田舎に放置された建物の取り壊しについて|質問

このQ&Aのポイント
  • 田舎に放置されている建物を取り壊したいが、所有者が不明で権利書も紛失している場合、取り壊しは可能なのか?
  • 建物の所有者は既に死亡しており、登記簿もない状況で取り壊しを依頼すれば法的に可能なのか疑問です。
  • 所有者不明の田舎の建物を取り壊すためには、登記簿の取得と相続手続きが必要なのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

建物の取り壊しについて

田舎にもう何年も誰も住んでいない家と土地があります。 この建物の権利書などは紛失しており、ありません。 所有者は推測ですが、既に死亡した兄弟になっていると思います。 この度、この建物を壊して欲しいと近隣から申し入れがあり、取り壊しを予定しています。 現状、私はこの土地建物の所有者ではありません。 権利書も無く、所有者は死亡。 この状況で、親族である私が取り壊しを業者に御願いして、法律的にやって頂けるものなのでしょうか? やはり登記簿などを取り寄せて、所有者を明確にし、所有者死亡の場合はその相続をキチンと行ってからでないと取り壊しは出来ないものなのでしょうか? 何卒お知恵をお貸し下さい。 宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.4

>やはり登記簿などを取り寄せて、所有者を明確にし、所有者死亡の場合はその相続をキチンと行ってからでないと取り壊しは出来ないものなのでしょうか?  「御相談者の所有する建物を、御相談者の同意を得ないで、私が業者に依頼して解体させた。」という事例と同じように考えてください。法的には、御相談者は私に対して不法行為に基づく損害賠償請求をすることができます。また、私の行為は、建造物等損壊罪に該当します。(器物損壊罪と違って親告罪ではないので、被害者の告訴がなくても訴追されうる。)  ですから、誰が所有者なのか調査をして、所有者の承諾を得てください。 民法 (不法行為による損害賠償) 第七百九条  故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 刑法 (建造物等損壊及び同致死傷) 第二百六十条  他人の建造物又は艦船を損壊した者は、五年以下の懲役に処する。よって人を死傷させた者は、傷害の罪と比較して、重い刑により処断する。  

yosida555
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 とてもわかりやすい例えでした。 私は所有者でもないし、取り壊しもしたいわけではないのですが 正直このような問題が降りかかってきてほとほと困っております。 何とかうまい事解決できるように頑張ります。 有難う御座いました。

その他の回答 (3)

  • ki819
  • ベストアンサー率50% (48/95)
回答No.3

物理的に取り壊しは出来ますが、まともな取り壊しを業者は嫌がるでしょう。 建物を建てる時も登記は必要ですが、壊す時も滅失登記が必要です。 壊して1ヵ月以内に建物滅失登記を行わなければなりません。 滅失登記には申請義務があり怠った場合10万円以下の過料に処す。という決まりがあります。 (不動産登記法159条ノ2) 相続を済ませてない様なので、土地・建物の変革を掴んでからでないと困りますよ。 法務と税務の両方の問題が出てきます。 最初に頼むなら土地家屋調査士ですね。 次に税理士ですね。 で、最後に取り壊しを業者ですね。 やり手の土地家屋調査士さんなら法務局は毎日の様に出入りしてますし、税理士も司法書士も取り壊しを業者も紹介してくれると思います。

yosida555
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 色々と大変なのですね、、。 そんなにいろいろな方への依頼をする資金が無いので、 何とか自分でやっていける様に頑張ります。 有難う御座いました。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

業者もいろいろあるでしょうから確定的なことはいえません が、常識的には所有者を確認できない建物の解体は引き受け ないと思います。 >やはり登記簿などを取り寄せて、所有者を明確にし、所有者死亡の場合はその相続をキチンと行ってからでないと取り壊しは出来ないものなのでしょうか? その通りです。

yosida555
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 やはり、そうですよね。よくわかりました。 キチンと手順を踏む準備をしたいと思います。 有難う御座いました。

回答No.1

まず、法務局に行って、土地所在図で家を調べて、登記事項証明書を発行してもらい、現在の登記簿を確認しましょう。 なにをするにしても、現在の所有者が誰か分からなければ話になるなせん。万が一赤の他人の家であった場合に、責任問題になります。 そして、現在の所有者を確定させたら、その人達から家を壊す事に同意をもらってください。 そいういう手順を踏んだなら、家を取り壊す事になんら問題はありません。 そのあと、家を壊したんですから、法務局に行って、建物の登記を抹消(建物滅失登記)する手続きをしてください。 相続人の確定とか、建物滅失登記とか絡んでくるので、司法書士さんに頼んだほうがいいかもしれません。

yosida555
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 建物滅失登記という届出も必要になってくるのですね。 頂いたお知恵を元に解決に向かいたいと思います。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 借地 祖母名義の建物の取り壊し

