• 締切済み

不動産取得の際の仕訳の課税区分

教えてください!! 会社分割の際に不動産を購入した際の仕訳について 建物と土地を取得した場合の仕訳と課税区分はどうなるのでしょうか? 土地は確か不課税になると思うのですが。。。

みんなの回答

  • yatano
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.2

ANo.1の者です。 >この場合は、相手が分割会社なので不課税になるのですか? >通常の建物取得の際は課税仕入れになるのでしょうか? おっしゃるとおりです。 分割の場合が不課税となるのは、相手が分割会社だからというわけではなく、包括承継だからです。 親会社でもその建物の譲渡は包括承継のため、消費税は課税されません。 消費税は、ご承知の通り、「消費」、つまり物の売却等に対して課税されます。 会社分割は、ある会社が単に2つに分かれるだけで、物を売ったわけではないですよね。 そのため、消費税が課税されないのです。

airy-airy
質問者

お礼

なるほど!! とても解りやすい解説ありがとうございました。 勉強になりました。ありがとうございます。

  • yatano
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.1

>会社分割の際に不動産を購入した際の仕訳について 申し訳ありません、こちらはどのような意味でしょうか? 会社分割の際に、分割会社から不動産を承継したという意味でしょうか? それとも、会社分割は関係なく、単に不動産を他社から購入したということでしょうか? 前者の場合は、土地も建物も全て不課税仕入れです。 後者の場合は、土地は非課税仕入となり、建物は課税仕入れとなります。

airy-airy
質問者

お礼

すみません。前者の方です。 分割会社から不動産を承継した場合です。 この場合は、相手が分割会社なので不課税になるのですか? 通常の建物取得の際は課税仕入れになるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 課税区分教えて下さい。

    資産の除却仕訳をする際に、課税区分で迷ってしまいました。 取得の際には、課税仕入れで入力しいます。 教えて下さい。

  • 日当の課税区分と仕訳について

    経理の新米です。私の会社では日当を交通費と同様に旅費交通費として処理しており、課税区分も課税(5)としてました。しかし、日当は非課税(8)扱いということを最近になって知りました。 この場合、仕訳の勘定科目はどうなるのでしょうか? これまで課税の旅費交通費として処理してきた分は修正する必要があるのでしょうか?

  • 消費税の課税区分について

    消費税の課税区分についてお尋ねします。 法人ですが不動産を土地とその上に存する建物と同時に取得しました。 対価を不動産所有者に、仲介手数料を支払いました。 当社では対価と仲介手数料の合計を取得価額として経理しました。 建物は居住用と店舗用の両者が混在しています。 この不動産はしばらくは居住用と店舗用として貸し付けますが、その後、譲渡する予定です。 この場合は、建物部分は原価に算入した仲介手数料とともに課税仕入れとしましたが、土地部分は単純に非課税仕入れとしてよろしいのでしょうか? 土地と建物を一体となって売却すのであれば、土地部分は、非課税対応の課税仕入れではなく、共通対応の課税仕入れになると聞いたのですが… よろしくおねがいします。

  • 買掛金を切手で払ったときの課税区分

    切手は購入した時点で通信費(課税仕入)として処理しています。 先日、数百円の買掛金の支払を手持ちの切手で行いました。 この場合、仕訳は 買掛金/通信費 で良いのでしょうか。 また、消費税の課税区分はどうしたらよいのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 不動産売却による取得費等の計算について

    親から相続した不動産を今年に入り売却しました。 (私は20年前に婚姻により別居しています) 土地は昭和30年頃父が購入。 建物は何度が建て替えし、今年売却した家は平成4年に新築したものです。 土地については購入時の領収書(契約書)なし。 建物については契約書が残っています。 1)土地の取得費は5%で計算するのでしょうか?   例えば昭和30年頃の路線価や固定資産評価額等により   当時の土地の価格として認めてもらうことは可能なのでしょうか? 2)不動産を一括売却したため、土地と建物に按分して税金の計算をしていますが、   譲渡に掛かる費用も按分するのでしょうか?   その場合、土地・建物のどちらかにマイナス(-)でたらどうすればよいのでしょうか?   国税局の「確定申告書作成コーナー」を使ってみましたが、譲渡(売却)額の按分はあるものの、取得費・費用を按分して入力するところがありません。   例)土地・建物を一括3,000万円で売却した場合(土地取得費5%として)                   土地             建物    譲渡(売却)額按分 2,000万円      1,000万円        取得費・費用   100万円(5%)  2,500万円    ------------------- -------------                   1,900万円      ▲1,500万円    この場合(土地)1,900万円から、(建物)1,500万円をマイナスした額(400万円)に対し課税されるのでしょうか? それとも、建物はゼロとして、土地の1,900万円に対し課税されるのでしょうか?

