• ベストアンサー

ヒューズとトランスに関する質問

ヒューズの役割はAC100Vの電源が短絡したときに、大電流が流れるのを防ぐために使われるということは分かるのですが、 これはつまり機器を守るためではなく、ブレーカーが落ちたり、火事になることを防ぐために用いられると考えて良いのでしょうか? しかし、ヒューズが入っている装置と入っていない装置があるのはなぜなのでしょうか? 例えば掃除機とか液晶モニターとか身の回りの機械にはヒューズが使われていないものがたくさんあります。 この違いを教えて下さい。 それとトランスに関してですが、ある本に 「一般に使うのは商用電源なので、50Hzか60Hzとなり周波数が低いのと、電流容量が大きいことから大型のトランスとなります。」 と書かれてあるのですが、トランスの変換率にはACの周波数は関係してくるのは本当なのでしょうか? それとトランスの電圧の変換率は巻き数の比で決まるわけですが、これの絶対値はどうやって決めるのでしょうか? 100本と200本にするか1000本と2000本にするかはどうやって決めれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

#1お礼欄、変圧器に関して 詳細は、電気機器設計の教科書を見ていただくのが良いかと思います。 概略は、 最大磁束密度Bm、断面積Sの鉄心で正弦波状の磁束を通そうとすると、 φ=BmSsin(2πft)の磁束まで通せます。 このとき、鉄心に巻いたコイル1ターンあたりの電圧(最大の正弦波電圧)は e=dφ/dt=2πf*Bm*S*cos(2πft)=Vm cos(2πft) になります。 つまり、1ターンあたり印加できる正弦波電圧(ピーク値)の最大値は Vm=2πf*Bm*S で制限されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

機器の保護(機能、部品、配線)と他への損失(事故、火災その他)防止目的。 安全対策された掃除機等のモータ巻線には温度ヒューズが、その他、製造物責任等、成熟社会に於いて安全対策はメーカーの基本思想です。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

巻き線1ターンあたりの電圧は、最大磁束(鉄芯の断面積と材質で決まる最大磁束密度)と周波数で決まります。このため、鉄芯と周波数が決まると1ターンあたりの電圧が決まって、必要なターン数が決まります。 周波数が低いと、同じ電圧を出すために必要な磁束が増えて、鉄芯(の断面積)が必要になり、寸法が大きくなります。 ターンあたりの電圧を抑えるために巻数を増やすと、こんどはコイル巻き線の断面積が大きくなり、やはりトランスの寸法が大きくなります。 ヒューズ 一見使われていないように見えても、内部にはヒューズ(あるいはヒューズに相当する、過電流で切れる部品)が組み込まれていることが多いです。

kokonkokon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >巻き線1ターンあたりの電圧は、最大磁束(鉄芯の断面積と材質で決まる最大磁束密度)と周波数で決まります。このため、鉄芯と周波数が決まると1ターンあたりの電圧が決まって、必要なターン数が決まります。 というところについてなのですが、具体的に計算方法を教えて下さい。 或いは書かれてある書籍を教えて頂くだけでも構いません。 ヒューズに関してですが、例えばACアダプタみたいな普通ではあけることのないようなところにも入っていることがあるということなのでしょうか? お願い致します。

関連するQ&A

  • スイッチング電源装置のトランスはどうして小さい?

    こんにちは。電子工作をやっていてふと疑問に思ったことがあるのですが、どうしてスイッチング電源装置のトランスはあんなに小さくできるのでしょか?スイッチング電源装置に高周波を用いることによってあれだけ小型化できていると聞きますが、なぜでしょうか?同じ巻線比を保ったままふつうの50Hz/60Hzの電源トランスの巻き数を減らしても同様のことができないのでしょうか?なにか問題が起きるのでしょうか?ご教授お願いします。

  • 電源トランスにかける周波数を変えるとどうなるか

    私は家に50Hzの商用電源用のトランスを持っているのですが、例えばこのトランスに100Hzの信号を加えるとこのトランスのタップから取れる電流は単純に2倍になるのでしょうか?(ただし信号といっても普通の商用電源をブリッジ整流してそれをHブリッジ回路で100Hzでスイッチングして出来た信号です。)素人の質問で大変恐縮ですがどなたかご教授お願いします。

