• 締切済み

How to learn English

こんにちは。私たちが英語を勉強する時って、学校では中学校から文法と和訳を中心に進めて行き、そのスタンスは大学に入っても一貫して続けられますよね。それで、そのような学習法ではなかなか英語が話せるようにはなりませんよね。かと言って、小さな子どものように文法の理屈は一切抜きにして覚えるのも時間がかかり効率が悪いように思います。 そこで質問ですが、どのような学習法が最も理にかなっているんでしょうか? 文法はどの程度覚えて、日本語はどの程度関与させるのか、 どのように学習を進めるのか、具体的な手順についてご教授くださいませ。

noname#68428
noname#68428
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#105515
noname#105515
回答No.6

あなた今年六月の質問では高校一年ですが、 「私は高1の女子ですが、家で冷遇されています。」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4107899.html 先月の質問では高校三年になっています。 「高校の英語の先生に腹がたちました(`´)」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4359814.html 高校生が「やり直す」ですか?今やってるのでは????????? 「英語をやり直したい」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4347646.html No.5の方とあなたは同一人物でしょ、よく自分の質問に答えられますね。

noname#68430
noname#68430
回答No.5

英語を覚えるアプローチには5段階のレベルがあり、レベル1は英米の子供が母国語を覚える方法です。レベル2は3歳から6歳の間に、最初は補助的に母国語を使いながら、イマージョン教育で英語を第2言語として使いこなす練習をする方法です。これはインド人やフィリピン人などが英語を覚える方法です。レベル3は文字よりも音を優先させ、英語に対するイメージや勘を重視し、あとから随時最低限の文法で整理していく方法です。レベル4はご質問にあるように文法と和訳を中心に学習を進める古典的な方法です。そして最後のレベル5は言語学的な見地から英語を研究する方法です。 それで現実的に英語を覚えるのに適しているのはレベル3です。 それでは、レベル4の方法と比較しながらレベル3の方法をご説明します。 先ず、レベル4では最初にアルファベットを覚えますが、レベル3では 最低、LとRの区別が7割程度クリア出来るまではアルファベットはお預けです。それまでに、身の回りの単語や簡単な挨拶程度の表現は覚えるようにします。 レベル4でも最初は簡単な会話から入るものの、徐々にまとまった長文を扱うようになり、学習が進むにつれて難しい題材を扱うようになりますが、レベル3では最小限の基礎が完成するまでは会話をメインに練習します。 レベル4では最初にテキストを読みますが、レベル3では最初は耳で何度か録音を聞いて、それから分からない部分は日本語で説明してもらい、 最後にテキストでスクリプトを確認します。訳さなくても分かる部分は 訳す必要はないはずです。学習が進むにつれて、訳を徐々に減らして行きます。 レベル4では最初に文法で構文を解析しますが、レベル3ではイメージや勘を重視します。そして、その都度毎に今まで習った表現を最低限の文法で整理していきます。例えば次の文章です。 Ah,if I had a new car, I would go out at once. この手の文は「仮定法過去」とか用語を持ち出さなくてもそんなに難しくないはずです。仮定法に関しては英語の教師でさえ、根本的な定義を知らない人が多く見かけられるので、あまり必要のない英語の知識と言えます。 レベル4では英和辞典しか使いませんが、レベル3では易しい英英辞典から徐々に慣らして行きます。

回答No.4

まず、candy56さんはどうやって日本語をしゃべれるようになりましたか?はじめからいきなり文法をやりましたか?やりませんよね、まず聞く、そして話すことが大事です。 英語も同じです。赤ちゃんがしゃべれるようになるのと一緒です。 正しい英語をまず聞く、そしてメチャメチャな文法でもいいので知っている単語で話す。 どんなアメリカ人でも生まれてすぐ完璧な文法ではしゃべれませんよね。それに今の日本に一体何人完璧な日本語がしゃべれる人がいるでしょうか? わたしたち日本人が完璧な英語をしゃべれなくともいいのです。 先日ノーベル賞を受賞した下村教授もかなりカタカナ発音ですが、それでもアメリカの大学で成果を挙げています。 ですから大切なのは文法、単語、発音うんぬんの前に、 聞いて話そうとする意欲です。 一番手っ取り早いのは英語しか通じない環境に行くことです。 本人の意欲しだいですが、半年~2年程英語環境にいればもうペラペラですよ。 参考になるか分かりませんが、がんばってください。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

