にもなっているパラドックスです。仮にそれが失礼な行為であるならば、同じ理由で管理者が投稿を削除するのも「失礼な削除」にあたるようにも思えます。 ■指摘回答 他の会員の質問あるいは回答内容に、当サイトの利用規約や禁止事項に反するおそれがあると思われることや、その内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判する回答は、削除・編集の対象とさせていただきます。 ■失礼なお礼・補足 如何なる理由があろうとも、回答者に対して失礼な表現でのお礼や補足の投稿は、削除・編集の対象とさせていただきます。

  • pbf
  • お礼率77% (545/701)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyon-tan
  • ベストアンサー率15% (58/382)
回答No.1

>「指摘回答です」と指摘することは「失礼なお礼・補足」にあたるでしょうか。 あたる。 指摘したところでもし削除されなければ そもそも”指摘回答”ではないではないかといわれるし 指摘に引用をもちいればその指摘自体もまた指摘回答になる 一方通行の逆走を自分も逆走して追いかけ注意するようなもの これは警察(運営)がすればいいことです。 静観しましょう。

pbf
質問者

お礼

ありがとうございます。それがネチケットの基本でしたね。

その他の回答 (3)

noname#113190
noname#113190
回答No.4

「目くそ鼻くそを笑う」という諺があります。 私も「指摘回答」はルール違反であり、やる人間を「無法者」と認識し、見つけると通報しています。 よく質問者に注意するためと弁明しますけど、それは管理者が行う仕事で、他の会員がやることではないし、どうしてもつけないといけないという緊急性はほとんど無いです。 私も過去に指摘回答をつけましたが、「振り込め詐欺リンク」と「人命に関わる緊急質問のカテ違い」の2回だけしか記憶ないです。 暴力団員が「暴力はいけないお互い愛情を持って接すれば平和になる」、泥棒が「渇すれども盗泉の水を飲まず」と説いても、全くばかばかしい限りで、そういう人間こそ自分からまず改めろと言いたい気分です。 古い知識や勘違いから、指摘間違いも少なくなく2割ほどは全く問題のない質問に指摘回答をつけて、その回答だけ削除されており、まともな神経なら間違いが判った時点で、質問が締め切り前なら「お詫び回答」をつけるのがマナーと思いますけど、未だかつて「スキル不足で誤った指摘を行い、質問者を始め他の会員諸氏にご不快・ご迷惑をかけ陳謝いたします」といった趣旨の回答を見たことがない、私の経験でも暴力団員などの犯罪者は他人には厳しく人の道を言うくせに、自らは道を踏み外すことをやるので、ここで「指摘回答」を行う人間も倫理観や正義感の強い人間ではなく、いい加減な人間が不平不満のはけ口でやっていると考えた方がよいと思う。 立派なことを言った無法者が乱暴しているときに「あんたこの前他人には暴力はいけないと言ったではないか!!」といえば、逆上して暴れまくりますから、そういった「指摘回答」を見たら、通報が一番です。 やっている人間も後ろめたい気分のようですから、それを指摘されるのが嫌なようです。 実は私も自分の質問に指摘回答をつけられ、理路整然と返したら逆上され、最後は「自分の指摘回答が削除されたらここのルールが間違っている」と捨て台詞で、回答だけ消えていきました(質問は塩漬けになり、半月後に自分で削除しました、大迷惑でした) 無法者と同じ土俵に上がればご質問者も無法者ですから、冷静沈着に補足を行った上で、管理に連絡して削除してもらうのがベストと思います。 ここのルールで「喧嘩両成敗」で、揉めると非がないのに消されますし、だいたいはいい加減な人間の戯言ですから、論理的な補足をしておけば、見る人が見れば判ります。

  • yumitsuki
  • ベストアンサー率52% (167/321)
回答No.3

確かに、不愉快な指摘回答を目にすることがあります。 私は今まで、禁止事項に記載されている「ことさらに指摘」という表現から、指摘の仕方の問題だと解釈していました。 質問者に何も言わず「運営スタッフに連絡する」だけでは、冷たいかな? という気もしておりましたので(特に、まだ不慣れな方に対して)。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>「失礼な補足」にあたるか 当たります。 >仮にそれが失礼な行為であるならば、同じ理由で管理者が投稿を削除 するのも「失礼な削除」にあたるようにも思えます。 管理者にはその権限があるということでしょうね。 利用者と運営者では立場が違う。ということかな。

関連するQ&A

  • 回答に対するお礼・補足が失礼である基準

    以前に、回答に対するお礼や補足をして、「回答者に失礼であったため編集されました」若しくは「削除されました」というようなメールが届き、私が投稿したお礼や補足が運営側によって編集されたことが何度かあります。 同じ内容でお礼投稿をしたのに、編集されずにそのままの状態であるものと、回答者に対して失礼であるといって編集された投稿があります。 これは運営側ではなく、回答者自身が不快であると報告したからではないかと思っております。 どういう基準でお礼や補足が削除や編集されるのですか?