  • トランス二次側開放。

    着火用トランス:一次側AC100Vor200V、二次側定格6000Vの巻き線トランスを使用しています。 二次側を開放したとき6000Vになりますが、この開放状態が続くと巻き線が焼けてしまうのでしょうか? ちなみにこのトランスの短絡電流は50Hz21mA,60Hz16mAです。 容量は50Hz155VA,60Hz120A。 メーカではNGで保証しませんというだけ(確かに)。 できれば電極棒のギャップを推奨2mm以上にしたいのです。着火、汚れ等。 どうして焼ける(電流が許容以上になる?)のか知りたいです。

  • 昇圧トランスを探しています

    日本国内の100V電源から220V出力できるトランスを探しています。 周波数は50Hzです。使いたい機械はテープレコーダーです。

  • 3相トランスの結線について

    どうぞ宜しくお願いいたします。 工作機械の3相トランス結線では「Y-△」と「△-Y」の両方が存在していますが、 トランスメーカーによって見解が違うようで困っております。 一体どちらが良いのでしょうか? A社は「Y-△は始動電流を抑えられるので良い」 B社は「小型の3祖トランスは△-Yが世間では一般的で効率が良い」 実際の使用状況は Pri:AC380V/Sec:AC200V/50Hz/1.5kVA~7.5kVA などで商用モータやサーボモータなどがある時に3相トランスを使用しています。 良きアドバイスをお願い致します。

  • トランスについて

    絶縁及び変圧を行う為のトランスについて2つほど疑問に思うことがあります。 1.トランスの相互インダクタンスが大きいほど、大きな電力を伝送できると考えて良いのでしょうか? 2.トランス自身の共振周波数を超える周波数にて動作させても、問題無いのでしょうか? 3.トランスの1次側に500kHzの電流を何A流せるかを知りたい時に、直流重畳特性を調べ、インダクタンスが下がり始める電流を500kHzの場合においてもmaxと考えて良いのでしょうか?

  • 電源トランスのインダクタンスついて

    現在1次側100V、2次側200Vの電源トランスを使用しています。 1次側、2次側に何も接続されていない状態にし、1次側のインダクタンス(L)を測定器で 測ったところ、0.5Hでした。また巻き線の抵抗値は30Ωでした。 2次側を無負荷の状態で1次側にAC100Vを加えたときの、1次側に流れる電流を計算してみました。(周波数は60Hzです。)  I=V/((2πf L)+R)   I:電流 V:電圧 f:周波数 L:インダクタンス R:巻き線抵抗値 の式に数値を代入し  I=100 / ((2π×60×0.5)+30) = 約0.46 (A) となりました。 実際にAC100Vを接続して流れる電流を測定したところ90mAとなり、計算値と違っていました。 電流を求める計算方法が間違っているのでしょうか? それとも他に考えられる原因はありますでしょうか? アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • トランスについて

    今、一次100V、二次12000Vで容量12kVAのトランスを含む回路に ついて悩んでます。定格二次電流は0.1Aです。 よろしければ、助言お願いします。 まず、入力電源は普通に110V、60Hzの商用です。 それをトランスの一次側に入力して、二次側はダイオードブリッジを 通して全波整流した後、充電抵抗とコンデンサにつながっていまして コンデンサに充電する回路になっています。 そこで、二次側に流れる電流の大きさ及びコンデンサへの充電時間が わかりません…。 ちなみに充電抵抗は5kΩ、コンデンサ容量は1[mF]です。 トランスを理想トランスと考えてみて、二次側に12kV誘起されているとして、 電流が流れているなら12/5=2.4Aと考えるのは、間違いですよね? それだと二次側の定格電流越えてしまいますし。 そこらへんがよくわからないんで、お願いします。

  • 直流電源の出力について(入力の周波数で変わる?)

    中国製のDC50V出力する電源装置があります。 仕様書に記載されている内容で、 出力電流はAC100V/50Hz入力の時に60A、AC100V/60Hzの時に30A。 入力の周波数違いで出力電流がこれほど変わるものなのでしょうか? 理屈もよくわかりません。

  • トランス 電気回路の問題です。

    トランス、電気回路の問題について質問です。 図に示すように、1次側にV=V0cosωの電源とと巻き数1のコイルをのを接続し、2次側に巻き数2のコイルと容量Cのコンデンサを接続した回路があります。このとき1次側のコイルの自己インダクタンスをLとすると、トランス内の磁束の時間変化、1次側の電流、2次側の電流、電源によってなされる仕事はどのようにもとめられるでしょうか? もしわかる人がいらしたらご教授ください。