candy56様の文章拝読し、論理展開も素晴らしいし、求める結論も明快です。 大変失礼ですが、日本語国語力はかなり高いレベル(笑)で、お子様もと拝察します。 答えは無意識にご自分で出されている様な気がします。 「日本語はどの程度関与させるのか?」です。 私のお薦めは、お子さんが小さければ、沢山の良い本を読み聞かせたり、自分で読みたい本をあれこれ選べる環境を整えて上げることです。 多読良し、乱読良し、積ん読良し(笑)、兎に角、母国語である日本語の美しさと滑らかさを自分のものに出来る環境をご準備してあげて下さい。 話はそれから、中学でABCから英語開始されても充分間に合います、私が請け合います(笑) 焦る必要は全くありません。 母国語がしっかり身についていない人間に外国語が身につく(社会的に認知されるレベルの読み書き会話全般均等に)可能性は殆ど無いと断言しても構いません、これは私の経験(多数の自称留学経験者を見てきたつもり)(まず、日本語がひどい、文章になっていない、の例はイヤと言う程)、、、、それではこの辺りで失礼します。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

ゲーテが「外国語を知らない者は自分自身の言語も知らない」と言ったように、なにげなく話している日本語についても文法的な見方を身につけていないと、外国語でも困ることが起こります。 決まり文句だけであれば、どの言語でも文章を丸暗記すれば済みます。しかし、それでは、違う状況に応用できません。 応用するためには、どこの単語を入れ替えたら良いのかがわからないと困ります。たとえば、~します、という動詞を入れ替えればよいとわかっていないと、遊びます・学びます・走りますなどの言い換えができません。 つまり、この際に動詞なら動詞で入れ替える、という品詞に関する知識が必要です。名詞どうしの入れ替えも同様です。これは、品詞という文法的な知識がないとできないことです。 このような文法的な知識は、まずは母語で学んでおくほうが無難だと思います。おそらく、日本では小学校で文法のさわりを学んでから、中学校で英語に入っていくかと思います。 個人的には、まずは使える言い回しを学んでから、それのどこの単語を入れ替えることができるか、という練習をさせて、品詞の概念を英語でも活用させるほうが良いと考えています。 それ以外の文法については、あまりややこしいことを考えたり教えると、例外にでくわしたときに学生がむしろ混乱しそうな気がします。(nice to meet you. だと、主語や述語はどれ?と悩んでしまいますよね)

noname#125540
noname#125540
回答No.1

過去ログでも、市販の本をご覧になるのでもお分かりになると思いますが、色々な説があって、定説は無いと思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4372671.html

関連するQ&A

  • 文法と訳読を中心とした英語学習の問題点

    中学校の英語の教科書も昔と比べると随分変わっていますね。会話を主体とした文章が大幅に増えています。しかし、文法と和訳を中心とした方法は相変わらず変わっておらず、このスタンスは大学までずうっと一貫していますよね。私が高校の時は、次のレッスンの新出単語を辞書で調べるのが宿題に出されたものです。 そこで質問ですが、文法と訳読を中心とした英語学習のメリットは何でしょうか?また、どのような問題点がありますか?

  • 英語学習に英文法は不要である ?

    こんにちは。NHK出版 大津由紀雄著の「 英語学習7つの誤解」という本の中で 次の7つの項目が挙げられていますが、今回は「1.英語学習に英文法は不要である」について考えてみようと思います。 1.英語学習に英文法は不要である 2.英語学習は早く始めるほどよい 3.留学すれば英語は確実に身につく 4.英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 5.英語はネイティブから習うのが効果的である 6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 7.英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある 日本人は英語の学習には意欲的な人が多いけれど、文法が嫌いだとか苦手意識を持つ人が少なくありませんよね。そこで、巷では「英語に文法は要らない」というようなキャッチフレーズで英会話の教材を売り込んでいる業者も多いわけです。しかし、大人になって外国語(英語)を学ぶ場合、文法抜きでは効率が悪いし、かといって 学校で習ったような 文法に偏重した方法ではうまく消化できない人が多いし、消化したとしても 知識と理屈だけでスキルとしての英語力が貧弱な人が少なくありません。 そこで質問ですが、英語の文法はどこまでが必要で、どこが不要だと思いますか。私が思うのは、5文型の分類には不合理な点があるし、「仮定法」に関しては中途半端に用語を持ち出しているものの、英文法が大好きな英語の先生さえ 根本的な概念を明確に説明できる人は多くありません。