     祖母名義の建物を父が相続し、名義変更せずに住んでいました。登記簿で確認済みです。  父が亡くなり、借地権と建物の取り壊し費用の相殺ということで地主の方と話がついています。   相続人は、私と兄弟です。  1.取り壊しまでの手続き  2.建物の固定資産税の停止 について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 建物の増築、新築、取り壊し とその土地の所有者の関係

    田舎の自分の土地を調べていたら驚くことに親戚が私の土地の上にいろいろやっていました。 1、私の土地の上に隣にすんでいる私の親戚が私の許可なく自分の建物を増築していました。 建物は固定資産税もはらっていません。 増築した部分は登記もしていません。 2、何年か前まで私と上記の親戚が共有だった建物が取り壊しになっていて、役所の固定資産税の台帳からも消えていました。 3、私とその親戚の共有の建物を私の許可なく改造してました。   1と2と3はすべて別個の土地と建物です。 1は私の土地、建物は親戚。 2は第三者の土地、建物は私と親戚の共有。 3は土地も建物も私と親戚の共有。 なお、土地も建物も賃貸契約はむすんでいません。 これらのことから疑問に思ったのですが、建物ってその土地の所有者とは関係なくいろいろできるものなのでしょうか? 最悪の場合、1のケースでは増築した建物の取り壊しには裁判になるとおもうのですが、勝手に増築したものに弁護士費用をこちらで負担したり、取り壊し費用も私が負担するのでしょうか?

  • 相続済の土地に4つの建物があります。このうちの一つに相続人ではない叔母

    相続済の土地に4つの建物があります。このうちの一つに相続人ではない叔母が住んで2年ほどになります。この建物は登記していませんが、万が一、この叔母が建物の権利を主張した場合を考えて、建物の登記はしておいたほうがいいのでしょうか?叔母は80代後半のため、このまま10年15年と住み続けるとは考えにくいです。土地自体が、遺産分割協議書を交わして、他の親族に相続されているので、問題ないのでしょうか?建物の登記には測量士や司法書士に依頼すると、費用もかなりかかるりますし、登記に義務はないので、問題がなければ、このままにしておきたいのですが、大丈夫でしょうか?お詳しい方がいらしたら、お手数ですが、教えてください。

  • 借地権の建物を取り壊して土地を売りたい

    借地権で建っている建物があります(建物の登記があります) しかし長期間空き家で放棄されており、地代も長期間払われていません。建物の名義人はすでに死亡しています。 この建物が崩れかかって危険な状態になっており、近隣から苦情が出ています。地主は建物を取り壊して土地を売りたいのですが、建物名義人の相続人と連絡が取れません。役所で事情を話して相続人の調査をさせて欲しいとお願いしましたが無理でした。 あくまでも建物の相続人を探さないと無理でしょうか?建物の相続人と話ができなくても、建物を取り壊して土地を売る方法はないでしょうか?借地権相当分を供託して、とかいう方法がないのかな?と思いまして。 よろしくお願いします。

  • 土地、建物を買うつもりです

    土地、建物を買うつもりです 建物は、築60年、30坪弱、平屋建農家、物置付きです 家はまだしっかりしていますので手直しして使いたいと思っています ○ 土地は現所有者名義で問題はないのですが、建物部分は旧所有者の名義のままです ○ 旧所有者はすでに他界されており、相続人は何人になるのかわかりません ○ 現所有者と旧所有者の親族との間で土地、建物の売買代金の精算は終了しています このような場合、建物の移転登記をするにはどの様にしたらよいのでしょうか

