• 締切済み

両家顔合わせでいくつか質問!これって変ですか??

彼と結婚を予定しています。来月両家顔合わせを行うため私の実家近くのホテル内で会食することとなりました。 そこでいくつか質問があります。 (1)式や披露宴、入籍等の日取りは一切未定です。 (なんとなく来年の春とかそんな感じでしか決めてません。) そういうことは普通、会食前にある程度決めていくものなのでしょうか。 (2)普通は結納金がなければ婚約記念品を交換したりするものなのかもしれませんが、記念品交換は一切行わないつもりです。 (結納金もなし)それって変でしょうか。うちの両親は初めてなのでよくわからないと言っています。 (3)会食の費用は1万円前後が相場ですか? うちの彼氏は昼飯だし2000円くらいでいいんじゃない?と言ってます。 いくらなんでも安すぎな気がします・・・ ホテルの人はいくらの予算でも作れますといっています。 以上、すみませんがよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • poi-poi
  • ベストアンサー率31% (115/361)
回答No.8

(1) 来年の春を予定していますので、都合の悪い日があったら、教えて下さい。と言えばいいと思います。 (2) 今回の両家の食事会で、婚約したことをご報告いたします。と言えばいいと思います。 (3) 2千円の予算でメニューはどんな感じになるかですね。定食みたいにポンと一度に置かれてしまっては、場が持ちません。コース料理はゆっくり食べられますし、場が持ちます。お料理の説明などをしてもらている時間は、会話がなくてもモチますから、お料理数に問題がなければ、2千円でもいいと思いますが、1汁3菜程度なら、4千円くらいは出してコースっぽくしてほしいと言ったほうが、雰囲気が出るでしょうね。 今回の両家顔合わせの次は、いきなり結婚式ですか?それとも入籍するだけで、両家のご両親は結婚の場には参加しないとか?そのことも食事会の締めくくりに、説明しておけばスムーズだと思います。

goldfish99
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 婚約したことをご報告します、ってなんかいいですね! 考えてみます。 話し合いの結果、5,6千円のコースにすることに決めました。 やはり定食みたいにくるのはいやですしね。 顔合わせのあとは両親とも次に会うのは結婚式じゃないかなーと思います。たしかにこのあとのことを言っておいたほうが安心ですよね。 とても参考になります。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 115-817
  • ベストアンサー率39% (21/53)
回答No.7

ご婚約おめでとうございます。 いよいよ準備が始まっていくのですね♪ (1)入籍や挙式の日取りが決まっていなくても良いと思います。 ただし、後々、二人が式場などを予約してから揉めるといけませんので、 式や披露宴に、親族を何名よんだほうがいいのか、 また、土曜日が良いとか、お昼ごろの式が良いとか 希望がないかどうか確認すると良いと思います。 その場(顔合わせの場)では分からなくても、 また後日確認するので考えておいてくださいと 伝えれば良いと思います。 逆に、自分たちで希望があれば伝えておくことも大事です。 教会式が良いとか、ハウスウェディングが良いとか。 あとで、それはダメとか言われると困りますしね。 (2)結納金や記念品交換は、わたしたちもしませんでした。 でもNo.2さんと同様に、婚姻届にサインしてもらいましたよ。 とっても良い思い出です。 (3)詳しくは忘れましたが、 5千円くらいのコースだったと思います。 両家ともお酒が好きでしたが、お昼でしたので、 それほど飲まないと思い、飲み物は、当日注文にしましたので、 1人あたり8千円くらいだったような・・・。 でもコースにしたので、メニューの心配も不要でしたし、 ゆっくりお食事できましたよ。 春と秋は、人気のシーズンですので、 そろそろ式場を検討して見学してみたほうが良いですよ。 4月だとしても、あと半年しかありませんので、 良い日にちは、予約がどんどん入ってしまいます☆ がんばってくださいね。

goldfish99
質問者

お礼

回答ありがとうございます! その場で披露宴や挙式の日取りの話を煮詰めたりはしないと思いますが、ある程度の希望は伝えておくことにします! 婚姻届、ステキです! サインはこのタイミングでしてもらうのがよいのでしょうか。 ふたりともまだそこまで急ぎたくない感じでいます。 (挙式当日でもいいかなと) 昨日彼と話あった結果、5,6千円くらいにして、ふたりで出し合うことに決めました。 式の準備は早いほうがいいですよね。がんばってみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121811
noname#121811
回答No.6

