• 締切済み

建物の解体の件

こんばんは。 現在、田舎に昔、住んでいた実家があります。古くなって解体する ことを考えています。父母ともにすでに亡くなっており、はっきり 言えませんが、所有権利者は父と思っています。 ちなみに、固定資産税の請求が父宛であり、毎年、父が亡くなった 以降は、代表として私が支払をしています。母も今年亡くなり、私 を含め兄弟3人いますが、兄弟の中では、口頭で解体することで合意 しています。 解体する前に、実家を引き継ぐ所有者を兄弟のだれかに決めてから 解体したほうがよいのでしょうか。それとも兄弟の中でだれも所有 するつもりがないので、解体した後で、なんらかの手続きわすれば よいのでしょうか。 また、どんな手続きを順次、進めて行けばよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#209940
noname#209940

みんなの回答

noname#79340
noname#79340
回答No.2

登記済みの建物であれば、法務局で登記簿謄本(もしくは登記事項証明書)認でを見ることで確認できますが、未登記建物ということでよろしかったのでしょうか? 登記がなくて、建築時の経緯も不明なくらい古い建物であり、所有関係が不明ということであれば (1)お父さんが自分の物と思っていた、 (2)お父さんが所有の意思をもって相当長期間(民法の取得時効は20年)自分の物として利用していた (3)ほかに所有権を主張している人がいない (4)固定資産税をお父さんが負担していた(現在は質問者様が負担している) あたりの条件がそろえば十分お父さんの所有物とおもってよいのではないでしょうか。? 土地にお住まいのお年寄りに聞かれれば、建築時の経緯等もわかるかもしれませんが・・・

noname#209940
質問者

お礼

すごく参考となりました。父が登記しているかいないかは、 法務局で確認しますが、コメントいただきました(1)~(4)は、 ご指摘の通りです。 ありがとうございました。

noname#79340
noname#79340
回答No.1

解体業者がおそれるのは、質問者様の依頼により解体したあとで、他の相続人から無断で壊したといわれる可能性です。 しかし、実務上は固定資産税の納付管理者(ご質問の内容では質問者様)を所有者とみなして解体に応じる場合が多いように思います。 しかし、一応他の相続人(ご兄弟)から解体に同意する旨、一筆とって置かれるとよいかと思います。 解体が完了したあとは、年内に市町村に建物滅失届けを出す必要があります。これを怠ると、固定資産税を払い続けなればならなくなります。 底地に関しては、司法書士に依頼して、遺産分割協議書の作成と、相続の登記をしてもらう必要があります。これを怠ったまま、ご兄弟が亡くなってしまうと、代襲相続で、ご兄弟のお子さんが相続人となってしまいややこしくなりますので、ご注意ください。

noname#209940
質問者

お礼

返信遅くなり、申し訳ございませんでした。 ありがとうございました。

noname#209940
質問者

補足

早々の回答、ありがとうございます。 再確認ですが、 すでに亡くなってしまった父母ですが、建物の所有者が父であった ことを確認する手段はあるのでしょうか。ちなみに、建物のの権利書 は、手元にありません。何か手段はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 家屋を解体する際に

    父が所有する土地・家屋について質問させてください。 父の一周忌を期に、築45年の家屋を解体するべく手配を始めたいと思っております。 家屋は古く非常に傷んでいますので、台風や火事が心配です。また、庭の木々も森を作らんばかりに茂っており、お隣の方にご迷惑をかけているようです。 ここから質問です。 未だ相続手続きをしていないのですが(今年の分の固定資産税は父の名義のまま納付いたしました)、解体の際に相続をしていないと何か不都合なことがありますでしょうか? 梅雨に入る前に解体を済ませたいと思っているのですが・・・。

  • 非所有者が、老朽化激しい建物を解体可能か?

    現在、実家で、空家である建物(家)があります。 建物は、築60年で、木造で、雨漏りもあり、老朽化が激しく、 人が住んでいない為、解体を考えています。 (一人暮らしの高齢の身内が今年、他界し空家になった。) ただ、土地、建物が、50年前に死んだ祖父の名義のままです。 今迄、誰も相続手続きをしなかったため、現在、相続人が7名 おります。 内、2名は、海外に戻ってしまいました。(国際結婚による子供。) 相続手続きは、素人では手におえなさそうで、これから、 司法書士さんに、お願いして、1年、それ以上?かけて、 名義変更の手続きをお願いしようと考えています。 問題は、建物の老朽化が激しく、相続手続きを待たずに、早めに 建物を解体する方法はないのでしょうか? 確か、建物の解体は、所有者の権限が必要だと聞いております。 放火による火災、または、自然崩壊が心配です。 市役所などに相談すればよいのでしょうか? ちなみに、私は、法定相続人の一人です。

  • 建物の固定資産税について

    現在、私の90年に亡くなった祖父の土地と建物の固定資産税を、私の父を含めた父の兄弟姉妹4名で払っています(のはずです)。 土地建物は4名に平等に相続されたとのことです。土地の固定資産税、建物の固定資産税、共に土地と建物のある市よりそれぞれ別々に、私の家に書類が送られてきており、土地の書類には父の名前他4名の名前が所有者として記載されています。が建物は亡くなった祖父の所有のままです。祖母もすでに亡くなっています。 ここで質問なのですが、土地と同じように、建物の所有者を父の兄弟姉妹計4名で共有するのは可能ですか?その際の手続きの仕方、また経費はどの程度かかりますか?相続税などは名義変更でかかるのでしょうか?はっきりいってボロヤで今は誰も住んでいません。 この質問の意図は、父が、長男と言うだけでお金の掛かるこう言う事だけに責任者とされており、お金支払関係の書類は全て父だけに送られてきており、娘の私としては不満があるためです。遺産等父は他の3名に比べて余分に貰ってる事は一切ありません。むしろ他の兄弟姉妹のほうが余分に貰ってるくらいです(裁判沙汰にしてまでも。) 父は自分の権利を主張する事が全くできず、土地の固定資産税や建物の固定資産税も他の3名から貰うのにグズグズしているのです。他の3名は催促されないとお金を払わない人達です。なので、せめて書類上だけでも税金支払義務の責任を明確にしたいのです。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 父名義の建物解体は、名義変更前と後、どちらが良い?

