• ベストアンサー

乳離れ

今1歳8ヶ月の息子を持つ父親です。 息子が未だ乳離れせず、嫁とどうしたらいいのか悩んでいます。 以前よりせがむ頻度は減っていますが、寝る前と夜中起きた時にせがんで飲んでいるようです。 嫁が言うにはほとんど出なくなっているらしいのですが、くわえて寝ることで安心感があるようです。 特に夜中は夢を見ているのか、泣きながら起きることが多く、2~3時間おきのスパンで授乳しています。 おしゃぶりを使いましたが、違うのが分かるらしく受け付けないようです。 よく耳にするのが乳首にカラシを塗る等ですが、それをした方がいいのでしょうか?! こういう方法で乳離れさせたという経験談教えて頂くと幸いです。 夜中に何度も授乳する嫁も大変そうなので…。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.1

最後と決めた日に、たっぷりくわえさせて、もう最後だからと念を押します。 あとは1週間ほど泣かれるのを我慢するだけです。 うちの場合、夜中にドライブもしました。 離乳させたいなら、泣くのが可哀想だからと、くわえさせてたら駄目です。 離乳が済んだ途端、夜泣きもなくなりました。 がんばってください。

ranbu
質問者

お礼

念を押して1週間泣くのを我慢ですか…。 『心を鬼にして』ってことですね。 でも夜起きなくなるなら、それが一番願っていることなので、頑張ってみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • oanabust
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

うちの息子も2歳になるかならないかまで飲んでいました。 うちの子も質問者の方のお子さんと同じような感じで、寝不足でイライラするし大変でした。 断乳しようと決めても、長時間泣かれると根負けして結局飲ましてしまう・・という繰り返しでした。 でも2歳の誕生日前後になると、あまり昼寝をしなくなり、夜は疲れてコテっと寝ることが増えて、なるべく昼寝をさせないようにしていたら、そのうちお乳を欲しがらなくなりました。

ranbu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ウチの子供は昼間保育園に行っているため、昼は当然飲めません。 以前は母乳持参でしたが、1歳過ぎてから園で持たせなくなりました。 後は夜だけなんですけどね。 いずれ…と思っていますが、そう思いながら今まできているので、何とか嫁と頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳台のおしゃぶりについて

    1歳1ヶ月になる息子は寝ぐずりがひどく、おしゃぶりが手放せません。 おしゃぶりがないと寝られなくなってしまうと困るので、抱っこや、音楽、暗くしたりいろいろ工夫してはいるのですが、なかなかうまくいきません。 夜中も3~4回は泣いて起きるのでおしゃぶりを使っています。(抱っこや白湯もダメです。おっぱいは卒業してます。)夜中は気づいたらおしゃぶりさせっぱなしなんてこともあり、これでは良くないと感じています。 こんな息子ですが、すんなり寝てくれる時期がくるでしょうか? まわりにおしゃぶりをしている子がいないので、不安になります。 やめさせる時期や、こうしたら卒業できたという経験談を教えてください。

  • 母乳育児を阻害しないおしゃぶりはありますか

    生後1ヶ月児の息子について相談します。 最近子供が乳首をすぐ離して悲鳴をあげて大泣きするようになり困っています。出ないわけではなく、もう一方側を与えていると離した方のお乳から滴ってくる事もあります。どうも口を何度も動かして出てくるまで待つのが嫌になっている様です。頻回授乳で、本当に欲しい時に溢れるようにでなくなったためもあります。 授乳間隔をあけるための対策におしゃぶりを与えたら、口の開き方が小さく、浅い飲み方に変わってしまい乳首の含み方が下手になってしまいました。 母乳相談室の乳首は私の乳首にあっているようなので、これに近いおしゃぶりはないでしょうか。 ちなみに体重の増加は発育曲線内です。それから社宅住まいのためと、かわいそうなのであまり大泣きさせ続けさせたくないのです。 どなたかアドバイスをください。

  • 乳首が死んじゃう(泣)