(2)について完全に私見となりますが、御容赦下さい。 最近の風潮として結納省略、挙式も簡略する傾向が見られますが、賛成出来ません。色々な(形式とはいえ)行事を二人でこなすことで、結婚が当事者だけでなく両家の問題であると認識するようになります。また、それら行事に伴う諸問題を二人で乗り越えて行くことで夫婦として成長していくのです。いわゆる夫婦の初仕事、、、じゃなくてまだ夫婦じゃないから予備試験でしょう(笑) 値段や中身はともかく、やるべきだと思います。

goldfish99
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かに最近は略式が多いですよね。結婚を軽視するようで確かによくないかもしれません。 しかし私達の場合は両家ともお金があまりないので結納にお金を使うより、その分式に回したいという考えが一致しています。 もし結納をやるとなるといつ結婚できるかわかりません・・・ でもこういったご意見も非常に参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

(1)目処だけを話しておけばいいです。私も大体この頃の予定ですとだけ言いました。 (2)私の場合も結納なしです。女性側の両親の意向が一番強いです。しかし本人の希望でしない場合も多々あります。彼と話して彼のご両親にも相談されたほうがいいです。 (3)私の場合は飲み物を入れて一人1万円くらいでした。お昼でもちょっと食べて帰るわけではないですから。両家が会話するための場ですので多めに考えるほうが良いと思います。 以上、私の経験談でした。

goldfish99
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 女性側の両親の意向が強い・・・確かに。 でもうちの両親、どっちでもよいと言ってます。 両家ともこだわりがないので困るんですかね・・・ たしかに両家が会話するための場ですよね! 多めに用意するようにします!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2eyll
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

こんにちは。 あくまで経験談なので、参考程度にしてください(^^;) (1)に関しては、会食時にご両家それぞれの希望など話題に出て、ご両親同士の意見があまりにも違いすぎると、気まずくなってしまうので、goldfishさんと彼がある程度話し合って、それぞれが両親に「だいたいこんな話になっているんだ~」と、話しておいた方がよいと思います。また、ご両親の譲れない希望や家の方針などがあれば、やはり彼氏さんと情報交換しておいたほうがいいと思います。 (2)は、本人たち、ご両親たちが気にしないのであれば、なくてもよいと思いますよ。私も主人も、堅苦しいのが嫌だったので、何もなし!と決めて、それぞれ両親に話しました。ただ、婚約指輪は事前に貰っていたので、顔合わせの時にはめていき、披露しました。 (3)は、ホテルの人に幾らくらいでどの程度の料理が用意できるのか聞いてみてはいかがですか?安くても十分なものかもしれませんし。会食費用をどのようのかわかりませんが、私は、事前に主人が全員分支払いを済ませておき(実際は私のお財布から出たんですが…)、家族は会食費を支払わないようにしておいたので、お幾らの料理だったのかは知られていません。 いろいろ、長々と書いてしまいましたが、それぞれの家庭の方針や、お二人の希望もあるでしょうから、たくさん話し合ってみてください。披露宴の準備となると、もっと大変になってきますからね!!

goldfish99
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >ご両親同士の意見があまりにも違いすぎると、気まずくなってしまう そうですね!ある程度すり合わせしておくようにします。 堅苦しいのが両家とも嫌いなので儀式的なことはしないつもりです。 会食費用は事前にふたりで出すことにしようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