  • 30年近く相続手続きを放置していた物件について

    30年ほど前に、兄弟Aが他界したのですが、田舎に土地と建物を所有しておりました。 その後他の兄弟Bがその家に住んでいたのですが、相続の手続きなどは一切しておりません。 その兄弟Bも20年ほど前に他界しており、それ以来空き家のままになっております。 建物が老朽化しており、近く取り壊しをする予定です。 今現在も、土地と建物の所有者は兄弟Aのままになっています。 兄弟Aには離婚した妻の元に子供が居り、相続権の順位的にその子が一番になると思います。 しかし、兄弟Aの離婚後元妻とは絶縁状態で死亡時の連絡も入れておりません。 兄弟Bの他界後は、固定資産税などは私宛に請求されてきます。(何故そうなったのか不明) 私は、その土地建物を相続する気はありません。 色々と煩わされているので、早く処理してしまいたいと思っています。 そこで、質問させてください。 1、死亡した兄弟Aの名義のまま、私が取り壊しをすることは出来ますか? 2、相続手続きを行わなければならない場合、第一相続人の子に連絡を取らなくてはいけないでしょうか? 3、その子が相続したいと言った場合、それでは相続の手続きをしてくださいと伝えれば私の役目は終わりでしょうか? 4、その子に連絡を取ったとして、その子が相続を放棄することは出来ますでしょうか? 5、子が相続を放棄した場合、その時点で私他の兄弟に相続権が発生すると考えてよいでしょうか? 6、5の過程が正解だとして、兄弟他相続権のあるものが全て相続を放棄した場合、土地建物はどうなるのでしょうか? 以上、ご見識のある方のお知恵を拝借できればと思っております。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 貸している土地を返して欲しいのですが・・・

    はじめまして!! 質問させてください。 祖父が近所のおじさん(血縁関係なし) に土地を貸していたんですが そのおじさんが死亡し 後に残されていたその奥さんも 現在入院中でもう長くない(家に戻れる見込みはない) 状態です。 土地を返して欲しいのですが おじさん名義の建物が建っており 登記の変更はしていないのですが、 相続により その奥さんのものになっているんではないかと 思われます。(税金も奥さん宛です) 土地を貸したのも口頭のみで行われ おじさんからは 俺が死んだら建物は好きにしていいよと 口頭で言われていました。 この場合は建物を壊して 土地を返してもらうことは 可能でしょうか? また、奥さんは意識不明で 他に家族もいないため 奥さんからの 許可は取れません。 またおじさんの兄弟に 相続4分の1がいっている可能性がありますが 連絡をとることが できません。 逆に、おばさんが死亡してしまい 建物の権利が他の誰かにいってしまう場合 土地の所有者の権利として 土地を更地にして返してもらうことは 可能なのでしょうか?

  • 兄名義の土地に建つ父名義の建物の取り壊しについて

    父の代理で質問をさせていただきます。 祖父母と同居するため、祖父名義の土地に父が家を建てました。その際登記をし、建物の名義は父になっています。 祖父が死亡し(父は遺産相続をまったくしていません)相続により、土地の名義は兄になりました。が、立ち退きを求められることもなく、父母と私は8年間その家に居住していました。(無償の使用貸借) その後20年間居住はしておりませんが、家財具保管場所および月に4日ほど稽古場として使用しています。 その際、父が敷地内の整備や掃除も行っています。 このたび兄が家を新築するにあたり、取り壊し・立ち退きを求めてきました。 しかも早急に取り壊したいといいます。 この場合、取り壊しを求められれば無条件で了承しなければならないものでしょうか? 居住していないというものの、その家がなくなってしまうと家財具の保管場所、稽古場所もなくなってしまいます。 無償の使用貸借なので立ち退き料も請求できないのでしょうか? 皆様どうぞお願い申し上げます。

  • 建物の滅失登記について

    友人の父(昨年10月死亡)の所有住宅(登記済み・抵当権等なし・土地は他人名義)を取壊す予定をしていますが、本来は相続登記の上、建物の滅失登記のしなければならないのでしょうか。取り壊してそのままにしておいてよいものか。父の名で建物の滅失登記を申請してよいものか。いずれも時間と経費のかからない方法で将来に問題のないようにしたいのですが、ご教示ください。

  • 土地・建物の贈与予約

    土地・建物の贈与予約について、教えてください。 母(昭和62年死亡)が、土地・建物の所有権仮登記を、昭和53年にしました。 原因は贈与予約です。 贈与予約をした相手も、昭和55年に死亡しています。 私と母は、昭和53年から昭和62年まで、その土地建物で、住んでいました。 私は、昭和63年から別のところに住んでいます。 現在、土地・建物を管理し、固定資産税は、私が納税しています。 このままの状態では、中途半端なので、相手方に 土地・建物の所有、管理をしてもらうか、 私が、買い取るか、したいと思います。 今後、土地・建物の所有、管理を、贈与予約をした相手の相続人(複数?)と、 どのように交渉したら、いいでしょうか? 相続人とは、面識はありません。 住んでいる所も、解りません。 弁護士等に、依頼したほうがいいでしょうか?