    生後3週間の息子を完母で育ててます。 助産師さんやネットなどで調べて自分でも納得した結果、完母のおしゃぶりなしで育てていく予定でいます。 それで乳首が悲鳴をあげています。 後に慣れていくもんだとは思うのですが、非常に痛いです。 赤ちゃんがお腹空いたときはもちろんですが、寂しい時、眠たい時、おっぱいを求めてくるので乳は出っぱなしの吸われっぱなしです。 泣いてぐずって主人も抱っこしてあやしてくれるのですが、抱っこした瞬間「おっぱい!おっぱいどこ!」の必死な表情になって最終的に乳首で寝るまで、という感じです。 特に眠たくても寝れないとき、イライラしているのか悲しそうな泣き声と共に乳首をぐいーっと引っ張るのが辛いです。 乳首を観察してみたら、乳頭の付け根が妊娠線のように色が変わってました。 毎日、乳首かわいそう…と思いながらブラに乳を納めてます。 授乳の体勢も腰にくるし、授乳してないときも乳首がズキッとします。 私が眠たいときは添い乳をよくするので、それの負担もあると思います。 どうしても痛くて無理!という場合は私の指を吸わせてますが、何か違う…というような表情をしたり、乳首だとスーと安心したように寝ていくところを指だとずっと吸って指がブヨブヨだったりします。私の中では指もおしゃぶりも一緒で騙している感覚なので切なくなります。 個人的には抱っこだけで落ち着いて寝てくれたらどんなにいいか! (主人も寝かしつけれるから)と思うのですが、どんどんおっぱいばっかになってる気がします。おっぱいに頼りすぎでしょうか? よくお乳は飲むし、おしっこもうんちもおならと一緒によく出すし、よく寝るし、健康なのでなによりなんですが、乳首が痛いです( ;∀;) 授乳中はおっぱいが痛いと聞いてましたが、まさか乳首が痛いとは… なにか間違っているのですかね? そんなもんだ!と言われたらそれまでなのですが、自分大丈夫なのかなと不安になりました。 助産師さんは2、3ヶ月の我慢だよとおっしゃいました。 因みに血が出てる訳ではないのが一安心です。 同じような境遇のかた何かアドバイスありましたらお願いしますm(_ _)m

  • おしゃぶりについて

     1歳4ヶ月になる息子はおしゃぶりが大好きです。今までは一日中吸っていましたが最近では遊ぶことに夢中になってきたので昼間は吸わなくなりました。  でも、やはり寝るときには必ず吸わないと寝れません。夜中に起きたときもおしゃぶりがあればすぐ寝ることもあります。  私としては歯並びも気になるし、発語の発育も気になるのでなるべく早く外したいと思っています。  おしゃぶりを使用していた子供さんをおもちのお母様方、ぜひともおしゃぶりを外すのに成功した体験談をお聞かせください。  どうやって外していったか、夜中に泣いた時はどうやって対処していったか、何歳ぐらいで外れたか、外すまでにどのくらいかかったか・・・などなど何でも良いので教えていただきたいです。  よろしくお願いします。

  • 乳首をかまれて痛い!

    今月で、9ヶ月になる 息子のことですが、授乳中に乳首を噛み、すごく痛いのですが、本人は、おもしろいらしく笑いながら、何度も繰り返します。 やめさせたいのですが、なにかいい方法がないでしょうか?  母乳のママさんは、これに耐えながら授乳してるのでしょうか? 体験談や、アドバイスお願いします。

  • おしゃぶり卒業によるチック症

    子供のチック症について教えて頂きたいのですが。。。 私には1歳10ヶ月の息子がいます。 「おしゃぶり」を無理に止めさせると「チック症」が出ると言うのは事実なのでしょうか。 おしゃぶりに関しては賛否両論あるようですが、ちょうど3日前におしゃぶりが無くなってしまい、スペアはあるのですがこの際止めようと思って与えていません。 しかし、なかなか寝付けず私も息子も相当ストレスを感じていますし、つい私もイライラしてきつく怒鳴ったりしてしまいます。 私としてはおしゃぶりではなく、抱っこや添い寝で安心して眠って欲しいと思っているのですが、なかなか息子には受け入れてもらえず、おしゃぶりが無いイライラが爆発しています。 しばらく暴れたり叫んだりが続き、1~2時間後に抱っこや耳をこちょこちょしながらの添い寝で眠っていきます。 おしゃぶりを取り上げる事が原因で息子にチックの症状が出たりするのでしょうか。 ご意見、ご回答を宜しくお願い致します。

