• ベストアンサー

就寝中の全身の痙攣

始めて人に言われて気付いたのですが、 就寝中に全身が痙攣していたそうで、原因が気になっています。 睡眠障害か何かでしょうか。 見ている方も自分も気味が悪いです。 何が考えられるかアドバイス頂けたら嬉しいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abechann
  • ベストアンサー率32% (68/212)
回答No.1

>就寝中に全身が痙攣していた< これだけでは、なんとも言えませんが、 てんかんのような痙攣なら、舌がのどに詰まって窒息状態に陥るだろうし・・。 睡眠時無呼吸症候群の可能性があるかもしれないですね。 いずれにしても、その現状を見た方と一緒に、かかりつけ医でも良いので、 専門家の問診を受けられた方がいいのではないでしょうか。

-rust-
質問者

お礼

愚問にアドバイスしてくださりありがとうございます。 そして遅いお返事申し訳ありません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就寝中の痙攣?呼吸困難について質問です。

    就寝中の痙攣?呼吸困難について質問です。 小学生の子供が夜中睡眠中に突然体をこわばらせて痙攣のようにビクッビクッとなり、呼吸もできない感じになりました。 驚いて声をかけて体をさすりまして、約1分後くらいにス~っと呼吸が戻り回復しました。 本人を起こし今の状況を聞くと、わたしの声は聞こえていたそうです。それに反応することができなかったということです。たまに同じようなことが何回かあったとも話していまして、自分でほっぺたをつねることができた時もあったということです。突然目が覚めたときに起こることがあると話していますが、目が覚めたから起こるのか、症状が起こったから目が覚めるのか本人も解らないそうです。 このような経験がある方いましたらアドバイスお願いします。

  • 夜中に全身が痙攣

     昨日、彼氏に、夜中全身がガタガタと痙攣していたと言われました。前にもあったみたいです。片手を頭の上にぴーんと伸ばした体勢でガタガタと痙攣していたそうです。彼氏が止めてくれておさまったそうです。  自分では全然覚えていません。夢を見ていた記憶もありません。これは何かの病気なのでしょうか。

  • 猫の全身痙攣について

    今年の春に18歳になる猫で、現在腎不全の治療中です。 3ヶ月前は、BUN50、CRE5.0と高めの数字でしたが、1日おき125CCの自宅輸液を行うようになってから数値が落ち着き、2ヶ月前は、BUN35、CRE2.5でした。 昨夜もいつも通り輸液をしたのですが、輸液後は軽く食事をして、いつも通りぐったりと寝ていました。 輸液から1時間ほどした頃、突然痙攣し始めました。 抱きかかえようとしましたが、痙攣が急に大きくなり、抱く間もなくベッドから1m位下の床に落ちました。白目を向いたまま意識はありません。全身痙攣したままです。 夜間病院に電話をしたところ、2回目の発作が起きないようであれば、翌日病院に行った方が良いと言われましたが、一体原因は何なのでしょうか? 電話している間も、両足はずっと痙攣したままでした。 全身痙攣なんて全く初めての事であり、気が動転しています。 昨夜から徹夜で猫の様子を見ていますが、食欲もあり今はケロッとしています。 ただ、朝まで一睡もせず、ずっと起きています。 普段なら夜はぐっすり寝るので、ずっと起きているのが具合が悪いのかなとも思います。 水はいつも通りすごく飲みます。 動物は死ぬ前に一時的に元気になるというので、死の兆候でしょうか? ここ最近は食欲もあり体重もそこそこ増えて来て、尿毒症とは考えられないのですが、今日の輸液は横になっている所に刺したのが原因かわかりませんが、刺している間中体を動かしていました。 輸液1時間後の痙攣なので、皮下ではなく、違うところに水が入ってしまったのでしょうか? 同じような経験をされた方、アドバイスをお願いします。 朝一で病院に行って来ます。

    • ベストアンサー
  • 就寝時にケイレンする

    就寝の時、床に付いてウトウトし始めると、体中のあちこちでピクピクとケイレンの様な状態が出ます。 お尻の筋肉とか、ふくらはぎの筋肉、腕全体とか、最近は左肩がぶるぶるっと動いて、折角ウトウトし始めたのに醒めてしまいます。 日中は何も有りません。 特に心配している訳ではありませんが、原因と予防法を教えて下さい。

  • 眼瞼痙攣? 自然に治ったのですが・・・

    一昨年頃、正確には分からないのですが、半年くらい左右のまぶたの片方が何かにつけピクピク痙攣することがありました。 眼瞼痙攣というものかと思っていたのですが、これは中年の女性の病気?で自然に治ることは(普通)ないと読みました。 私は20歳代女性で、半年くらいして自然に治ったのですが、これはストレス等のメンタル的な原因でしょうか? ストレスを感じていない就寝直前でも、よくピクピクしていました。 また、以前やっぱり半年くらい全身じんましんに苦しんだことがあります。 これも自然と治ったのですが、まぶたの痙攣と違い、とても苦しみました。 アレルギーの血液検査で何点か心当たりのある項目を調べましたが、結局は不明のままで、 飲み薬も全く効果がありませんでした。 心身症にはじんましんもあるそうなので、後でストレスが原因だったのかな?と思ったのですが、 お分かりになる方、どちらか一方でも結構ですのでアドバイスをいただけますと嬉しいです。 メンタルヘルスに限定しても良いか分かりませんでしたので、こちらのカテに参りました。

