• ベストアンサー

コードをコピーするには(耳コピ)

slap-nbの回答

  • slap-nb
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.4

普通コードは耳コピしませんよ。よっぽどボイシングに気を使ってる曲以外。 ある程度コードやスケールなどの理論を勉強すれば、メロディ聴けばコードがわかるようになるので、まずは勉強しましょう。

関連するQ&A

  • 耳コピのコードが分かりません。

    耳コピのコードが分かりません。 ピアノでアニソンなどを耳コピして弾きたいと思ってます。 メロディ部分はなんとか出来るのですが、ベース音がなかなか分かりません。 いろいろ調べてみて、コードが分かると出来ると知りました。 しかし、そのコードがなかなか分かりません。 コードが簡単に分かる方法を教えてください。 また、その方法が載っているサイトがあれば教えてください。

  • ギターコードの「耳コピ」の仕方

    どうしてもアコギで弾きたい曲があるのですが、楽譜が出回っていません。そこで耳コピしようと思っています。    しかし、私は今まで耳コピをした事がなく、どうやっていいのか良く分かりません。メロディーの音はすでに全部拾えているのですが、そのメロディーからコードを割り出す(?)方法があるのでしょうか?それとも、CDを聞きながらコードを拾う方法もあるのでしょうか?    何か良い方法があれば教えてください。

  • ピアノの耳コピの方法教えてください!

    最近ショップやネットで欲しい楽譜が見つからないことが増えてきた。 そこで、耳コピが出来るようになりたいと思うようになったのですが、僕のようなまったく耳コピが分からない・・・という人はまずなにから始めれば良いのでしょうか? 特に、メロディ・コードの取り方を知りたいです。 また、普通耳コピを始めてだいたいどれくらいでモノにできるようになりますか? 回答よろしくお願いします。

  • ピアノの耳コピで…

    こんばんわ。 ピアノ超初心者の男です。 よくサイトなどで耳コピをしてピアノで弾いてる人がいますが、右手のメロディーは自分でも頑張って弾けるのですが、どうやって左手を弾いているのでしょうか? 自分で考えるなんて無理ではないですか? コード奏法は分かります。右手の楽譜があり、コードが書いてあれば弾けます… けれど、耳コピだと楽譜なんかないのにどうして左手が弾けるのでしょうか? かなりの初心者です。。すみませんが回答お願いします。

  • 耳コピとコード

    ソロギターをやっています。(アコギ) まだ始めたばかりですが・・・。 耳コピに興味があるので色々調べてます。 一つ思ったのですが、弾き語りなどよりもソロギター(アルペジオ系?)の方が耳コピが難しいと思うんです。 アルペジオ系のコピーは、曲を聴いたり演奏動画見たりして耳コピ・目コピ?をしたりしてるのでしょうか? それと、コードについてですが。 TAB譜などに五線譜の上にコードが書いてある時がありますよね。 例えばGコードと書いてあっても、Gコードの押さえ方しなかったりします。 これは何故でしょうか? アルペジオ系の曲は最初キーを決めてから、アルペジオにアレンジしていくのですか? キーとかよくわかりませんが・・・。

  • 耳コピをしようと思っています。

    耳コピをしようと思っています。 好きな曲の楽譜がないので、耳コピをしてピアノで弾きたいと思っています。 しかし、メロディー部分はある程度できるのですが、ベース部分がなかなかできません。 なるべくPCを使わずに耳コピしたいのですが、何かいい方法はありませんか? ちなみに、私はピアノを習っていて、ある程度の音なら聞き分けられます(完璧ではないですが・・・) YouTubeなどの動画で耳コピして投稿している人たちは、どのようにして耳コピをしているのでしょうか? 小さなアドバイスでもいいので、なにか教えてください!!

  • 自分の耳コピのやり方が・・・

    耳コピを始めたばかりのものなんですが、 自分のやり方が間違っている気がするんです。。。 今僕がやっている方法はコピーしたい曲を聴いてギターでその音を探す、方法としてはいいと思うんですが、耳コピ初心者なのではっきりと音を聞き取れていません。 なので一応その曲のメロディーには聞こえるんですけど、CDの中のギターの音と全然違う気がします。 押さえているポジションがCDと違っていてもそのメロディーに聞こえればいいのでしょうか? やっぱり一音一音CDと同じ音を探して完璧にコピーしなければならないのでしょうか? また、今の僕のやり方では上達しないのでしょうか? 質問ばかりですいません。

  • 耳コピ ギター

    耳コピ ギター ギターを始めて、一年くらいが経ちました。いつも弾きたい曲を楽譜で覚えてきました。 今回は、楽譜にのっていない曲を弾きたいと思っています。 練習に行き詰まると練習している曲のアーティストの押さえているところなどをみて練習したりしているので、まったく聞く力などはありませんが、こんな僕でも耳コピをすることができますか? また、耳コピをするうえで、コードがわかっていないと耳コピはできないんですか? たった一年ぐらいで耳コピは無理ですか? もし耳コピができる方などいましたら、耳コピをする方法を教えてください。 長くなってすみません、ここまでお読みになってくれた方、ありがとうございます。 宜しくおねがいします。

  • 曲の「耳コピ」の著作権

    音楽ブログの記事と著作権について、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3959696.htmlでも質問させて頂いたのですが、追加で知りたいことが出てきました。 (1)市販の楽譜ではなく、流れている曲を「耳コピ」(自分の耳で音を聴き取る)して演奏したり、楽譜を書いたりすることは違法でしょうか? (2)メロディーだけの場合、伴奏もつけた場合などで、合法/違法性に違いはありますか? (3)完全に音が取れずに、元の曲をアレンジしたようになってしまった場合はどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 耳コピの記録法について(ギター、ウクレレ)

    こんにちは。 耳コピに関して質問です。ギターやウクレレで耳コピをされている方は、どのような形で楽譜におこされているのでしょうか?  最近ユーチューブなどで気に言ったアレンジの曲を耳コピするようになったのですが、五線譜に書きおこしても、ピアノ演奏とは違って指のポジションと視覚的に繋がらない(と思う)ので、なんだか的外れなやり方をしている気がします。 アドバイスありましたら、よろしくお願いします。