  • 夜中の1時間おきの授乳が辛いです

    もうじき7ヶ月になる息子なのですが、ここ2週間ほど夜中に1時間おきに起きるようになりました。 夜8時頃に寝かせて、夜中12時~1時頃から1時間おきに起きます。 すごく泣いて起きるわけではなく、起きてグズグズと声を出してるといった感じです。 なのでその度に授乳をして寝かせているのですが、それがほぼ1時間おきなので私もウトウトした頃にまた起こされてで、 寝たのか寝てないのかよく分からないうちに朝になる・・・といった感じです。 ここ数日は朝起きるのもつらく、日中も体がだるくて家事をこなすのも大変です。 子供と一緒にお昼寝をすればいいのかもしれませんが、家事以外に自宅で仕事をしているのでなかなかできないでいます。 子供が夜起きるのはごく自然なことで仕方がないこととは思っているのですが、少しゆっくり寝れるように何かできないかなと思ってます。 そこで、これはどうなんだろうなと思ったことがことがあるので教えて下さい。 ☆夜中起きた時は少し飲んでは寝てしまうのでお腹がすいて起きるのかなと思い、  夜中の授乳のうち1回をミルクにしてみようかと思うのですがどうでしょうか?  (息子は哺乳瓶&ミルクを全然嫌がらないので大丈夫です。) ☆歯がはえてくるとむずむずして起きる子もいると聞きました。  実際うちの子も下が2本はえていて、夜私の手を口にもっていってガジガジ噛むことがあります。  なので夜中だけおしゃぶりを与えてみようかと思います。  ただおしゃぶりがないと寝れなくなってしまうのが心配です。 どれも自分が楽になるためのことなのであまり気がすすまないのですが、ここ数日体調をがすぐれないのでなんとかしたいと思ってます。 同じような経験をされてる方などぜひご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新生児が泣く理由

    もうすぐ生後3週間の息子がいます。 前はお腹が空いたら泣いて、授乳するてとすんなり寝て…の繰り返しでしたが、 最近は寝ぐずりが始まってしまいました。 しかも、最初はいいのですが、 授乳途中から、突然泣き出して乳首を離したり、またくわえさせたら飲んですぐ泣いて離してを繰り返すようになりました。 飲んだ後もすぐ泣いてずっと機嫌が悪い感じです。 何もなく飲み終わる事は1日2回程度。 どれも理由がわかりません。 夜中が特に酷いので、大変です。

  • 育児相談と悩みです・・・

    私は今、1歳にいる女の子がいる父親です。嫁さんは誰にも相談することがないので相談にのっていただけますでしょうか?現状としては今は母乳がメインで最近では離乳食も食べますが・・・機嫌によって全く食べない時があります。母乳もへたをすると一日8~10回で全然回数が減りません。それも片方の乳でしか飲まない、そして歯も生えてきているので子供は乳首を噛んだりしてるそうです。そしてとうとう乳首が腫れあがり出血もしています。もう片方の乳は残念ながら出ないため出る方ばっかりであげるとこんな風になってしまいました。乳をやらないと寝ないし、泣き叫ぶで近所迷惑にもなったりでどうすれば乳離れをするのでしょうか?解決策があればどんなことでも結構です。アドバイスをお願いします。

  • 乳頭の痛み

    3ヶ月の息子がいます。完全母乳でやっていますが、一ヶ月くらい前から、飲み始めや授乳後に乳頭がすごく痛いです。 夜中は3時ごろに一度授乳するのですが、特にその後の痛みがひどく、ずきずきして眠れないほどです。痛みは乳頭から、ひどいときは胸全体です。 張りやしこりはないのですが、乳首に白い点があったり、時々傷もできます。これが原因なのか、ほかに原因があるのかわからず、冷やしたりもしてみましたが効き目はありません。 痛みだしてから、マッサージにも行ってみましたが、母乳の出は順調でしこりもとくにないためか、あまり気にしなくていいようなことを言われました。 「授乳中は至福の時間」といいますが、今の状態では おっかなびっくりの授乳で、こどもに乳首をひっぱられようものなら、痛みのあまり、ムキーっとなってしまいます。  対処法と思われることなどありましたら、お願いします。ホント、痛くてまいってます。

このQ&Aのポイント
  • 別ブックで作成したグラフの元データを他のPCに移動すると、グラフは反映されませんか?
  • グラフのシートを元データのあるブックに移動・コピーしても問題はありませんか?
  • 別ファイルで作成したグラフを移動する方法を教えてください。
回答を見る