  • 消費税の個別対応方式の区分について教えてください。

     私は不動産業で経理を担当しているのですが、どうも消費税の個別対応方式の区分がよくわかりません。当社では、中古物件を購入した際には売買契約書に基づいて 販売用不動産(土地分・非課税仕入)/普通預金 販売用不動産(建物分・課税仕入)  /普通預金 のように仕訳をするのですが、購入の際には仲介手数料や業務委託手数料等が発生していて 業務委託手数料(共通仕入)/普通預金 のように仕訳をしています。 ただ、よく考えるとこの物件が売れていない場合もあり共通仕入として区分していて良いのかとても疑問です。いろいろインターネットで調べてみたのですがやり方がいろいろあるみたいですし・・・。 前任者がやっていたようにただ仕訳と消費税区分しているのですが本当にこのやり方でいいのでしょうか?

  • 消費税の課税区分

    自動車を売却しました。 仕訳は出来たのですが、消費税の課税区分が分かりません。 不課税が02、課税が01、非課税が00だとすると (1)と(2)の科目は、それぞれどの課税区分になりますか? 減価償却累計額  3,000/(1)車輌運搬具   5,000(取得額)  未収入金(売却額)3,000/(2)固定資産売却益 1,000 一つ問題点ですが、資産には取得価額を持ってきています。 私の考えでは、資産を課税にすると思うのですが、 そうすると取得額(税抜金額)が変わってきますよね? ということは、除却したら簿価がおかしくなると思うのです。 でも、固定資産売却益は課税ではないですよね?(HPで調べた) かといって、全部課税じゃないというわけでもないですよね? 出来たら、そうなる理由も合わせて教えて下さい。

  • 不動産取得税の課税を免れる?方法を教えてください。

    姑名義の土地建物の中で、姑と同居している者ですが、敷地内にひとつだけ、私名義の建物があります(亡き夫から相続した物置兼居宅です)この建物を姑に買い上げてもらう場合、普通に売買すると不動産取得税が発生しますよね。この税を納めなくてもよい方法がありましたら、ご教示ください。 1 固定資産課税標準額 200万円 2 売買額       500万円 3 この建物は登記してありません 4 姑の相続時には、姑の息子か娘が相続することになります。 姑の相続の時には、たぶん私に寄与分は望めませんので、姑は今のうちに買ってもよいと申しております。 取得税が発生するのは姑に申し訳ないので、何か良い方法があればと思うのですが。 また、登記していないことで、何か問題が出てきますでしょうか。 併せてお願いします。

  • 不動産取得税のことで困ってます!!

    去年の7月に中古物件を購入しました。築30年です。 購入時、建物の価値は無いので、土地の値段だけで購入しました。 先日、固定資産税のお知らせと、不動産取得税のお知らせが届きました。そこには住宅の課税標準額の欄に1,777,000円と表示されており、不動産取得税245400円を7月中に納めるように書いております。 突然高額な金額を収める通知が来たため困惑しております。 建物に価値がないと不動産購入時に聞いていたのですが、この建物の1,777,000円はどこから算出された金額でしょうか? そして、この不動産取得税245400円は何か減免していただけることなど出来ないのでしょうか・・・困ってます。

  • 住宅取得等資金の贈与税の非課税について

    10月に住宅建築の為の土地を購入予定です。土地の決済は10月ですが、 建物の決済は土地購入後、半年後~8ヶ月後位に建物が完成するので、 その時となります。ただし住宅ローンは土地決済時に 土地分+住宅分で一括で組みます。 土地決済時(10月)に親から援助(500万)を受けるので、 住宅取得等資金の贈与税の非課税枠(500万円)を使いたいのですが、 この場合の住宅取得とは建物の購入の場合のみを指し、 土地分の購入にはあてることができないのでしょうか? 同じく相続時精算課税制度の住宅取得の場合の非課税枠(1000万)も 土地購入には使えないのでしょうか?

専門家に質問してみよう