顔合わせとかは、あまり決まりがないような気がしますが。 まあ、結納とかがないなら略式ということで良いんじゃないでしょうか。うちの場合は結納と顔合わせが一緒でしたので、うちの場合ということで書きます。 1.無かったですね。春に結納と顔合わせでしたが、結婚の日取りまでは決まっていませんでした。秋頃出来ればいいという感じでした。 結納後に本格的に捜しました。結局10月下旬でしたが日程的にはあまり余裕が無く結構忙しかった覚えがありますが。 2.結納とかがないなら、無くても良いかもしれませんが。 ただ、婚約指輪も無しなのでしょうか?それがあるなら、結納代わりみたいな感覚で良いと思いますが。 3.ホテルによっても違いますが、普通のランチセットが1000円とか1200円ぐらいの所なら良いですが、個室を借りるとかいう形でランチセットでも2000円に近い(もしくはそれを越える)ところだと、さすがに2000円ではきついですよ。 そのレストランのメニューを見て昼のコースメニューぐらいの価格にすると良いんじゃないかと思いますよ。高級なお店であまり安めの予算だとみすぼらしいし、安めのお店なのに高すぎると損した気分になりますから。おそらく3千円~7千円ぐらいになると思います。 参考までに。

goldfish99
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やはり日取りまでは決めてないんですね! 参考になりました。 指輪はないです。彼もお金がないので私からなにもいらないからと言いました。私もそれより式の資金を貯めたいので。 2000円はさすがにきついですよね・・・ 彼に相談してみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.2

おめでとうございます♪ 初めてのことでわからないことだらけですよね。 うちの場合は、 (1)うちはすでに「いつ頃入籍」という希望が決まっていて、  それぞれの両親の了承は得ていましたので、顔合わせ時に婚姻届を書きました。が、式は未定でしたよ。  「いつくらいがいいな~」というのは彼氏さんと二人で考えて、それぞれのご両親に先に伝えておくのが無難かなと思います。 (2)うちも結納等は一切なしでした。でも、事前にその話は決まっていましたが、  私の両親は「女側の親からはこういうことは切り出せない」ということで、顔合わせのときに主人の両親が「結納の件は。。。」と切り出し、結局「なし」という話をしました。  行わないつもりとのことですが、それは、両家ご両親様も納得済みですか?  お二人がそのように考えていても。。。ということはよくある話ですよ。 (3)うちは、我が家に主人と主人の両親が来てくださって、  仕出し屋で注文した懐石料理を食べました。  1人6~7000円だったと思います。 少しでも参考になればいいなと思います。

goldfish99
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 顔合わせ時に婚姻届を書いたのですかー!すごい。 たぶん私達は少し軽く考えている気がします。 結納も相手両親がどうするのかはわからない(聞きづらい)ですし、彼もわかってません。なので、なしでと私から言ってしまったんです。うちの両親はどっちでもといっていたので。 せめて会食は少し豪華にしてみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 1)別に決めておく必要はありませんよ。 その場で話し合って揉め出しても良くないので、後日にお二人でゆっくりと相談して決まれば大丈夫です。 2)仲人さんも立てないので、その様な形式ばった事は、お二人の考えに沿った形で良いですよ。 お二人の結婚なのでお二人で決める事が一番良いと思います。 3)そうですね、せっかくの両家の顔合わせなので、個室を準備してもらい、飲物込みで一人8000~1万円が良いと思います。 他の事でお金を掛けないのなら、せめて初めての顔合わせくらいはお金を掛けましょう。 それと支払時に揉めるといけないので、今回の顔合わせはお二人からそれぞれのご両親をご招待する形式にされた方がスッキリしますよ。 彼と貴方で約3万円ずつ出せば良いのです。 これから家庭を持って自立する二人からのプレゼントですね。 お幸せに・・・

goldfish99
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 二人のことなので二人で決める・・・まさにそうですよね。 他にお金をかけないので会食についてはやはりもう少しお金をかけるように彼にいってみます。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両家顔合わせについて