  • 指摘回答にお礼をしますか?

    私が質問をしたとして、回答が付くとしましょう。 しかし、その回答が質問に沿っていない、 いわゆる禁止事項ガイドラインにある指摘投稿 (旧ガイドラインでは指摘回答、配慮に欠ける回答、回答ではない回答) に該当するような、質問に対して全く妥当な回答ではない場合、 その回答にお礼をしますか? それともしませんか? するとして、どういったお礼をしますか? 書きますか? 回答、よろしくお願いします。

  • 「指摘回答」した方がよいとき

    「指摘回答」した方がよいとき 利用規約や禁止事項ガイドラインを見ていると、OKWaveでは、人生相談やイデオロギーのように異なる種類の回答が寄せられて必ずしもどれが正しいとは言い切れないようなものを、主に想定しているようにみえます。 一方で、法律や、コンピュータ、自然科学のカテゴリに多く見られるように、ある種の回答については間違いと断定できる場合があります。 後者のようなとき、質問者は一般にその内容の「正解」についてわかっていないからこそ質問するのだろうという素朴な前提に立つと、間違った回答がついて質問者がそれに気づかないことが少なからずあると思われます。 このような場合、投稿された回答に間違いがあったらそれを指摘してあげるのがむしろ親切に思いますが、禁止事項ガイドラインに記載されているような「指摘回答」に相当するかなと思って見て見ぬ振りをしています。 最後まで気づかずにいて、その間違った回答がベストアンサーに選ばれてしまったら、後からそのQ&Aを見た人がその間違った情報を正しいと思い込んでしまうという危険性があると思います。 仮に誰かが間違いを指摘したとして、「指摘回答」に相当すると当局が判断して削除されるというのはちょっとどうかなあと思います。 そうでなくて、「荒らしには放置、無視」で対応すると、間違いであることがどこにも指摘されないので、Q&Aを読む人に力が無ければやはり気づかずに間違いを正しいと思い込んでしまうということがあると思うんです。 唯一、間違った回答をした回答者本人が訂正の回答を投稿すれば、ガイドラインにも引っかからないし、間違いと質問者にも後から身に来る人にも気づいてもらえる、ということになりそうなのですが、間違いを書き込んだ人が気づかなければダメですし、何かヘンな気がします。 このようなケースではやはり見て見ぬ振りをするのが正しいのでしょうか?

  • 規約の記述

    規約の、禁止事項ガイドラインには「削除、編集の対象」と書いてある部分と「禁止します」のように書いてある部分があります。 恐らく、利用停止は「禁止します」の部分に引っ掛かるとなるようですが、「削除、編集の対象」になる項目でも利用停止の対象を行った方がいいのではないでしょうか? (月間10回以上投稿が削除された場合は一定期間以上利用停止にするなど。違反投稿に回答した場合の削除もカウントすれば、必然的に淘汰されていくのでは?)

  • 人の回答を、自分の回答に引用していいか。

    登録してしばらくほっておいたのですが、ここ数日、教えてgooをあちこちと閲覧してるものです。 参考になるならと、回答を書きこむことがありますが、名指しでなくても、こちらが書いた回答の中から「その一文はおかしい」というようなことを、理由もあげずに他の人が回答の中で指摘したりしてると、ガックリきます。 逆になるかもしれませんが、あきらかに間違った回答に、質問者の方が納得したようなお礼を書いているのを読むと、指摘したくなるのですが、こういう場合でも、あくまで質問者と1対1のつもりで、その部分は言わないで、別の(内容的には、逆の)回答を書き込んだほうがいいのでしょうか? 禁止事項の中に、 「その内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判する回答は、削除・編集の対象とさせていただきます。」 とありますよね。