  • NHKの英語の講座

    NHKの英語の講座 こんにちは。毎度くだらない質問です。英語の学習にNHKの英語の講座を勧める人が多いですよね。確かに、経済的で 継続すれば それなりの力は付くと思います。しかし、英語の学習は お金さえかければいいというものもありませんが、ある程度の投資は必要ですし、NHKの英語の講座は題材こそ実用的な英文を使っているものの、文法重視で英文を和訳していくというスタンスは学校で習う英語とさほど変わらないような気がします。それに、英語学習で重要なのは、出来るだけ日本語を使わない方向に持っていくことだと思うんですが、NHKの英語の講座ではそういうトレーニングは難しいと思います。 そこで質問です。少々値が張っても NHKの英語の講座よりもよい英語の教材はありますか?

  • 文法はどこまで重要か

    中学校での英語は文法の比重が高いですね。履修項目も文法を中心に細かく学年別に決められています。そして、教科書は習っていない文法項目を含む文は一切登場させないという徹底ぶりです。 英語を学ぶ際に、文法抜きで教えては効率が悪いと思いますが、あまりにも文法に縛られるのもマイナスに思います。 そこで質問ですが、文法はどこまで重要なのでしょうか? 高校で習う範囲も含め、これは別に覚えなくてもいいような項目がありましたら具体的に教えてください。

  • Thinking English in English

    日本人が英語を学ぶ時は日本語を介して覚えます。これは当たり前です。でも 日本での英語の教え方は 先ず、中学では始めはテキスト文も易しいですが、 いきなり人称だの、動詞だのと文法用語が出てきます。そして、文法を覚えながら徐々にテキスト文の難易度を上げていきますね。このように 先ずは文法を覚えていきながら英文を解析して和訳していく方法は大学に入っても継続され、かなり難しい論文も扱うようになります。このような古典的な方法では英語なんか話せるようにならないのは自明の事実です。私はこのやり方では会話のスキルのみならず、リーディングでも案外脆弱な面があると思います。 ここでテーマにしたいのは 現状の英語教育のあり方の是非を問うのではなく、もっと使える英語を覚えるには具体的にどうしたらいいかと思います。ここでは学校に頼らず、自分なりにトレーニングするにはどのような方法が効果的なのか皆さんから意見をお伺いしたいと思います。私は 英語は英語で考える訓練が大事だと考えていますが、具体的な手順やプロセスについて意見を求めます。尚、英語教育の批判や指摘を要旨とした回答はご遠慮くださいますようお願いします。

  • 英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である

    こんにちは。NHK出版 大津由紀雄著の「 英語学習7つの誤解」という本の中で 次の7つの項目が挙げられていますが、今回は「英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 」について考えてみようと思います。 1.英語学習に英文法は不要である 2.英語学習は早く始めるほどよい 3.留学すれば英語は確実に身につく 4.英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 5.英語はネイティブから習うのが効果的である 6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 7.英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある 私も 英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的であるとは思いません。しかし、私たちが英語を習ったように 音よりも文字を重視し 文法と訳読を中心とした学習では 得手不得手が極端に分かれてしまい、得意な生徒でさえ なかなか英語は使えるようになりません。そこで質問ですが、英語学習はどのような手順で進めるのが一番いいんでしょうか?

  • 英語教育、文法と訳読に偏りすぎ...