    来年早々に、両家顔合わせ(結納はせずに)をホテルか料亭で行いたいと思っているのですが、その際結納金はどうなるのでしょうか? 私の両親・親族は『結納をしなくても、男性側から女性側に結納金を納めるべきではないのか?』とのことなのですが、彼は『食事会なら結納金は必要ないのではないか・・』と考えているみたいです。 どちらが正しいとかどういう形式にしなくてはいけないというような決まりはないと思うのですが、みなさんはどういう風に行いましたか?

  • 両家顔合せ☆食事会の進め方

    今月中旬に、ホテルのレストランにて両家の顔合せを行います。 その際の、進め方がわからないので教えて頂ければ嬉しいです☆ さらに、質問も↓に書きましたので、よろしくお願いします。 (1)11時半に予約しているのですが、どこで待ち合わせをすれば良いですか?(ホテルのロビー?予約してある個室?) (2)全員が集まったら、まず始めに何をすればいいのでしょうか?(挨拶?自己紹介?) (3)結納はしませんし、結納金も頂かないので、彼氏から婚約指輪のみを婚約記念品のかわりにもらいます。 (普通は、婚約記念品の交換をするのでしょうか?しかし、私の両親は結納も結納金もないのならば、私が彼氏に婚約記念品を買うのはおかしい!と言いますので、私から彼には何も贈りません) どういった感じで、婚約指輪を頂けばいいでしょうか? 婚約指輪はプロポーズのときに頂いたので、その指輪は一度彼に返しています。食事会のときには、ちゃんと包装されてたほうがいいですよね? どこかで包装してくれるところはあるのでしょうか・・・?? (4)お食事が終盤になってきたところで、私と彼から何か挨拶をするべきでしょうか?? 初めてのことだらけで、わからないことが多すぎです・・・・。 教えてください☆

  • 両家顔合わせ

    年内に結婚が決まり結納はしない方向です。 そろそろ両家の顔合わせをしようとしています。 そこで、初歩的な質問で申し訳ないのですが 私たちはあまり顔合わせについて知識がありません。 具体的にどうしたらいいのか、顔合わせでも結納金等は必要なのか・・・ 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 私たちは婚約指輪は購入しない方向です。

  • 両家顔合わせと結納について

    こんにちは。今秋に結婚式&披露宴を予定している20代の女です。 そこで、両家の顔合わせと結納の費用をどう払えばいいのか分からず ご相談させて頂きました。 両家とも九州の同県同市内の人間です。 来月顔合わせの食事会をする予定で、彼が場所を決めて予約を入れてくれるとのことです。 結納については略式で、結納金だけでと言う事に話はまとまりましたが まだ何処でするかは決めていません。 その2回ともの費用をどう負担すればいいのか、アドバイスをお願いします。 また、結納金の相場は100万円くらいだそうですが、結納返しを無しで と言う事になれば50万くらいにしてもらうのが妥当でしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 両家顔合わせで婚約指輪をもらいます。

    今度、結納代わりの『両家顔合わせ』の食事会を行う予定です。 結納金ナシで婚約指輪のみいただくのですが、どういった流れで 指輪をもらうと良いんでしょうか?^^; その場で指輪ケースを開けてつけてもらうとかなんですかね? 結納とかだと形式があると思うんですが、顔合わせだっとサッパリ思い浮かびません。 それから、婚約指輪に対しての『お返し』とかって必要なんでしょうか??? ないと常識がないことになるんですかね?? 結納金ナシなので、ないものかと思ってたんですがちょっと心配になってきました^^; どなたかアドバイスお願いします。