  • 明らかに誤った回答への指摘がNGであるような規約など

    教えて!goo、というかOKwebなのかもしれませんが、運用規約に納得のいかない点があります。 1)明らかに誤っている回答への指摘が規約違反 初心者を対象にしていると言うことは、ここしか見ていない/検索しない質問者も多いでしょう。それなのに明らかに誤っている回答への指摘が規約違反で削除対象となるようでは質問者が誤った回答をそのまま信じてしまう恐れがあります。 2)他の質問サイト/BBSとのマルチポストを許している マルチポストはネチケット上してはいけないものとされています。 全ての書き込み先に正しくフォローできれば良いという考え方もありますが、熟練者でもおろそかになりがちなことを初心者ができるとは思えませんから、一般的にはNGでしょう。 初心者を対象にしていると言うことは、ネチケットに対する正しい認識も教えて欲しいと思いますか、ここかマルチポストを許していると、そのうち「教えて!gooでは何も言われなかったのになぜだめなのか」と言うことになりかねません。

  • 「不良回答のためお礼略」と補足欄に記載するのはNG?

    たまに質問者に対し、中傷発言などを行う回答者がいます。 その場合は該当部分がサポート担当によって編集されますが、 私は以後、そのような無礼な回答者に対しては、 バカバカしいのでお礼を書かないことにしました。 ところが、そのような経緯を知らない人が お礼未記載の箇所があるのを見ると、 質問者の印象までもが悪くなる可能性もあります。 中にはお礼を書かない質問者を非難する人もいます。 質問者が特定の回答者に対してお礼を書かないことは、 下らない揚げ足取りの材料にされることもあるのです。 そのため、このような事例においては、 以下のような文面で質問者がお礼を記載しない理由を、 補足欄に記載することを検討しています。 例: 不良回答(運営により問題発言部分は削除済み)のため、 お礼は省略します。 補足欄にこのような経緯を記載することは、 サイトの規約に違反し、サポート担当による削除や、 利用停止処分の対象となるのでしょうか?

  • 他の回答者に対する批判回答

    ここのQ&Aコミュニティーでは回答に対して他の回答者が反対意見を投稿するのは禁じられていないのでしょうか? 禁止事項ガイドラインには『指摘回答』として『内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判』として禁じられているようではありますが、実際には質問者の質問内容に対する回答と言うより、他の回答者に対する回答を批判するのを目的としたような投稿をされる方もいらっしゃるようです。つまり質問者が求めてる答えと全く関係ない反対意見です。 『スタッフ連絡』するも削除、編集等の対応がないようで、これは禁止行為に当たらない事だと理解してもいいのでしょうか?

  • 歴史カテの泥仕合

    OKWAVEは議論や論争の場ではありません。ところが歴史カテではしばしば、他者の回答を批判する回答が投稿され、批判された側もむきになって言い返すという泥仕合の結果、質問自体が削除されるというケースを何度も見てきました。そもそも、他人の回答を名指しして間違いだと指摘する行為は、教えて!gooが禁じているところの「指摘回答」にあたるのではないでしょうか。己の意に染まない回答を批判する為だけの投稿は削除されるべきだと思うのですが・・・。 ■指摘回答 他の会員の質問あるいは回答内容に、当サイトの利用規約や禁止事項に反するおそれがあると思われることや、その内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判する回答は、削除・編集の対象とさせていただきます。

  • 質問者のウソとそれを指摘する回答者、どちらが悪い?

    趣味のカテゴリーで、ある人の車に関する質問の中の情報として、 『国産ガソリンステーションワゴンを昨年(遅くとも年末~今年初旬)買いました』 という情報があったとします。 この人は、このワゴンに関する質問をいくつかしていました。 ですが、最近、同じメーカー、車名のハイブリッドのステーションワゴンを予約したという文面をお礼欄でしていました(買い替えに関する情報は一切ありません)。 ついでに言えば、そのステーションワゴンは実はセカンドカーで、ファーストカーとして車両価格1500万円以上の車に乗っています…ということのこと。 この車に関しては以前はまったくありませんでしたし、その車を所有するだけの文面は皆無でした(逆にカスタムするうえで費用の捻出に困っていた)。 この方の質問にいくつか回答した者としては、何が本当なのかわからなくなります。 そこで、以前の質問のURLを示して、「前はガソリン車だったけど、同じメーカー車種でハイブリッドを本当に買ったのか?」という、私なりの確認は、規約で禁止している指摘事項になってしまうのでしょうか? 個人的には補足要求だと考えていますが、この場合削除対象になりますか? わかりにくい文面ですが、回答願います。