    英語教育、文法と訳読に偏りすぎ... こんにちは。ありきたりのつまらない質問です。小学校からの英語教育に関しては賛否両論に分かれますが、このサイトでは どちらかと言えば、反対意見の方がやや上回るように思えます。しかし、それじゃ いっそのこと 英語なんか高校から教えればどうかと言えば、高校からでは遅いという意見が大部分です。 しかし、問題は教え方ではないでしょうか? 日本では英語は訳読と文法にウェイトを置きますが、 これは英語が日本語と全く違う言語だからですよね。その点では 日本人はヨーロッパ人が英語を学習するよりずっと難しいですよね。でも、ここで疑問に思ったんですが、訳読と文法にウェイトを置く方法は ヨーロッパ人に比べたら むしろ 殊更大きなハンディキャップを背負うんじゃないでしょうか? ヨーロッパ人は自国語の文法も小学校からキチンと教わり、また自国語の理屈をある程度英語に当てはめて考えることができますが、日本では 膨大な漢字を覚えるためでしょうか、小学校では文法にはほとんど触れず、中学でもさらりとしか習わず、皮肉なことに、挙句には 日本語よりも英語の文法に詳しくなり、日本語の構文にも英文法用語を持ち出す人もいるほどです。それに、大昔英語を学んだ人たちは一部の知識人だけで、多くは漢文の素養があり、オランダ語から英語に乗り換えた人も少なくなかったでしょうから、外国語の文章を解読することには慣れていたので、理には適っていたと思います。 そこで質問です。英語はどのように教えるのがベストだと思いますか?

  • 英文法に頼らない勉強法?

    現在学校で教えている英語の勉強法では使える英語は身につかないなど、英文法中心の学習を批判する声はよく耳にしますが、実際問題、大学試験に文法問題とカテゴライズされそうな問題が少なからず出題される現状を踏まえると、どのような勉強法がより良いものであるとお考えでしょうか? オーラル中心の勉強が言語学習の基本なのかなとはなんとなく思っているのですが、それでは現状の大学試験に対応できるとは思えないのです。関係詞の使い分けなどは留学から帰ってきた友人(英語での会話のリズムは流暢?です)もあやふやなのですから。あくまで今の大学試験の内容を踏まえると、文法中心の学習は仕方のないものであり、学校で英語を教える先生方が批判されるのは筋違いなのでしょうか? もし代替学習法があればご教授お願いします。

  • 文法と訳読を中心とした英語教育のメリット

    日本の英語教育は文法と訳読が中心ですよね。中学では勿論 簡単な文から始まりますが、大学でも文法を中心としたスタンスは貫いていますよね。こういう教え方では英語が使えるようにならないという批判も多く聞かれます。しかし、メリットもあるはずですよね。あるとすれば、どんなメリットが挙げられるでしょうか?

  • 英語教育の前に日本語!という意見。

    20歳の学生です。 みなさんは、小学校で英語必修、どう思われますか? また、近年盛んに言われる、英語の前に日本語を、という意見をお持ちでしょうか? 私の意見を書かせていただきます。私は専攻は日本文学と日本語学の間のようなものをやっていまして、当然日本語というものに関心があります。その傍ら、英語学習も大好きです。 私の勝手な分析なのですが、小学校の英語というものの質によるかと思うのです。にわか英語ブームで始める英会話、ではなく、文法からしっかり英語を学んでいる人は日本語にも関心があったり、またしっかりした言葉を話したりします。 しかし、会話のみではない、文法+基礎という土台の上で会話を学ぶ、という英語をやる学校は少ないです。小中一貫の私立なんかは、割と良い英語が学べるような気がします。会話から入っても、後に中学で真面目に且つしっかりした文法を勉強するスタンスなので。 公立で英語必修というのはどうなのでしょうか。 後に中学高校に入って、文法などをサボってしまう子は、スカスカ状態ですが、中学に入ってから、きちんと文法も学ぶ子にとっては、良い導入になると思うのですが。でも、そういう子に限って、日本語もきちんとしていたりすると思うのです。 英語をやめたからといって日本語が良くなる、というわけでもないような気がします。 「使える英語」という表現にだまされて、文法を無視して、楽な会話だけを学ぶのは、本物じゃないような気がします。 そういう面ばかりが顕になり、将来文法をきちんと勉強する子にとっては、お金がかからず英会話が学べるのですから、良いチャンスをもぎとってしまうような気がするのですが、皆様いかがでしょう。