    父親名義の土地と空き家(土地9坪、建物6坪)について。 父の名義にかかわらず、解体自体は出来るようですが、息子(私)に名義変更してから解体するのと、名義変更しないで解体するのと、どちらが良いでしょうか。税金面・手続き面で、メリット・デメリットを教えてください。 また、更地にしておくと固定資産税は上がると聞きました。空き家で残したほうが(維持費は掛かるけど)税金面には良さそうですが、取り壊すことによって、メリット・デメリットがありましたら教えてください。

  • これから先戻ることはないと思う田舎の家を解体するか

    田舎の実家が誰も住んでいない状態で電気と水道は使用できる状態でおいてあります。家の固定資産税と電気と水道料で年間17万円以上かかります。20年先を考えるとそれまで支払い続けていくのかいっそのこと解体してしまうほうがいいのか悩んでいます。最近歳をとってきたせいかまたは子供に将来の負担をかけてしまうのは気の毒に思っています。解体料はかかりますが解体したほうがいいですか? どのくらいかかるものなんですか?

  • 建物の取り壊しについて

    田舎にもう何年も誰も住んでいない家と土地があります。 この建物の権利書などは紛失しており、ありません。 所有者は推測ですが、既に死亡した兄弟になっていると思います。 この度、この建物を壊して欲しいと近隣から申し入れがあり、取り壊しを予定しています。 現状、私はこの土地建物の所有者ではありません。 権利書も無く、所有者は死亡。 この状況で、親族である私が取り壊しを業者に御願いして、法律的にやって頂けるものなのでしょうか? やはり登記簿などを取り寄せて、所有者を明確にし、所有者死亡の場合はその相続をキチンと行ってからでないと取り壊しは出来ないものなのでしょうか? 何卒お知恵をお貸し下さい。 宜しく御願い致します。

  • 建物の滅失登記

    家の建て替えのため、現在建っている家を解体しました。滅失登記をしようと思いますけど、家の所有者が私の父と、もう亡くなっている祖父の名義になっていました。こういった場合には特別な書類が必要ですか?知り合いに聞いたら祖父の子供(私の父の兄弟)全員の承諾(署名、捺印)貰わなければならないと言われました。

  • 土地建物の相続権。

    はじめて相談します。 実家の土地建物の相続人について教えて下さい。 父の連れ子の長男と、次男、末っ子長女の私の三人兄弟です。 次男と私は現在の母実子になります。 母と長男は養子縁組みはしていません。 長男と私は結婚し実家を出ています。 私は結婚して姓が変わっています。 父が亡くなった場合、父名義の土地建物の相続権は母と兄弟3人になると思うのですが、父は長男には相続権がないと言います。 父母は健在ですが、特に遺言書等残す予定もありません。 私にも相続権がないのなら、なんとなく理解できるのですが、長男になくて私にあるのが何故だか疑問です。 法律的にそういうものなんでしょうか?

  • 遺産相続と生前贈与

    法律やこの関係のことに詳しい方のご回答をお願いします。 仮定の話ではありますが、なるべく具体的な例を挙げてみます。 とても仲の悪い男3兄弟(約53歳、50歳、47歳)がいるとします。3人のうちどの2人を取っても仲が悪いです。 ・父母は、ともに80歳ぐらいです。 ・父の資産は、基本的に、住んでいる土地・建物のほかにはありません。預貯金・保険もです。 ・母の資産は、ほぼゼロです。 ・長男は父母と一緒に実家に住んでいます。 父親は生前贈与によって、すでに長男に対して着々と実家(土地・建物合わせて2千万円とか)の権利を少しずつ与え始めています。 父親本人の考えとしては、長男へ不動産の半分以上の生前贈与を進めておき、そして、自分が死んだら残りの資産を法定相続にしようとしているとします(母に2分の1、3人の子に各1/6)。 しかし、次男・三男は、自分達より長男に父の資産が多く行くのが不満で、それを阻止したいと考えているとします。 さて、次男・三男が取るべき作戦・行動として何が考えられるでしょうか?

  • 兄弟からの相続

    相続の質問です。 父が私のために建てた家に40年程住んでいますが、 父が亡くなった当時、私はまだ子供だったため、 兄名義になっております。 その兄が1年前に亡くなりました。 兄には妻がいますが子はいません。 当初、この土地と家は、弟の私の名義になるはずで、 兄と他の兄弟とも合意をしていましたが、 手続きをする前に、遺言も何も無い状態で、亡くなってしまいました。 この度、家を建て直そうと思いますが、 名義が違うため、名義の変更をしてもらいたいのですが、 兄嫁が土地を手放したくなくなってしまったようで、 話に応じてもらえず困っています。 なお、固定資産税+αの金額を毎年支払い続けており、 記録はとってあります。 法的にも相続の権利はあるはずだと思いますが、 そのあたりも良く分かりません。 建て替えるためには、 どのような手順で、相続を進めればよろしいでしょうか。 尚、今現在、私の兄弟は4人います。 また、万が一土地を売って分割するとなった場合、 私は、家を出なければならないのでしょうか。 教えて下さい。