• ベストアンサー

宇宙でのエネルギー

中学3年生です。 エネルギーの勉強をしてふと思ったんですが、 宇宙での位置エネルギーは、存在しないことは分かったんですが、(重力が位置エネルギーを生むので)宇宙では、運動エネルギーがそんざいするのでしょうか??宇宙は物体は永遠に回転するそうです。 そして物体を飛ばせば永久に等速直線運動をするそうです。 ならば、エネルギーは保存されるので、等速直線運動のエネルギーがそのまま運動エネルギーになるのでしょうか?(摩擦がないから) もしそうならば、かなりの速度を出して物体が進めば、それなりの運動エネルギーになる、ということですかね?? 又、宇宙では物体が永遠に回転し続けます。 それはエネルギーの一種なのでしょうか? そして、それは運動エネルギーなのでしょうか?? 無知な質問ですみません・・・!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 1. >>>宇宙での位置エネルギーは、存在しないことは分かったんですが それは誤りです。(※後述) 2. >>>運動エネルギーがそんざいするのでしょうか? 静止せずに運動していれば、それは、運動エネルギーがあるということです。 3. >>>宇宙は物体は永遠に回転するそうです。 摩擦のない回転は、何かの作用を受けない限り、永遠に一定の回転速度で持続します。 (ちなみに、地球の自転速度は、潮の干満による摩擦の影響で徐々に遅くなっています。) 4. >>>そして物体を飛ばせば永久に等速直線運動をするそうです。 そうですね。それが基本です。 何も力を受けないと、どんな物体でも加速も減速も方向転換もせず、等速直線運動をします。 (慣性) 5. >>> ならば、エネルギーは保存されるので、等速直線運動のエネルギーがそのまま運動エネルギーになるのでしょうか?(摩擦がないから) そのとおりです。 運動エネルギー = 質量 × 速さの2乗 ÷ 2 6. >>> 又、宇宙では物体が永遠に回転し続けます。 それはエネルギーの一種なのでしょうか? そして、それは運動エネルギーなのでしょうか?? そうです。運動エネルギーそのものです。 ※(上記1が誤りである理由) 位置エネルギーというのは、高さが大きいほど大きくなります。 それはすなわち、星と物体との距離が大きくなるほど位置エネルギーが大きいということです。 星の引力は遠くなるほど小さくなりますが、位置エネルギーは遠くなるほど大きくなるのです。 【余談】 位置エネルギーは高さに比例する、と習っていると思いますが、 それは、あくまでも近似です。 重力は2体間の物体の距離が大きくなるほど弱くなります。(距離の2乗に反比例します。) 位置エネルギーは、重力を積分することで求まります。 (積分は高校で習います。) 結果だけ書きますと、 重力 = 正の定数/r^2  ・・・rが大きくなるほど小さくなる 位置エネルギー = 負の定数/r  ・・・rが大きくなるほど大きくなる (上の式において、rは、2体間の距離) 上記で「負の定数」になる理由は、 1/r^2 を積分すると -1/r という形になるからです。 以上、ご参考になりましたら。

key-knight
質問者

お礼

難しいですね・・・!! でもオドロキなのは、位置エネルギーが存在することです! 宇宙はとてつもなく広いですよね?と、いうことは宇宙での位置エネルギーは場合によっては計り知れないものですね!! それから、回転も一種の運動エネルギーだということには驚きましたよ♪ まだまだ世の中には不思議なことがたくさんありますね☆

その他の回答 (1)

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

エネルギーを考えていくと、重力に辿り着きます。 現在動いている星などは、外部から単なるエネルギーを受けたものと、重力が作用したものと、その両方があります。 当然エネルギーで表されます。 一般相対性理論から調べてみると興味が湧くと思いますよ。 また折りしも3人の日本人がノーベル物理学賞を受賞しました。 ビッグバン後の素粒子の理論ですので、あなたの投稿に結びつきますよ。 >そして物体を飛ばせば永久に等速直線運動をするそうです。 これは重力が作用しない条件下での話です。 いつかは周囲の重力の影響で、直線ではなくなります。 彗星が例です。

key-knight
質問者

お礼

そうなんですか?! 理科って不思議ですね・・・!! でも到底この私にはあの3人の学者のようにはなれないです。 彼らは日本のまさに誇りですね♪ 彗星の軌道はニュートンの発見だったと思います。 余談ですが彼の説での計算はかなり正確で、近年地球にその起動が重なって(2069年だったと思いますが定かではないです)地球を滅ぼすとか何とかテレビでやっていました。 相対性理論って、アインシュタインのあの式のことですよね?? なんだか興味がわいてきます!! でも理科の先生か誰かに聞いたんですが、今現在彼の相対性理論を完全に習得しているのは世界に10人もいないそうですね・・・↓↓

関連するQ&A

  • 等速直線運動をする物体とエネルギーの関係

    慣性の法則にしたがうと、動いている物体は等速直線運動を続けるとあります。 しかし、まさつ、空気抵抗0と仮定したとしても、途中で力を加えないのに何故ずっと等速直線運動を続けられるのか理由がわかりません。 初め、物体を運動させたときに得た、運動エネルギーが等速直線運動を続けさせているのですか?(運動エネルギーが物体をうごかしているのか) その考えもおかしいような気がするのでどなたか回答をお願いします。

  • 宇宙の永久機関?