  • 睡眠中の痙攣

    彼が、睡眠中痙攣を起こします。 前までは手のみ、痙攣していたのですが、最近になって、短時間ですが全身が大きく痙攣するようになりました。本人は気づかないようです。 他にも睡眠中の症状としては、異常に寝汗をかきます。 彼は殆どご飯を食べない人で、お酒は毎日沢山飲みます。タバコも吸います。 ビタミン不足でしょうか。 このような症状を知ってらっしゃる方、おられましたら教えてください。 彼に医者に行くように勧めても、「大丈夫だから」と言って病院に行ってくれません。私としては心配です。

  • 寝ているときの痙攣

    私は最近就寝してから、突然雷に打たれたような感じで (電気ショックのような感じ) 頭の先から足の先まで全身がブルルッと強く震えて 体全体が最後はつっぱって体が浮いた感じで 驚いて目が覚めてしまいます。 これは痙攣なのでしょうか? いつも体全体が激しくブルルッと強く震えて目が覚めます。 あまりにも頻繁に起きるので怖いです。いつも寝ているときです。 一体何が原因でこのような症状が起きるのでしょうか? ご存知の方、また同じような症状の方で対処法を知っている方 (病院の何科にいけばいいのか)等アドバイスをお願いいたします。

  • 全身がけいれん

    20歳の女です。 ・血圧は普段から上が100前後、下は50~60くらい。 ・貧血でしょっちゅう立ちくらみがある。 ・頭痛もち ・数日前からやけに身体がだるい 普段から立ちくらみはあるのですが、今日は目の前が真っ暗になり、さらに全身がガクガクとけいれんしました。 10秒くらいで治まったのですが、こんなことは初めてで、心配なので質問します。 こんな症状の病気を知っている人は教えてください。

  • 全身の筋肉の痙攣について

    私の知人の症状について質問します。 彼は月に3~4回のペースで起きる筋肉の痙攣に悩まされています。 ピクピクと痙攣し、激しい痛みを伴います。起きる部位は、膝から首までの間。 そして特にひどい痙攣が数年に一度起き、その時は救急車を呼ばざるを得ないそうです。 当然、医者にも診てもらったわけですが、原因も病名も分からないらしいです。 もし起きた時は、痛み止めを飲み、そして風呂の湯船に入ると嘘のように治まるそうです。 一体、この症状は何なのでしょうか? 病名・原因・対策を教えて下さい。

  • 痙攣について

    私の父(72歳)の症状での相談です。 一年半ほど前に突然倒れました。その時の倒れた瞬間の記憶がはっきりとしないのですが、 急に左足に痙攣が起こり立っていられない程の激痛で倒れたたとのこと。 それから頻繁に同じような症状が起こるようになりました。 意識障害等は全くなく痙攣がおさまると足に鈍痛は残るものの至って普通の状態に戻ります。 その痙攣は就寝中、歩行中にも起こっており特定の行動時に起こる症状と限定できません。 一度私もその痙攣している状態を自宅にいる時に見ました。 その時は、畳に座っていて立ち上がって2~3歩歩いた時に急に痙攣が起こり床に倒れました。 しばらく左足を中心に全身痙攣し痛みに耐えているため呼吸も荒く、 でも1~2分ぐらいでしょうか次第にけいれんはおさまり、その後普通に食事もしました。 最初はこむらがえりかと思っていましたが足がつっているというより痙攣という感じです。 立っている時に症状が起こった時はイテテという感じでこけるのではなくバターンと倒れます。 外傷も心配です。 2、3の病院(神経内科等)を受診し脳波やMRI、血液検査、強度の外反母趾、 長年常飲している高血圧の薬の影響等も医師に確認した ようですが問題なし、異状なし、原因がわからないで終わっています。 考えられる理由、どういう検査や診察を受診すればいいのかアドバイスいただければありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 大学内のネットワークを経由して有線LANでプリントできません。プリンターのステイタスがアイドル状態になっているのでプリンターに接続できているとは思うのですが、プリントがうまくいきません。
  • win10で使用しているMFC-L8610CDWの有線LAN接続に問題が発生しています。プリンターのステイタスは正常なのにプリントができません。
  • MFC-L8610CDWを使っている際に、大学内のネットワークを通じて有線LANでプリントすることができません。プリンターのステイタスはアイドル状態ですが、プリントがうまくいかない状態です。
回答を見る

専門家に質問してみよう