• ベストアンサー

雇用保険の受給資格

現在、雇用保険の受給手続きを行っています。 会社都合の退職なので受給はすぐに確定するとのことですが すぐといっても来月になってしまいます。 お金に困っているので日払いで働こうかと思っています。 その際、どの程度の収入であれば受給資格がもらえるのでしょうか? また、短期のバイトで雇用保険に加入しなければ ばれないって言い方はよくないですけど受給資格はもらえるのでしょうか?? そもそも何を見て受給資格などの判断をするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryo-0314
  • ベストアンサー率31% (32/103)
回答No.1

受給資格は、「就職を希望していて、いつでも就職できる 状態にあり、積極的に仕事を探している」人に限ります。 病気で長期入院を余儀なくされている方や、 妊娠・育児等で職に付けない方、家事に専念したり 離職後しばらくの間休養したい等の理由などでは、 受給資格がないと判断されます。 日払いで働く事は可能ですが、必ずハローワークに 申告しなければなりません。 「不正受給」となって、その時支給された金額を全額返還しなければ ならなくなります。悪質な場合には3倍にして返金も。 最悪の場合は詐欺罪で処罰される可能性もあります。 因みに、必ずバレるそうですよ。 短期間でも、事業主に記録や必要書類は残りますからね。 また、自治体によって異なりますが、何時間以上働くと 「就職」とみなされる場合もあるので、申請する自治体に 確認した方がいいと思います。 申請しても、求職中の短期のバイトについては 雇用保険の支給額から日払いで貰った給料分減らされます。 なので、バイトしても最終的に手元に入るトータル金は 増えないのでご注意を。

kamemora
質問者

お礼

最初に手続きした時に、派遣会社の名前も書類に書いたので 確実に見つかると思い、やっぱり短期のバイトはお断りすることにしました。 日払いで働くことで受給が受けられなくなるのは困るので。 それに不正は不正ですもんね。 手続きは正しく行ってもう少し真面目に生きようと思いました。 その分就活をがんばります!! 詳しくご回答いただきありがとうございました☆

その他の回答 (1)

回答No.2

>また、短期のバイトで雇用保険に加入しなければ ばれないって言い方はよくないですけど受給資格はもらえるのでしょうか?? あとで面倒です。絶対止めましょう。 求職活動実績は原則2回ですが 例外として1回で事足りる場合もあります。 求人への応募、初回の失業認定日における認定対象期間である場合。などです。 教育訓練給付対象の資格講座など受けてますと求職活動と同じようにみなされますので実際企業に求職しなくても基本給付を受けることは出来ます。 詳しくはハローワークで説明あると思いますよ。 私は、試験受けるため教育訓練給付対象資格講座で給付受けてましたよ。 試験結果は微妙ですが・・・(;_;)

kamemora
質問者

お礼

試験結果微妙ですか・・。 でも資格講座とかで資格取得できるのはいいですよね。 しかも基本給付ももらえるなんて一石二鳥ですね! まだ就活始めたばっかりでまずは初回の認定日を待って、そういった事も視野に考えていこうかと思います。 短期のバイトはやっぱりやめることにしましたので・・。 後で面倒ですもんね。 ご回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 雇用保険の受給資格について

    先日1年半勤めた会社のパートを自己都合退職しました。 (雇用保険は加入していました) その後退職した翌週より、新しい会社でのパート勤務を始めました。 (新しいパートは雇用保険は加入無しです) 離職表は未だ前の勤務先からもらっていません。 (先月分の給料明細と一緒に郵送してもらう予定です。) 土・日曜日を挟んだ以外は、旧・新パート先で働き続けている為、職安の手続きもしていない状態です。 しかし、又新しいパート勤務先を自己都合で辞める事になるかもしれなくなりました。 この場合、前の会社で加入していた雇用保険の受給資格はあるのでしょうか? (雇用保険の受給資格はいつまで有効なのでしょうか?) また、どの様な手続きが必要でしょうか?

  • 雇用保険の受給資格について

    同じような質問はごまんとあるのでしょうが、 私が雇用保険の受給資格者かどうかわからないため、質問しました。 昨年度の3月より数か月雇用保険を受給していました。 (会社都合の退社) その後、8月より就職し雇用保険に加入しました。 ですが、これも任期があり3月をもって退社の可能性があります。 状況によっては、来年度も仕事を続ける可能性があります。 雇用期間は、満7か月です。 この場合、雇用保険の受給資格を得ることはできるのでしょうか。 半年以上の雇用があり、会社都合の退職であれば受給資格を得られるというのは複数のサイトで読んだのですが、 1年以内に受給していた場合受給資格がないのでは、という情報も聞いたことがあり、 質問いたしました。

  • 雇用保険受給資格者証

    どなたか、行政手続などにお詳しい方お願いいたします。会社を退職し、国民年金と国民健康保険に切り替えました。現在無収入です。失業給付は特別の事情があり、こちらの都合で、受給拒否をしています。したがって、雇用保険受給資格者証はありませんし、もらえません。先に申しましたように、無収入状態ですので年金、保険の支払いが困難です。それぞれに、年金は減免措置、保険は軽減措置というように手続があります。どちらも雇用保険受給資格者証が必要です。年金のほうは、別の書類で、手続が可能という救済措置があり、ありがたいことなのですが、保険に至っては、保険財政が破たんに近い状態であり、提出書類を盾に取り、一切の妥協をしてきません。所詮これが、お役所仕事なのでしょう。どなたか通用するような裏技をご存じの、元行政担当者の方、現担当の方,書士の方、お教え願えませんか、ちなみに保険税は60万に近いのです。とても払えません。よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険受給資格者証

    10月7日に出産の為退職し 離職表が届いて受給期間延長 の申請をし現在夫の 健康保険に扶養で入る為 手続き中なのですが 「雇用保険受給資格者証」が 必要だとの事でした… 出産や妊娠等ゎ受給資格 対象外らしいんですが 出産,妊娠の為の退職でも 「雇用保険受給資格者証」は もらえるんでしょうか…?? 今月に出産予定日を控えて いるのに保険の手続きが 中々進まず保険証のない状態 で困っているので回答 お願いします!!

  • 雇用保険の受給資格について教えてください

    私は約3週間前に4年勤めた会社を自己都合で退職しました。その後すぐに再就職が決まったのですが今日、9月末に事業所が閉鎖されるとの通達があり、会社都合で9月末で退職しなければならなくなりました。この場合、雇用保険の受給資格はあるのでしょうか?自分で調べたんですが難しすぎて分かりません。ちなみに、現在の会社も入社時に雇用保険の手続きはしております。

  • 雇用保険の受給資格について

    雇用保険の受給資格について教えてください。 平成24年7月31日で退職し、失業保険の受給資格者証をもらい 11月21日までの待機期間を待たずに(雇用保険を一度ももらわず) 平成24年10月1日に別の企業に就職しました。 3か月間の研修期間を経て、平成25年1月より雇用保険に加入しましたが、 そこも平成25年10月末で退職しました。 その離職票を持って、ハローワークに行くと、 雇用保険加入期間が12か月未満なので受給資格がないといわれました。 この場合、以前勤めてた雇用保険の期間は無効になりますか? よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険受給資格者証

    9月に出産を控えているため、6月末に勤めていた会社を退職しました。 主人の健康保険の扶養に入るため手続きをする際に、主人の会社から雇用保険受給資格者証が必要だと言われました。 退職した会社からはまだ離職票は受け取っていません。 就職した際に雇用保険被保険者証をもらい自分の手元にあるのですが、これでは雇用保険受給資格者証の代わりにはならないのでしょうか?

  • 雇用保険の受給資格について教えて下さい!

    雇用保険の受給資格について教えて下さい! 以下の状況ですすが、雇用保険受給資格について教えてください! H21.9.30  A社を、9/30付け会社都合にて退職(54歳) H21.10.5  初めてハローワークで、失業保険の手続きを実施。        雇用保険受給資格者証:受給満了日:H22.10.30、所定給付日数330日 H21.10.15 B社に、正社員での継続採用を条件に、まずは年内(10.15~12.31迄)契約社員として入社し、H22.1.1~正社員として就業         ( H21.10.5手続きの失業保険手当ての受領状況は、待機1週間とし、H21.10.14までの3日分(10.12、10.13、10.14)を受領、その後、就業促進手当の手続を行い受領。 ) H22.6.30  その後、B社を8.5ケ月勤め、業績悪化の為、6/30付け会社都合にて退職(55歳)        H21.10.15~H22.6.30迄、雇用保険は支払った。 質問    A社退職後、ハローワークで手続きの際、担当者に、万が一、1年以内に次の会社(B社)を退職せざるを得ない状況になった場合は、どうなるのか質問した所、H21.10.5の受給者資格が、H22.9.30迄(1年間)は有効なため、理由は問わず、その場合は、H21.10.5受領の雇用保険受給資格者証を持ってハローワークへ来るようにとの事を言われました。 そのような場合の為に、残受給期間の半分を就業促進手当として、残りを残してあると言われました。  この担当者の説明を正しいとすれば、H21.10.5の受給資格で、3日分受給、(330日-3日)/2を就業促進手当として受給しておりますので、今回、残日数(330日-3日)/2を受給できるとの理解で宜しいでしょうか? 今回、ハローワークへ電話をした所、前述の話と異なり、電話に出た方から、新たに、離職票等を揃え再度認定の手続きが必要な様な話がありましたので、どちらが正しいのかの質問させて頂きました! 以上、宜しくお願い致します。

  • 雇用保険の受給資格

    現在在職7ケ月で正社員をしています。 どうも今月末で自己都合退職に追いやられそうです。 そこで、雇用保険の受給資格についてお聞きしたいのですが 通常なら1年以上被保険者でないと資格がないかと思います。 今回の会社は被保険者7ケ月で資格なしなのですが 前職で6ヶ月の被保険者期間があります。 前職を退職した際は雇用保険の受給をしてませんので 前職の分を合算で今回受給できないのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 雇用保険受給資格

     週契約20時間以上の場合雇用保険に加入する義務があることは理解しています。  事務職で新規従業員にその事を説明して加入手続きをしていますが、 受給資格が発生するのは、加入してからどのくらいの期間がたってからなのでしょうか。  以前先輩から、「1年以上かけないと失業しても雇用保険がもらえないから 1年以内に退職する予定のある人には勧めない」 と教わり、そのように説明していました。  雇用保険についてあれこれ読んでいるのですが どこにもそのようなことが書いてありません。 私は間違った説明をしていたのでしょうか? どなたかわかりやすく教えてください!