  • 両家の顔合わせと結納金

    来年の4月に結婚することになって ゼクシイなどでいろいろ調べ 仲人も立てないことだし結納をしない方向で (お金がかかるので)両家の顔合わせをするという形で 自分の両親に伝えて彼の両親にも伝えました。 「でも向こうは結納金くれるんでしょうね?」と。 私は結納金って何だって感じで 自分の母親は「馬鹿ねー結納金で花嫁道具を買うものよ」 といってましたのでその時はそうなんだーって思って。 その後彼の両親に式場を決定する前相談しに行ったとき 「まあ家具とか冷蔵庫とかは彼が一人暮らししてた時の ものがあるからそれ使ってもらってくれると助かるわ 」って言ってました。 私も「そうですね、買わなくてすむし助かります」とは言ったものの・・・ 結納金ってもらえない場合ってあるのかな?? 貰えなかった場合はうちの母はとても常識がないと 怒りそうなのだけど 貰った場合って、もし家具とか彼の家から貰った場合 どう使えばよいのかな?? 後顔合わせの場合 もう着れなくなるから 振袖着たいなあとか思ったりしてるんですが 顔合わせで結納でもないのに 振袖っておかしいですかね?? うちの親はいいよっていったんですけど

  • 両家顔合わせについて

    私は来月、結婚報告の両家顔合わせをします。 (結納はなしです) 婚約指輪ももういただいていて、結納品の交換等もなく、普通に食事するだけなのですが、服装はどんなのがいいでしょうか。 相手はスーツを着てくるらしいのですが、私もスーツでいいのでしょうか? また、食事会はランチなのですが、食事が終わった後はどのようにすればいいのでしょうか? 彼と私で出かけたいのですが、それもありですか? 何か初めての事なので、疑問だらけです。

  • 結婚前 両家顔合わせ

    結婚前の両家の顔合わせを近々にホテルの一室で会食にて行います 彼と当方の両親はすでに数回会っています、娘と先方のご両親も2,3回会っています。 さて、このような顔合わせのとき、どんな話をすれば良いのか全くわかりません。 かっこつけるつもりはないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。 当方の両親とも普通に喋る方で、お笑いが大好きです。

  • 結納金のその後

    週末にホテルで結納式&両家顔合わせの食事会をしました。 とても緊張しましたが結婚する実感が湧いてきました(*^_^*) 結納金は彼氏と相談してすべて新生活の為に貯金をするように決めて、さっそく通帳を作って来ました。 結納金はすぐに貯金してもいいものなんでしょうか? 結納飾りはいつ頃まで飾っておくといいのでしょうか? ちなみに結婚式の日取りは、今はまだ未定です。引っ越しをして私が環境に慣れた段階で、結婚式の準備をしようと思っています。 どなたか教えて下さいませ。

  • 両家の顔合わせについて

    9月1日に両家の顔合わせを予定しております。 日取りが決まった時点で(いまから1か月前くらい)彼の御両親から「結納はどうされますか?」と相談があったので私の両親に相談したところ「無しで構わない」との事だったので、結納は無しにしてもらいました。 しかし当日の会場の説明をしていると私の両親が「どの程度の顔合わせなのか?」と聞いてきました。どの程度の顔合わせなのかと言われると私と彼は親同士の紹介や挨拶程度のものだと考えており、お金のやり取りや物品の交換などは考えておりませんでした。(そのように両親にも伝えていた)しかし結納なしの顔合わせには支度金や物品の交換が行われることもあると知り、それが用意されているとしたらお返しをしなくてはならないから、向こうの両親にも聞いてほしいとうちの両親が言うのです。 たしかに相手方が用意しているのにこちらが何もお返しをしないのは申し訳ないことですが、それを直接向こうの御両親に「支度金用意されてますか?」と聞くのはこちらが催促しているみたいでなんだか嫌で聞けていません。本来結納をお断りした時点で彼の御両親から「支度金だけでも…」という話が出ない時点で何も無いものだと考えるのが普通だと思いますがいかがですか?

専門家に質問してみよう