     重力がもたらす運動エネルギー、たとえば星と星・銀河と銀河の衝突による摩擦で熱エネルギーに変換し熱が水素ガスなどを燃焼させて光子(電子?)を発生させる。  これは重力が存在する限り、宇宙にエネルギーを供給する永久機関と考えればよいのでしょうか。  私、専門的知識はあまりありません。どなたかご教授お願いいたします。

  • 運動エネルギー

    速度vで等速直線運動をしている質量mの物体と、等しい速度の大きさで等速円運動をしている同じ質量の物体では、運動エネルギーの大きさはどちらが大きいか。 という問題なのですが、よく分からず困っています。 何かアドバイスなど、頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 宇宙で物を投げてもいつか止まるのでは?

    物体を宇宙空間のような摩擦の働かない場所で投げると、止めようとしたり摩擦や抵抗が働かない限り、永久に止まらず進み続けるという『慣性の法則』がありますが、 しかし、物体はヒッグス粒子の抵抗により『慣性質量』を得ているのなら、摩擦の全く働かない宇宙空間のような場所であろうとも、物体はヒッグス粒子の抵抗により運動エネルギーを失っていき、いつか停止してしまわないのはなぜでしょうか? ヒッグス粒子の抵抗とは、摩擦にも等しいですよね、例えば、空気中で物体を投げれば空気抵抗を受け物体は失速しますし、宇宙で物体を投げればヒッグス粒子の抵抗を受け失速すると思うのですが? なぜ、物体はヒッグス粒子の抵抗でいつか止まってしまわないのでしょうか?

  • 宇宙空間と宇宙船の中は微妙に違いますよね?

    宇宙船の中で、宇宙飛行士がいろいろなことをやってくれた映像とかを最近良く見ますよね。 宇宙船の中は無重力なので、いろんな物体が不思議な動きをしておもしろいのですが、宇宙船の中は空気があるので宇宙空間とは厳密には違いますよね? よく宇宙ではこんな動きをします、こんな形になりますって言ってますけど、「宇宙では」なくて「宇宙船の中では」とするべきじゃないでしょうか? たとえば、球に紐をつけて支点を固定し回転させると、宇宙空間では永久に回り続けることになりますが、宇宙船の中では空気の摩擦があるので永久に回るわけではないですよね。

  • 位置のエネルギーについて

    位置のエネルギーについてどう考えますか? 重力による位置エネルギーを考えます。 質量 m の物体を基準面よりhだけ高いところへおくと、 位置のエネルギー mgh が考えられますね。 このとき、基準面から物体を移動することを考えると、 物体に働く力は重力 mg と上に移動させるための F(=mg)の力が鉛直上方に必要となります。 仕事を考えます。 Fのする仕事は mgh です。 説明ではこれが位置のエネルギーとなる とあるのをよく見ますが、 しかし、同時に重力による仕事は -mgh で相殺されて0になります。 したがって、物体にされた仕事の総和は0です。位置のエネルギー mgh はどこから供給されたといえるでしょうか。 ちなみに、水平方向に運動する物体の運動エネルギーでは、した仕事が 運動エネルギーの変化分になります。物体にされる仕事の総和は 0ではありません。 また、位置エネルギーが蓄えられているのはどこに? 物体ですか?それとも重力場ですか?どう考えられますか? 運動エネルギーでは物体に蓄えられていると言っていいと思いますが・・・。

  • 等速直線運動時の運動エネルギーについて

    物体が等速直線運動をしているとき、物体は運動エネルギーを持っているのでしょうか?

  • 中学3年理科1分野(物理)について

    机の上に置いた物体を引いて等速直線運動をさせるとき、運動エネルギーは一定で位置エネルギーは小さくなるとありましたが、なぜ位置エネルギーが小さくなるのか分かりません。平面上に置いた物体には落ちるための高さがないため位置エネルギーはそもそも0ではないのでしょうか? 初歩的な質問ですが教えていただけないでしょうか?><

  • エネルギーって何ですか?

    現在中3です。 最近理科の1分野でエネルギーについて勉強しました。 『エネルギー』=『力を加えて、物体を動かしたり、変形させたり、壊したりする能力』と習いました。 さらに『運動エネルギー』『位置エネルギー』『力学的エネルギー』などいろんなことを習うたびにわけが分からなくなりました。 まず… (1)エネルギーって何ですか? 先生に説明されたんですが、先生はわかーい女の先生で、あまり良く分からないんです。 (2)重力=エネルギーなんでしょうか。 友達は「位置エネルギーのことじゃない?」って言ってるんですが、位置エネルギーって高さが高いほど大きくなるので重力も大きくなるってことになると思うので…考えたら考えるほどどつぼにはまってしまいます。 (3)静止している物体にはエネルギーは働いてませんよね? (4)振りこの運動に関してですが、「エネルギーは互いに変換することができる」 ??? 運動エネルギーと位置エネルギーの駆け引きが分かりません。『力学的エネルギー保存の法則』により位置エネルギーと運動エネルギーの和は保存される(=一定?)ということですが、力学的エネルギーって本当に一定ですか? 最後まで読んでくださってありがとうございます。 皆さんにとってはたやすい問題かもしれませんが、答えて下さったら幸いです。

  • 力学的エネルギーの問題が分らないので教えてください

    斜面S0,S1と水平な床がなめらかにつながっています。斜面S0および床は摩擦のない面であり、斜面S1はあらい面です。床から高さhの斜面S0上の点Pより、質量mの小物体Aを斜面に沿って下方に速さv0で打ち出しました。斜面S1の水平面からの角度をθとし、重力加速度の大きさはgとします。また、斜面S1と小物体Aの間の静止摩擦係数をμ`とします。 (1)小物体Aの運動エネルギーをK,水平面を基準とした重力による位置エネルギーをUとしたとき、点Pから打ち出されて点Qで止まるまでの時間tとの関係を表したグラフとして適当なものをそれぞれ選んでください。 (1)重力エネルギーK: (2)位置エネルギーU: